1,800円以上の注文で送料無料

あちらにいる鬼 の商品レビュー

3.8

73件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

井上荒野氏の両親と瀬戸内寂聴がモデルになっているであろう小説。 読みやすい文章だし、突飛なことが起きるわけではない(篤郎の存在は異常かもしれませんが)のに、読んでいて疲労を感じる1冊でした。 全半のみはると笙子の見えない敵を篤郎を介して察するようなヒリヒリとした雰囲気が、みはるの出家後に徐々に変化し、最後には同じ男を愛した同士のような関係に変化していく様が見事でした。 また、生にしがみつく篤郎と、みはる・笙子のどこか世を捨てたような感覚の対比にも随所でゾクゾクさせられました。

Posted byブクログ

2024/03/16

発売当初、すごく読みたかった本。やっと読めた。 瀬戸内寂聴と不倫していた相手の男、その娘が井上荒野さんとのことで、その不倫関係を描いてあると知っていったいどんなドロドロとしたものが書かれてるんだろう…と思ったけど、そんなことはなかった。 寂聴モデルのみはる目線と、妻の笙子目線で交...

発売当初、すごく読みたかった本。やっと読めた。 瀬戸内寂聴と不倫していた相手の男、その娘が井上荒野さんとのことで、その不倫関係を描いてあると知っていったいどんなドロドロとしたものが書かれてるんだろう…と思ったけど、そんなことはなかった。 寂聴モデルのみはる目線と、妻の笙子目線で交互に語られる篤郎はどうしようもない女誑しの嘘つき。 それでもみはるにも妻にも愛されていたんだな。 不倫テーマだし幸せなシーンはないけれども、読み終わった時少し切なく、彼らが愛おしくもあった。

Posted byブクログ

2024/02/22

一人の男を巡って妻と愛人の視点からその生涯を描いた作品で主要な登場人物の誰にも感情移入や共感できないけれど興味深く読み進められた これが実話を元ネタにしていて、描いているのがその娘で、愛人がこれを絶賛してとかもう色々ぶっ飛んでる

Posted byブクログ

2024/01/28

善き。 やっと読めた。映画になった時からの積読… 瀬戸内寂聴と井上荒野のチチ、井上光晴とその妻、1人の男を巡る女達の生涯の物語。 実話?とも、小説?とも言われ、どちらで読んでも深い。娘の立場で取材し文章にし、そして解説でもあったが、そうやって初めて小説家はそのテーマとの訣別がで...

善き。 やっと読めた。映画になった時からの積読… 瀬戸内寂聴と井上荒野のチチ、井上光晴とその妻、1人の男を巡る女達の生涯の物語。 実話?とも、小説?とも言われ、どちらで読んでも深い。娘の立場で取材し文章にし、そして解説でもあったが、そうやって初めて小説家はそのテーマとの訣別ができるのではないだろうか…と。 なんともダメ男に思えるが、常に女が周りにいるオス。どこまでも男な父と同じ職業になり、父もそれを喜びながらも病魔に襲われて亡くなる。人間らしく生きた、昭和の時代だな、とも思わされる。 ドロドロした内容だが、清々しさも感じる文章で、他作も読んでいきたい。

Posted byブクログ

2024/01/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

おもしろかった。井上荒野さんのも、瀬戸内寂聴さんのももっと読んでみようと思った。 わたしはいつまで長崎弁がスムーズに読めるのかな。とふと思った。ずっとじゃないんだろうな。

Posted byブクログ

2024/01/05

長内みはると白木篤郎を中心にそれぞれが情事を積み重ねて行きながら、作家としての仕事はそれなりにこなしていく奇妙な物語だが、このような生き方もあるのだなと、ある意味で感心した.篤郎の妻 笙子が夫の浮気を感じながら、子育ても難なくこなす幅の広さは特筆ものだと思った.篤郎の行動は突飛な...

