1,800円以上の注文で送料無料

最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと の商品レビュー

3.9

88件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/04/27

仕事の隙間時間や電車の中で読んでいたので、断片的になってしまいましたが、内容はそれほど難解ではなく、もう一度読みたくも思います。 「マネジャー」と「リーダ」は必要とする資質が異なることも頷けました。

Posted byブクログ

2012/04/25

第1章 「たったひとつのこと」について知る必要のある、いくつかのこと ・核心にたどり着きたいー問題を深く掘り下げたときにあるもの ・なぜだらけの半生ーなぜこの本を書こうと思ったのか? ・たったひとつのことを見極める方法ーある説明が、ほかの説明より説得力を持つのはなぜか? ・隠れた...

第1章 「たったひとつのこと」について知る必要のある、いくつかのこと ・核心にたどり着きたいー問題を深く掘り下げたときにあるもの ・なぜだらけの半生ーなぜこの本を書こうと思ったのか? ・たったひとつのことを見極める方法ーある説明が、ほかの説明より説得力を持つのはなぜか? ・隠れた原則の一例ー幸せな結婚生活について知らなければならない、たったひとつのこと 第1部 組織の継続的な成功について、あなたがしらなければならない、たったひとつのこま 第2章 マネジャーとリーダーーどうちがうのか? ・重大なちがいーどちらが重要か? 兼任は可能か? ・真ん中から見るー優れたマネジャーは何をしているのか?どんな才能が必要か? ・頂点から見るー優れたリーダーは何をしているのか?どんな才能が必要か? 第3章 優れたマネジャーはチェスわする ・まずはマネジメントの基本からーマネジャーとして失敗しないためのスキルとは? ・優れたマネジャーは何をしているのか?ー優れたマネジメントについてしらなければならない、たったひとつのこと ・完璧な配置ーウォルグリーンの店長がとった方法とは? ・すぐれたマネジャーはロマンティストであるー個別化によってもたらされる利益とは? ・強み、引き金、学習スタイルーある人材を有効に活用するために、その人について知っておくべき三つの手がかり ・もっとも役に立つ質問ー三つの手掛かりをどう見極めるか? 第4章 優れたリーダーは未来を描く ・リーダーはわれわれの心をとらえるーニューヨーク市民の不安を鎮めるために、ジュアリーニ市長は何を言ったのか? ・五つの不安、五つの欲求、ひとつの焦点ーリーダーに求められるのは何か? ・未来への不安を取り除くー人々がいちばん明確さを求めているのはどこか? ・リーダーシップの規律ー最高のリーダーはどうやってそこに到達するのか? 第2部 個人の継続的な成功について、あなたが知らなければならない、たったひとつのこと 第5章 何をするかてはなくて、何をしないか ・20%の人ーなぜ彼らは成功し続けるのか ・初期の考えーたったひとつのことのように見えて、そうでないもの ・継続的な成功とは何か?ー意味の広い言葉だが、その正確な定義は? 第6章 三つの主張 主張1 正しい戦術を見つけ、それをもちいる 主張2 欠点を見つけ、修正する 主張3 強みを見つけ、磨きをかける 第7章 これでは成功しない ・退屈している場合 ・満足感がない場合 ・ストレスを感じる場合 ・消耗している場合 エピローグ アンバランスであることをめざして

Posted byブクログ

2012/04/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とてもシンプルでソフトなマネジメント・リーダーシップ論 マネジャの役割: メンバー一人ひとりの個性、才能に注目し、最大限に活かすこと。時代の変遷のなかでとても求められていること(終身雇用、年功序列の不成立) リーダーの役割: 未来を鮮やかに描き出し、組織がどこへ向っているのかを明確に示し、未来への不安を勇気と自信に変えていくこと。先の見えない時代だからこそ重要とのこと。 個人が継続的に成功する: 自分がしたくないことをやめる。 何をするかではなく、何を【しない】か。 バランスを求めないこと。 本日スッキリで取り上げられているB級映画の巨匠ロジャーコーマンのオスカー賞受賞理由が超低予算で採算性の高い映画を提供しているわけではなく、才能ある若手を多く発掘し、有名に育て、ハリウッドの地で地位を築かせたた話を聞き、本に載っている事例のみではなく、映画界の【マネジャ】として評価をされたのだと腹落ち。

Posted byブクログ

2012/03/22

チームのリーダーとしてどうあるべきか、一つの指針を与えてくれる本。 ★すぐれたマネジメントについて知らなければならないたったひとつのこととは、「部下一人ひとりの特色を発見し、それを有効に活用すること」 ・優れたマネジャーは触媒 ・部下の才能を業績に結び付けるいちばんの方法を見...

