1,800円以上の注文で送料無料

一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方 の商品レビュー

3.9

172件のお客様レビュー

  1. 5つ

    37

  2. 4つ

    77

  3. 3つ

    45

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/03/20

脳の成長は死ぬまで続くとのことで、年を取ることに希望が持てた。脳細胞は生まれた時が最も多いが、脳内のネットワークはいつまでも成長させることができるとのこと。それぞれの年代にあった脳の使い方をすれば、脳内ネットワークをいつまでも活性化できる。1つの領域だけでなく8つの脳の領域をまん...

脳の成長は死ぬまで続くとのことで、年を取ることに希望が持てた。脳細胞は生まれた時が最も多いが、脳内のネットワークはいつまでも成長させることができるとのこと。それぞれの年代にあった脳の使い方をすれば、脳内ネットワークをいつまでも活性化できる。1つの領域だけでなく8つの脳の領域をまんべんなく使うことがよいということなので、実践していきたい。

Posted byブクログ

2024/03/20

「脳は一生成長し続ける」この言葉が、向上心を保たせてくれる。 この本は序章と1章から5章で構成されており、1章では人の脳の仕組みを、2章では記憶力を高めるための方法、3章ではやる気につながる勉強法を、4章ではさらに効率よく勉強する方法を、そして5章では習慣を変えることで脳力の衰...

「脳は一生成長し続ける」この言葉が、向上心を保たせてくれる。 この本は序章と1章から5章で構成されており、1章では人の脳の仕組みを、2章では記憶力を高めるための方法、3章ではやる気につながる勉強法を、4章ではさらに効率よく勉強する方法を、そして5章では習慣を変えることで脳力の衰退を抑え、さらに成長させる方法が記されていた。20代から大人脳に近づき、30代になると大人脳に完全に切り替わる。また本書はイラストを用いて紹介しており、脳という複雑な仕組みの説明に対して抵抗感を和らげてくれている。

Posted byブクログ

2024/03/18

ピアノをしている子は賢いという話を聞いたことがあるけれど、ピアノは運動系、視覚系、聴覚系などの連動がマストなので必然的に脳がバランス良く発達していくのかな?と思った。あと、古い人間が凝り固まった考えになる理由もよくわかった。常に変化をつけていく、新しいことに挑戦したりアプローチを...

ピアノをしている子は賢いという話を聞いたことがあるけれど、ピアノは運動系、視覚系、聴覚系などの連動がマストなので必然的に脳がバランス良く発達していくのかな?と思った。あと、古い人間が凝り固まった考えになる理由もよくわかった。常に変化をつけていく、新しいことに挑戦したりアプローチを変えたりすることが大切。

Posted byブクログ

2024/03/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

前提として、記憶は加齢で下がらない、障害にわたって成長し続ける。確かに脳細胞は減るが、ポイントは数ではなく、細胞同士のネットワークである。 脳の能力を8つに分類する。思考、理解、記憶、感情、伝達、運動、視覚、聴覚。それぞれの役割がある。 暗記することは、大人になってからは「理解」が必須である 意味を理解出来なければ、暗記は出来ないと思ったほうがいい。意味のないことは覚えられないと言えるかもしれない。 8つの能力を同時に使うと良い。例えばエピソード記憶は、記憶が勝手に長期記憶に保存してくれる。前向きな感情で学習すれば、感情+記憶のセットで効果が高いと言える。自分の好きなものとセットにすると良い。 学習した内容は、その日の中に復習するが吉。 視覚、聴覚をフル活用しよう。とにかくたくさん学習したい内容に触れよう。 少しずつで良い。知っているところから始めるととっかかりやすい。 1日10分を2週間のほうが、1日2時間より効果ある。 復習ノートを作り、いつでも見られるようにするといった工夫をする。脳の連続性を切断しないように。 アウトプットを意識しよう。誰かに教えるつもりで、要点をまとめるとしたら、ノートにどうまとめるか。アウトプットを意識してインプットをしよう。過去の自分に教えるつもりで、がいいかも。 その時に感情を乗せて、教えるとより良い。 軽い運動、ウォーキングをすると全体が活発になる。内容を思い出しながら口にする。 勉強したら、寝る前にスマホを見ない。 勉強したら、寝る前にスマホを見ない。 勉強したら、寝る前にスマホを見ない。 勉強したら、寝る前にスマホを見ない。 この本で一番大事なのはこのことだ。 勉強する前は薄い参考書をパラパラめくる程度で良い。最初のハードルは低くしよう。 間違いを受け入れる。 間違いを受け入れる。 間違いを受け入れる。 答え合わせを重視。 答え合わせを重視。 答え合わせを重視。 脳を喜ばせよう。疲れたら何もせずに目を瞑って休ませよう。 勉強したらスマホを見ない。これ大事。

Posted byブクログ

2024/03/12

さくっと読めた!ちょうど今語学勉強をしていて、なんだか学生時代と違うな、と思っていたので、興味津々で読みました。 脳細胞同士のネットワークの話は、なるほどなーと思いました。でも学生時代でも丸暗記のとき、手を動かしたり人に教えたりして覚えるといいとは聞いていたので、なにも大人脳に限...

