声の網 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1970年代に書かれたとは思えないぐらい、現代社会にフィットした物語。 どのような技術で実装されるかに差異はあっても、人間が環境や摂動にどう応答するかの予測は驚くほど正確だと思う。 また、より多くの情報の蓄積を求めるという性質は「ホモ・デウス」でも予言されていて、改めて作者の先見性に驚いた。 情報、知識は蓄積されたがっている、人々は支配されたがっている、それは不可逆で加速の一途をたどる。
Posted by
星新一が、この本のオリジナルを書いたのが1970年だとか、この時代に今日のネット社会を予見していたことに驚愕。短編を集めての長編なので気楽に読める。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【あらすじ】 電話に聞けば、完璧な商品説明にセールストーク、お金の払い込みに秘密の相談、ジュークボックスに診療サービス、なんでもできる。便利な便利な電話網。ある日、メロン・マンション一階の民芸品店に電話があった。「お知らせする。まもなく、そちらの店に強盗が入る…」そしてそのとおりに、強盗は訪れた!12の物語で明かされる電話の秘密とは。 【感想】
Posted by
連作形式の長編。電話の進化系のような描写ながらコンピュータも接続され、現在のインターネットを予見していると評判の小説です。相互接続されたコンピュータ群(人工知能)が意識を持ち始め人間を学びつつ徐々に支配していく。著者の凄まじい想像力に畏怖する名作です。
Posted by
Posted by
1970年、通信手段といえばインターネットは当然存在せず、電話網が唯一の手段であったこの時代において、電話網の向こう側のコンピュータに自らが有する情報を記録させ、必要な時に引き出すという「情報銀行」の概念をハブにしたディストピア小説。 現在、政府のIT総合戦略本部において、自ら...
1970年、通信手段といえばインターネットは当然存在せず、電話網が唯一の手段であったこの時代において、電話網の向こう側のコンピュータに自らが有する情報を記録させ、必要な時に引き出すという「情報銀行」の概念をハブにしたディストピア小説。 現在、政府のIT総合戦略本部において、自らのパーソナルデータを預託・信託し、その受益をユーザ自らが獲得するための手段として「情報銀行」構想が議論されているところであるが、本書の概念はそこから一歩下がり、言うなればDropboxやEvernoteのように、クラウド上に自らのデータが管理され、自由に引き出すことができるという点に留まっている。しかしながら、1970年という時代を考えれば、現在では当たり前になっているクラウド上にデータを預託するという概念を、ここまで先見的に描いているというのは、恐ろしくすら感じる。
Posted by
この本の中の「電話」を自然と2016年現在の「インターネット」に置き換えて感情移入しました。 読み替えていると「ありえないことでもないんじゃない?」みたいな感覚になっていって、改めて星新一さんという作家さんのイマジネーションや感性に舌を巻きます。「電話」の表現にこそ古臭い感はあり...
この本の中の「電話」を自然と2016年現在の「インターネット」に置き換えて感情移入しました。 読み替えていると「ありえないことでもないんじゃない?」みたいな感覚になっていって、改めて星新一さんという作家さんのイマジネーションや感性に舌を巻きます。「電話」の表現にこそ古臭い感はありますが、時代を超えて読める作品だと思います。面白くて一気に読んでしまいましたし、色々考えさせられました。
Posted by
この本の中の「電話」を自然と2016年現在の「インターネット」に置き換えて感情移入しました。 読み替えていると「ありえないことでもないんじゃない?」みたいな感覚になっていって、改めて星新一さんという作家さんのイマジネーションや感性に舌を巻きます。「電話」の表現にこそ古臭い感はあり...
この本の中の「電話」を自然と2016年現在の「インターネット」に置き換えて感情移入しました。 読み替えていると「ありえないことでもないんじゃない?」みたいな感覚になっていって、改めて星新一さんという作家さんのイマジネーションや感性に舌を巻きます。「電話」の表現にこそ古臭い感はありますが、時代を超えて読める作品だと思います。面白くて一気に読んでしまいましたし、色々考えさせられました。
Posted by
廻る歳月、辿る階層。無から有へ、有から無へ。円環する世界。電脳と人間の甘やかな蜜月関係。 完成度が高すぎる。電脳網とメロンの網目をかけてるなどネーミングの妙も心踊る。
Posted by
角川文庫の星先生のものはほとんどが短編(ショートショートなのは「きまぐれロボット」だけかな…)。 これもそのひとつです。 今回はすべてメロン・マンションで起こるある一本の電話 からストーリーが始まるというもの。 コンピューターが電話の主の正体なのですが、これが30年前に書かれてい...
角川文庫の星先生のものはほとんどが短編(ショートショートなのは「きまぐれロボット」だけかな…)。 これもそのひとつです。 今回はすべてメロン・マンションで起こるある一本の電話 からストーリーが始まるというもの。 コンピューターが電話の主の正体なのですが、これが30年前に書かれていたという信じられないということにただただびっくりです。星先生は予言していたのかな…。
Posted by