チームのリーダーとしてどうあるべきか、一つの指針を与えてくれる本。 ★すぐれたマネジメントについて知らなければならないたったひとつのこととは、「部下一人ひとりの特色を発見し、それを有効に活用すること」 ・優れたマネジャーは触媒 ・部下の才能を業績に結び付けるいちばんの方法を見つけ出すことが、優れたマネジャーの仕事 ・マネジャーは部下一人ひとりの成功に専念する <マネジャーとして失敗しない4つのスキル> 1.きちんと人を選ぶこと 2.期待する仕事の内容をはっきりと示すこと 3.褒めることと認めること 4.部下に気遣いを示すこと <ある人材を有効に活用するために知るべき3つのこと> 1.その人の強みと弱み 2.その人にとって何が引き金となるか 3.その人独自の学習方法(分析思考型、行動型、観察型) ・凡庸なマネジャーは、人の強みについて懐疑的で、部下が自信過剰から傲慢になることを恐れる。その結果、弱みについてフィードバックを与えるのが自分の義務だと思っている。 ・凡庸なマネジャーの目標は、部下一人ひとりが自分の弱い分野に責任を持ってとりくみ、他の人との差を埋めようと努力することだ。 ・部下がある程度成功を収めたとき、凡庸なマネジャーはかならず、弱みを克服した勤勉さを褒める。 ・すぐれたマネジャーは、部下の自信過剰を心配したりはしない。 ・いちばん心配するのは、それぞれの部下が生まれつきの才能を活かして成果をあげられないことだ。 ・部下一人ひとりが強みを見出し、実際に使い、磨きをかけられる課題を与えること、あるいは部下の強みを最大限に活かせるように職場環境を整えることに多くの時間を割く。 ・部下が成功を収めたとき、すぐれたマネジャーは勤勉さを褒めず、うまく強みを活かしたからこそ成功したと褒める ・正確な自己評価が成果を引き出すのはまれであり、自信だけが成果を引き出す ★優れたリーダーはよりよい未来に向けて人々を一致団結させる。 ・すぐれたリーダーは未来を描く。 ・いまどこに向かっているのかを明確にすることで、皆が抱く未来への不安をとりのぞく。 ・正確である必要はない。明確であればよい。 <人々が明確さを求める4つの領域> 1.誰のために働くか 2.核となる強みは何か 3.核となる尺度は何か 4.今日できることは何か <有能なリーダーが取り入れている3つの規律> 1.考える時間をつくる 2.慎重にヒーローを選ぶ 3.練習する

Posted byブクログ

2012/03/14

リーダーとマネージャーは異なるもので、たったひとつのことのタイトルにあるように、それぞれがすべきことはシンプルかつ、原理原則に従っているものだとあらためて感じた本。 部下を持つ立場になって、急にリーダーシップを求められて困っている人は、まずはその違いに気付き、自分はどう行動すべき...

リーダーとマネージャーは異なるもので、たったひとつのことのタイトルにあるように、それぞれがすべきことはシンプルかつ、原理原則に従っているものだとあらためて感じた本。 部下を持つ立場になって、急にリーダーシップを求められて困っている人は、まずはその違いに気付き、自分はどう行動すべきか考えてみると良いのだろう。

Posted byブクログ

2012/03/06

「たったひとつ」?の違和感以外は相当の名著 世界的な調査会社であるギャラップ社でマネジメントやリーダーシップについての研究を続けていた、マーカス・バッキンガムさんの本。 僕が2006年頃、初めてメンバーを持つ立場になった時にめちゃめちゃ買い漁ったリーダーシップやマネジメント本...

「たったひとつ」?の違和感以外は相当の名著 世界的な調査会社であるギャラップ社でマネジメントやリーダーシップについての研究を続けていた、マーカス・バッキンガムさんの本。 僕が2006年頃、初めてメンバーを持つ立場になった時にめちゃめちゃ買い漁ったリーダーシップやマネジメント本の一冊。 今日の研修で出てきたので、再読してみた。 本書によると、リーダーとマネジャーは本質的に異なり、「人」の一人一人にめちゃくちゃフォーカスするのがマネジャー、組織の目指す姿や将来像にフォーカスするのがリーダーであるということ。 ※ちなみにエピソードは長め。エピソードの長さはストーリーとしての競争戦略クラス マネージャーは「部下一人ひとりの個性」に注目し、部下のそれぞれを型にはめて作りかえようとするのではなく、個性が活かせるように、彼らの役割や責任の方を作りかえる。 リーダーは「部下たちに共通する不安」に注目し、自分たちの組織が、いまどこに向かっているのかを明確にして、皆が抱く未来への不安を取り除き、顧客は誰か、強みは何か、尺度は何か、今すぐとれる行動は何かを明らかにする、とある。 ※二つでは?と思いますが、それぞれにある「たったひとつ」という事でしょうか。 2006年に読んだ時は多分意味が全然分からなかったんではないだろうか?正直記憶にない。 僕は6年間で成長出来たのだろうか? マネジャーとしては中途半端だし、リーダーにはなれる気もしない。 でも、きっと今僕が分からないといけないのはこれなんだろうなと強く思う本でした。