さくっと読めた!ちょうど今語学勉強をしていて、なんだか学生時代と違うな、と思っていたので、興味津々で読みました。 脳細胞同士のネットワークの話は、なるほどなーと思いました。でも学生時代でも丸暗記のとき、手を動かしたり人に教えたりして覚えるといいとは聞いていたので、なにも大人脳に限った話ではないのかなと思いました。 高速道路と一般道路の話は、大人脳ならではかも! 大人脳は、理解しながら覚える。アウトプットを意識して覚える。この2点だと学びました。 でも私はこれからもふせんを付けて読書すると思います笑 イラストは、私は全く抵抗なく、むしろわかりやすかったです。

Posted byブクログ

2024/03/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「もうアラフォーだからなぁ。。」 「新しい挑戦するのも最後のチャンスだよなぁ」 と年齢ゆえ、ネガティブになっていた思考を一掃してくれた本。 むしろ、年齢とともに年齢に合わせた成長をするということが知れて、年齢を理由に色々なことを諦める必要はないんだな、と改めて思ったし、なんだか前向きになれた。 記憶番地を擬人化して話を進めてくれた点も面白かった(=記憶に残りやすく、さすが!) 切り口はとても面白かったけど、正直内容としては真新しい情報があったわけではないので、★3つで。 ★心に残ったメモ↓ ◉復讐するときはテキストの真ん中からスタートする(最初と最後は記憶に残りやすい) ◉75時間取り組めば脳番地の働き方が変わる(本格的スタートの1〜2週間前の準備体操が肝!) ◉就寝前に復習したらそのあとスマホを見てはいけない ◉脳はデッドラインが大好き ◉飽きっぽい脳のために視点を変えてみる ◉集中力が切れてきた時は視覚系を休ませる ◉仕事後は異なる脳番地使う ◉時間がない時は寝る前に聴覚系を使った勉強を!

Posted byブクログ

2024/03/09

脳は一生成長し続ける このことを知れただけでも読んだ価値あり これからも成長し続けられるようにがんばろっ

Posted byブクログ

2024/03/07

勉強するにあたって使っている脳の話。大人と学生では使う脳の場所が変わったことにより、むしろ学生より勉強できるところは意外。視覚的にやるか聴覚的にやるかは人それぞれ。中々覚えられない人に。

Posted byブクログ

2024/02/25

職場の本の紹介で出会った本です。 勉強に対して、気楽に取り組めるような気持ちにさせてくれました。 私は今40代!これから脳が成熟して行くので楽しみ。勉強の仕方は、すでに自分でやっている事もあったけど、書いてある通り記憶には残りやすい。まだまだ試してみたいことも書いてあったので、...

職場の本の紹介で出会った本です。 勉強に対して、気楽に取り組めるような気持ちにさせてくれました。 私は今40代!これから脳が成熟して行くので楽しみ。勉強の仕方は、すでに自分でやっている事もあったけど、書いてある通り記憶には残りやすい。まだまだ試してみたいことも書いてあったので、やってみようと思います。 大人の勉強法!読んでみるとかわいいイラスト付きで抵抗感なく読めました(^^)

Posted byブクログ

2024/02/16

SNSで見て気になったので、本屋のカフェで一気読み。 「学生時代もっと勉強しておけば…!」は通常の脳なんだなぁと面白かったです。 デスクワークだけど家でも机に向かった勉強だったので、少し方法を変えて違う箇所を動かそうと思います。 あと私は聴覚系が良さそうだから、音読を意識しようと...

SNSで見て気になったので、本屋のカフェで一気読み。 「学生時代もっと勉強しておけば…!」は通常の脳なんだなぁと面白かったです。 デスクワークだけど家でも机に向かった勉強だったので、少し方法を変えて違う箇所を動かそうと思います。 あと私は聴覚系が良さそうだから、音読を意識しようと思いました。 最近は語学と会計の勉強をしようとしてるから、毎日ちょっとずつ頑張ります!

Posted byブクログ