長内みはると白木篤郎を中心にそれぞれが情事を積み重ねて行きながら、作家としての仕事はそれなりにこなしていく奇妙な物語だが、このような生き方もあるのだなと、ある意味で感心した.篤郎の妻 笙子が夫の浮気を感じながら、子育ても難なくこなす幅の広さは特筆ものだと思った.篤郎の行動は突飛な面はあるが、読者からするとやってみたいなと感じさせるものだ.みはるの行動も篤郎とつかず離れずの憎い動きで自分の生き方を守り抜く意思を感じた.得度する決断も面白く、篤郎がこまめに現れるのも楽しめた.解説にモデルとなる人物が紹介されていたが、それは別にしても、作家の行動形態が垣間見える内容だと思う.

Posted byブクログ

2023/10/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ひとりの男を取り巻く女ふたりの話。 主眼は妻の方かな 前評判では瀬戸内寂聴さんの話って聞いてたけれど、話題が落ち着いてから読んだからそんなにあの人を思い出すことなく、小説として読めた。ここ大事だったかも。だって、娘が書いてるのを心に浮かべながら読むなんて、ねぇ。 男に対して本当に思うところはたくさんあるけれど、それがあっても惹き付ける人っていると思うし、それに惹かれて愛着を持ってしまったふたりの思いや決断が興味深く読めた。その辺りが私は好き。 最後まで読んでから改めてタイトルをみると、なんとも毒っけがありつつ、突き放してもいないいい感じ。 出家という、自分にも世間にも相手の男にも家族にも有無を言わせない頑とした方法をとった女と一生側で支え続けた女。 同じ女としてどちらの気持ちも感情もわかる。 そして、私個人としてこの妻の行動は『妻』という立場に期待しているものだと思った。自分がこうなりたいと思うかとは別で『妻』ならこうしてほしいという勝手な思い。 まぁ、女たちの行動の基盤には男への愛があって、それ故にこうなっていると思うんだけれど、やっぱりこの男はずるい。 本心はどうなのか、考えても分からないことだけれどふたりとも大事で、なおかつ、ひとりじゃだめだったんだろう。そして女にちょっかいを出すのが好きだったんだろうと思うけれどこればっかりはなんともね。そういう性質なんでしょう。 愛に生きたいと思う私にとって、この小説にあることはそれぞれが愛を体現してるように思えた。綺麗事かもしれない、こんなの本当の愛じゃないっていう意見もあるかもしれない。ただ、各々が傷を負いつつ、自分の信念に沿って生きた姿が見えた。

Posted byブクログ

2023/11/22

井上光晴とその妻と、瀬戸内寂聴と、そして井上荒野によってできた世界でした。 他の著を全て読んでいなくとも、井上荒野はこの本を書くために井上荒野として生まれ、作家になったのではないだろうか?と思えるほど。 川上弘美の解説にあるように、井上荒野の「文章の清潔さ」がこの物語をぎりぎりの...

井上光晴とその妻と、瀬戸内寂聴と、そして井上荒野によってできた世界でした。 他の著を全て読んでいなくとも、井上荒野はこの本を書くために井上荒野として生まれ、作家になったのではないだろうか?と思えるほど。 川上弘美の解説にあるように、井上荒野の「文章の清潔さ」がこの物語をぎりぎりのところで保っている。

Posted byブクログ

2023/08/12

瀬戸内寂聴と井上光晴とその妻の 愛のあり様を描いた作品だ。 その関係は普通の妻、恋人なら 平常心ではとても居られない物だ。 緻密に描かれた妻の笙子と愛人のみはる の心情が時に白木と言う男を通して 振り子の様にすれ違い、時と共に 二人の女の心情がやはり白木を通して 重なり合って行く...

瀬戸内寂聴と井上光晴とその妻の 愛のあり様を描いた作品だ。 その関係は普通の妻、恋人なら 平常心ではとても居られない物だ。 緻密に描かれた妻の笙子と愛人のみはる の心情が時に白木と言う男を通して 振り子の様にすれ違い、時と共に 二人の女の心情がやはり白木を通して 重なり合って行く歳月は同じ男を愛した女 二人にしか分からない三角関係と言うより 三人の蜜月だったのかも知れない。

Posted byブクログ

2023/07/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

瀬戸内寂聴さんの過去についてテレビでみて、驚き、本書を読んだ。 生き様を垣間見れて良かった。(どこまで事実かはわからないが) やっていることに賛否両論あると思うが、人を惹きつける力のある方には変わりがない。性格やセンスの良さ。女として魅力的なのだと思う。

Posted byブクログ