1,800円以上の注文で送料無料

瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。 の商品レビュー

3.7

82件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    26

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/09/17

ひたすらA4用紙に自分の思考を2分以内に書き出すので、自分の本音に気づけて面白いです トレーニングを続け、言語化する事が得意になるかはこれからですが、自己分析にはかなり役立っています 就活生や転職を考えている人、人生に迷った時に思いの丈を吐き出すのも自身を客観視するにはかなり役立...

ひたすらA4用紙に自分の思考を2分以内に書き出すので、自分の本音に気づけて面白いです トレーニングを続け、言語化する事が得意になるかはこれからですが、自己分析にはかなり役立っています 就活生や転職を考えている人、人生に迷った時に思いの丈を吐き出すのも自身を客観視するにはかなり役立つ1冊です

Posted byブクログ

2024/09/13

自分の言葉をストックしていく必要を感じた 思いや感じたことなどメモしていき言葉の解像度を高める 実際にやる内容は簡単なのでトライあるのみ! A4用紙に問いに対する思い浮かんだことを2分で記入する 思考を深堀し、理由を深堀する また、5回程度は同じ問いを行うことで さらなる深堀...

自分の言葉をストックしていく必要を感じた 思いや感じたことなどメモしていき言葉の解像度を高める 実際にやる内容は簡単なのでトライあるのみ! A4用紙に問いに対する思い浮かんだことを2分で記入する 思考を深堀し、理由を深堀する また、5回程度は同じ問いを行うことで さらなる深堀 別視点の思いが見えてくる

Posted byブクログ

2024/09/12

自分の考え方の癖がわかった。 思考を噛み砕きすぎて、結局包括的で太極な理論にしてしまいがち。思考と理由が延々と堂々めぐりになりがちなところもある。 初出の意見は、もっとミニマムに具体的なところから始めてもいいのだと気づいた。 文章量もふんだんで、具体的なトレーニング法が教示され...

自分の考え方の癖がわかった。 思考を噛み砕きすぎて、結局包括的で太極な理論にしてしまいがち。思考と理由が延々と堂々めぐりになりがちなところもある。 初出の意見は、もっとミニマムに具体的なところから始めてもいいのだと気づいた。 文章量もふんだんで、具体的なトレーニング法が教示されており良い本でした。

Posted byブクログ

2024/09/12

今流行っているジャーナルに近い内容かなと思ったり。 とにかく自分が思っていることを紙に書き出す。そして書き出した内容に問いかけをしたりや理由を付け足したりして深める。 1日2分×3枚でできることだから、これから実践していきたいと思う。

Posted byブクログ

2024/09/18

言語化とは、自分が感じたことを相手が理解・共感できる言葉で表現すること。 頭の中にあるほんの一部の「言葉」を、まずは書き出してみるそこで、あなたが無意識に感じていたさまざまな「思いや意見」の中で、ほんの一部だけ「言葉」になっているものを、まずは書き出してみます。自分の思いや意見を...

言語化とは、自分が感じたことを相手が理解・共感できる言葉で表現すること。 頭の中にあるほんの一部の「言葉」を、まずは書き出してみるそこで、あなたが無意識に感じていたさまざまな「思いや意見」の中で、ほんの一部だけ「言葉」になっているものを、まずは書き出してみます。自分の思いや意見を、自分の脳内からいったん切り離して、客観的に眺めてみるようなイメージです。 実は、ここが非常に重要なポイントです。この工程を頭の中だけで行うことは非常に難しいからです。物理的に書き出したものを見ることで、より客観的に、より効率的に自分の思いや意見とあらためて向き合うことができるようになります。 【具体的なメモの書き方】制限時間は1枚2分 ①A4のコピー用紙を縦に使用 ②1枚に1つの問い 例えば理想の上司に必要なことは? ③メモを2分割して、思考と理由に分ける 思考→どう思う?感じる? 理由→なぜそう思う?なぜ感じる? ④まずは思い浮かんだことを一行書いてみる ⑤一行書いたことを深掘りする「芋蔓式」で解像度を高める ⑥思考の最終行から理由を書き出す 自分の仕事のポイントを言語化しておく。 出来事だけでなく、感じたことを思い出すと良い言語化につながる。 「もっと知りたい」気持ちを大人になっても常に持ち続ける事が言語化力を磨くきっかけになる。

Posted byブクログ

2024/09/09

本にするまでもなかったかなー。という内容。 ・あらゆることに「なんで?」の意識をもち、紙に書く。 ・A4用紙1枚に、毎日3回ずつ、1枚あたり2分でメモを書く。 ・「なぜ?」「具体的には?」の2つを意識する。 が当著のすべて。 言語化の速さと深さは≒である。従って速く書くことも重...