Posted byブクログ

2012/02/24

この本はエンターテイメントである。なぜなら読んでいるうちにどんどん著者の主張に惹きこまれていき、興奮し楽しくなるからだ。本書はリーダーとマネージャーの違いや、それらで成功に導くアドバイス、個人のキャリアへのアドバイスが述べられており、そのどれもがとても魅力的で説得力もある。他のリ...

この本はエンターテイメントである。なぜなら読んでいるうちにどんどん著者の主張に惹きこまれていき、興奮し楽しくなるからだ。本書はリーダーとマネージャーの違いや、それらで成功に導くアドバイス、個人のキャリアへのアドバイスが述べられており、そのどれもがとても魅力的で説得力もある。他のリーダー論を記した本と違うのは著者のアドバイスには実現可能性があるのだ。今現在リーダーやマネージャーである人や、キャリアについて悩んでいる人、またはそれらについて学びたい人は是非本書を読んでいただきたい。

Posted byブクログ

2012/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

☆マネジャーとリーダーの違いが明確になった(マネジャーの出発点=部下一人一人、リーダーの出発点=自分が描く未来イメージ。 1.マネジャー ・マネジャーは部下の才能を見出すために、部下のために働く。 ・「仕事をつかって人をなせ」 ・マネジャーのスキル・・・きちんと人選ぶ、期待する仕事の内容を明示、褒める・認める、部下に対する気遣い ・部下に対し、仕事は難しいと信じ込ませる⇒レベル向上 ・部下の学習スタイル・・・分析型には学習時間をあたえる、行動型には目標を与えて本人任せ、観察型には経験豊富な社員の横に座らせる 部下への質問 ・強み・・・3ヶ月でいつ仕事が一番楽しかったか?そのとき何した?なぜ楽しかったか? ・弱み・・・3ヶ月でいつ仕事がつらかったのは?そのとき何した?なぜつらかった? ・引き金・・・いちばんうまくいったマネジャーとの関係は?なぜ?一番心に残っている褒められたときは?なぜか? ・学習スタイル・・・いちばん何かを学んでいると思ったのはいつ?なぜ?自分にとって一番のスタイルは? 2.リーダー ・優れたリーダーはよりよい未来に向けて人々を一致団結させる。それをできるのは自分のみ。 ・『リーダーシップ』(講談社):リーダーの七つの資質・・・正しく自己評価、希望を捨てない、準備を怠らない、勇気を示す、優秀なチーム作り、人を愛す ・普遍的なことを発見し、活用する。 ・リーダーシップの規律・・・考える時間、慎重なヒーロー選び、練習=共感を呼び表現・明確さ 3.個人の成長 ・何をしないか?=削る(20%に入るため) ・人がやる気を起こすのは、欠点を修正するときではない ・強みに磨きをかける

Posted byブクログ

2012/02/12

マーカス・バッキンガムの著作にしては最初は今一つの内容だったが、結果としては非常にポジティブ思考となるヒント満載でまた満足。 リーダーとして必要なことは、明確さ。特に誰のために働いているのかをはっきりさせること、は非常に重要と感じる。 仕事中は常に、ショータイム。 考える時間を作...

マーカス・バッキンガムの著作にしては最初は今一つの内容だったが、結果としては非常にポジティブ思考となるヒント満載でまた満足。 リーダーとして必要なことは、明確さ。特に誰のために働いているのかをはっきりさせること、は非常に重要と感じる。 仕事中は常に、ショータイム。 考える時間を作ること、自分がしたくないことを見つけだし、それをやめる、などあたりまえのことももう一度考えさせられた。

Posted byブクログ

2012/01/11

マネージャはお調子者の部下をもっと調子に乗せよう、自分を客観視させても成果は上がらないよ、という感じのマネジメント本でした。なるほどと、うなづける部分も多かったです。

Posted byブクログ