文にあたる の商品レビュー
難しいが読ませる内容。一読の価値あり。自分自身も自分の知識に自信がない。こういう人が世には必須だと思う。
Posted by
「山學ノオト」を衝動買いした本屋さんで、こちらもジャケ買いしてしまいました。「校正」をお仕事にされている方。たまに自分も原稿のデータを直していただくことがあり、校正ってどんな方なのだろうと興味がありました。 とても面白かったです。 ただ、読み進めていくうちに気になったのが、「自分...
「山學ノオト」を衝動買いした本屋さんで、こちらもジャケ買いしてしまいました。「校正」をお仕事にされている方。たまに自分も原稿のデータを直していただくことがあり、校正ってどんな方なのだろうと興味がありました。 とても面白かったです。 ただ、読み進めていくうちに気になったのが、「自分はなにも得意でなく」的な謙虚な書き方。。。結構そんな言葉が出てくるので、「いやいや」と思うのがちょっと面倒だと思うこともありました。。。それも読んでる側の気分次第なのかもしれませんが。。 ちょっと装丁がオサレな本って、中身の文章が、ユルい生き方、非合理性を取り戻す、的な立ち位置が多い気がします。。。装丁の趣味は合うのだけど。。。 とにかく「手作業」の良さを「取り戻す」=ノスタルジー愛が凄すぎというか。。「ユルさ原理主義」的な中身だと、せっかく装丁の趣味は合うのに。と思ってしまいます。 牟田さんのお仕事は、もちろんユルくはできないのでしょうけれど、連続する謙虚さが逆に気になりました。 でも、ほのぼの面白く読みました。
Posted by
現在はフリーランスの人気校正者として活躍する著者が、校正という仕事に関して自らの思いをゆっくりと綴る好エッセイ。 作家本人や編集者などに比べて校正という仕事は完全な裏方仕事であり、私のように本を愛する人間でもその仕事内容については全く理解しておらず、本書を読みながらその仕事ぶり...
現在はフリーランスの人気校正者として活躍する著者が、校正という仕事に関して自らの思いをゆっくりと綴る好エッセイ。 作家本人や編集者などに比べて校正という仕事は完全な裏方仕事であり、私のように本を愛する人間でもその仕事内容については全く理解しておらず、本書を読みながらその仕事ぶりを知れるのは大変面白い体験だった。 本書ではアメリカの名物文芸誌「ニューヨーカー」における校正の役割として、 ・Copy Editor(スペル、文法、誤字脱字等のチェック) ・Fact Chegking(固有名詞や事実関係などのチェック) の2つに担当者・組織が分かれているという話が紹介されるが、この2つの定義が校正の役割として極めて明快でありわかりやすいと思われる。 一般的に校正というと、前者のような誤字脱字チェックの部分のみが取り上げられやすい。それは、誤字脱字そのものが一種のユーモアを孕んでいる点に起因するのだろうが、後者も重要な校正の役割であり、実際の土地を舞台とする作品では地図とにらめっこしながらその叙述に誤りがないかをチェックする様子など、我々があずかり知らない校正業務の奥深さを知れる。
Posted by
校正とは誤字や脱字を正す仕事、とだけぼんやりと認識していたけれどもまったくそうではなかった。あえて直さない(こと小説においては)こともある、と読んで、踏み込む/踏み込まないの塩梅に一生悩み続けるのだろうな、という感想。牟田さんの、どうして拾えなかったんだろうも含めて、そういうこと...
校正とは誤字や脱字を正す仕事、とだけぼんやりと認識していたけれどもまったくそうではなかった。あえて直さない(こと小説においては)こともある、と読んで、踏み込む/踏み込まないの塩梅に一生悩み続けるのだろうな、という感想。牟田さんの、どうして拾えなかったんだろうも含めて、そういうことも含めて、真剣に悩みながらも真摯に仕事に向かっていく姿がただただかっこいい。あとがき最後の一文二文に、しゃきっと背筋が伸びました。
Posted by
校正という仕事は、ただ誤字脱字などミスを正すということだけではない。 著者の思いを汲み取りながら、文字をひとつひとつ読むことなんだということをこの本を読んで知ることができた。 ロボットや機械ではできない、人間味のあるお仕事だと思った。 私もたびたび本の誤字脱字を見つけることがあ...
校正という仕事は、ただ誤字脱字などミスを正すということだけではない。 著者の思いを汲み取りながら、文字をひとつひとつ読むことなんだということをこの本を読んで知ることができた。 ロボットや機械ではできない、人間味のあるお仕事だと思った。 私もたびたび本の誤字脱字を見つけることがある。 そのときは、なんだが嬉しい気持ちになる。笑 校正者も、そんな気持ちになったりするのかな。 しかし、校正者も、ベテランでさえ誤植を見落とすことがあるそうだ。 また、驚いたのは、校正をしていない本も多く出回っているということ。 もし自分が著者だったら、絶対に誰かに作品を確認して欲しいと思うけどなぁ。 なくてはならない大切な仕事だと感じた。
Posted by
牟田さんは真面目で校正に一所懸命な人なんだなあ。 ほんと、世に出る本すべて、校正を通してくれたらいいのにな。
Posted by
P109 〈失敗は許されないが常に失敗しているという 矛盾した仕事が校正であるともいえるのではないでしょうか〉 P89〈専門職による校正を得ることなく出版されている本もたくさんある〉 これは知らなかった。 スムーズに読み進め、ひとつの誤字で気持ちが離れてしまうこともあるけれど...
P109 〈失敗は許されないが常に失敗しているという 矛盾した仕事が校正であるともいえるのではないでしょうか〉 P89〈専門職による校正を得ることなく出版されている本もたくさんある〉 これは知らなかった。 スムーズに読み進め、ひとつの誤字で気持ちが離れてしまうこともあるけれど 大きな気持ちで読み進めたらいいのではないかな。 と、本作を読み終え自分に言い聞かせている。
Posted by
真摯とか、誠実とか、そういう人間性が滲み出ている。 そこまで謙らなくてもと感じることが多い。 日本語の本であり、文章表現の本でもある。 「お仕事」という軽めの言葉ではなく、「職業」の本と言いたくなる。 目新しい内容は無い。けれど、発見は随所にある。
Posted by