本にするまでもなかったかなー。という内容。 ・あらゆることに「なんで?」の意識をもち、紙に書く。 ・A4用紙1枚に、毎日3回ずつ、1枚あたり2分でメモを書く。 ・「なぜ?」「具体的には?」の2つを意識する。 が当著のすべて。 言語化の速さと深さは≒である。従って速く書くことも重要。という一説は良かった。

Posted byブクログ

2024/08/30

電通のコピーライターだった方が書いた一冊 私も、言葉が出てこないで、相手にきちんも伝えられず落ち込むことがあるので、手にした一冊。 やることは至ってシンプル。每日3回、2分間でメモに問題や自分の考えを書き出す。 著者も言っていますが、これを読んだことで、言語力がアップするわけでは...

電通のコピーライターだった方が書いた一冊 私も、言葉が出てこないで、相手にきちんも伝えられず落ち込むことがあるので、手にした一冊。 やることは至ってシンプル。每日3回、2分間でメモに問題や自分の考えを書き出す。 著者も言っていますが、これを読んだことで、言語力がアップするわけではない。 何もない所からアイデアを書き出すことは、大変だけど、必要な力かなと感じます。 以前に赤羽さんのゼロ秒思考という本を読んだことがありますが、似た流れの一冊かと思いました。

Posted byブクログ

2024/08/28

日頃からのレーニングが大切。 1日3回、A4用紙に2分間メモがきをする。 三日坊主の自分にはなかなか難しいが、継続すればかなりの効果が期待できそう。 日常生活の何気ない場面でも湧いた感情を無意識下に追いやらず、なるべく言葉にしてみることが重要。 明確な記憶として残りやすくひきだし...

日頃からのレーニングが大切。 1日3回、A4用紙に2分間メモがきをする。 三日坊主の自分にはなかなか難しいが、継続すればかなりの効果が期待できそう。 日常生活の何気ない場面でも湧いた感情を無意識下に追いやらず、なるべく言葉にしてみることが重要。 明確な記憶として残りやすくひきだしも広がる。 常にアンテナを張っておけば言語化の能力だけじゃなく、知識や教養の蓄積にも繋がりそう。

Posted byブクログ

2024/08/25

伝える力の前に、何が言いたいのかの言語化力が重要。 そのためには、人は感じたことの99%は無意識下に追いやっているから、言語化することが必要。この言語化する量が多いだけでなく、スピードが必要。かつ、深い言葉=新しい気づきの言葉が大事。 そのためには、制限時間2分と決めて書き出す訓...

伝える力の前に、何が言いたいのかの言語化力が重要。 そのためには、人は感じたことの99%は無意識下に追いやっているから、言語化することが必要。この言語化する量が多いだけでなく、スピードが必要。かつ、深い言葉=新しい気づきの言葉が大事。 そのためには、制限時間2分と決めて書き出す訓練が必要。 「問い」を書き出し、それに対する思考、どう思う?を書き出し、芋づる式に書き出して解像度を上げる。 その思考の理由を書き出す。さらにそれってどういうこと?か書き出す。 クリティカルシンキングと同じだな。 かつ、最近、実践してなかったから、意識して実施してみよう。

Posted byブクログ

2024/08/16

まさに自分が普段から課題としている言語化について学ぶことのできる内容だった 内容は至ってシンプルで誰にでもわかりやすく実践できる ・問いを立てて、自分の思考を書き出す  so what?を繰り返していく  時間制限を設けて色々な問いで何度も実践する ・できごとと感情を分けて...

まさに自分が普段から課題としている言語化について学ぶことのできる内容だった 内容は至ってシンプルで誰にでもわかりやすく実践できる ・問いを立てて、自分の思考を書き出す  so what?を繰り返していく  時間制限を設けて色々な問いで何度も実践する ・できごとと感情を分けて経験を言葉にする  できごとだけでなく、そこに対して感じた思いをセットで言語化する ・伝わりやすい言葉に変換する  書き出した思考をグループ化して、それぞれ端的な言葉でまとめる ・SNSも活用しつつ、短い言葉で人から見られることをあえて意識して実践に取り組むことも大切。 確かに自分は思い出を振り返る時に、できごとと簡単な感情しか思い出さないことが多いと気づいた。 「どこどこに行った」「楽しかった」 なんで楽しかったのか?何が楽しかったのか?何に心を動かされたのか?他の感情はなかったのか? 普段から意識して頭の中で言語化する習慣を身につけたい。 「言語化が苦手」と逃げずに、言葉と向き合い自分の言葉で発言ができるように取り組んでいこうと思う。

Posted byブクログ