嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか の商品レビュー
いいもの読んだ。面白かった。 プロとは、リーダーとは、組織とは、個人とは、そして落合博満とは、色々と考えさせられる一冊だった。 落合さんはいまだにドラゴンズ周辺では嫌われているのかな?本書の中でドラゴンズの象徴として描かれる立浪氏が監督を退任したが後任候補としてあれだけ勝てた...
いいもの読んだ。面白かった。 プロとは、リーダーとは、組織とは、個人とは、そして落合博満とは、色々と考えさせられる一冊だった。 落合さんはいまだにドラゴンズ周辺では嫌われているのかな?本書の中でドラゴンズの象徴として描かれる立浪氏が監督を退任したが後任候補としてあれだけ勝てた落合氏の名前は聞かれなかった。 しかし、本書を読めば決して冷徹なだけの人物では無い事が分かる。野球に真摯であれば、プロ・契約に真摯であれば、自分自身に真摯であれば応えてくれる人なのだろう。 翻って落合氏自身はどうかというと自分の事は自分が一番わかっているし、他人がどう思おうと勝手にさせておけとばかりに、相手が応えなくても気にしない。自分が死んでからでも評価されればいい位に考えているようだ。 そして、そんな考えからマスコミへリップサービスしなかったから記者連中に嫌われて悪しざまに書かれてファンにも嫌われる様になってしまったのだろ そんなリーダーの元で仕事をするのは怖いし痺れるけど、評価されると嬉しいんだろうな。 そんな落合が親会社の派閥争いの中でスポイルされてしまうとは、プロ野球球団とはいかに前時代的な集団であるか。今は変わってきていると信じたい。 プロがプロと名乗るのであれば当時の落合中日の評価がされるべきではないかなと思う。 当時は新聞(スポーツ新聞)を信じ、それで考えを左右される層が大多数であったが、当時と比べて今はファンも変わってきたと思いたい。ファンの側はそれくらいの成長はしている感じはする。 落合の監督としての手腕は今の中日ドラゴンズに必要ではないのだろうか。 リーダー論、組織論としても読んでおいていい一冊だと思った。 個人に求められるものは何か。 そして組織は個人に何を求めるべきか。 落合は当時からしっかりと考えていたんだな。
Posted by
羽生善治さんを追ったノンフィクション『いまだ成らず』がかなりオモロくて、これは格闘技界で言う増田俊也さん再来、、!と注目してたライターの鈴木忠平さん。2021年に出た、中日の監督時代の落合博満を追った本書も大満足のノンフィクションでした。 野球のヤの字も知らん俺でも名前は知って...
羽生善治さんを追ったノンフィクション『いまだ成らず』がかなりオモロくて、これは格闘技界で言う増田俊也さん再来、、!と注目してたライターの鈴木忠平さん。2021年に出た、中日の監督時代の落合博満を追った本書も大満足のノンフィクションでした。 野球のヤの字も知らん俺でも名前は知ってる落合博満が、中日の監督時代に遂行した、徹底的に勝ちにこだわる姿をライターの著者が描いたノンフィクション。『いまだ成らず』の構成同様、ご本人自体の密着ではなく、プレイヤーや助監督、通訳やスカウトマンなど落合の周囲の人物に密着することで、本丸である落合の輪郭を形取っていくというスタイル。 落合を描く上で、このスタイルが正に理想系やとまず思った。というのも落合が他者から見て「何を考えてるのか分からない」人間であり、故に神格化もしやすく、ボリュームある本書を読み切った今も尚「何を考えてるのか分からない」という印象が全く変わらないという作りになってる笑。もしご本人に徹底的に密着してたら、もしかすると実は蓋を開けてみたら全く中身のない人間だったという可能性もゼロじゃない(いや、ゼロか笑)が、輪郭をなぞることで神格化されたまま、落合博満が残した言葉を読み手がどう受け取るかという問いが残されてる。それがすごくいいなと思った。 ということで個人的にハイライトした落合名言集を残しておきます。こういった言葉をビジネスシーンで引用して部下に語り出す管理職にだけはなりたくないとは思ってますが、引用する気持ちも分かるくらいには威力の強い名言の数々でした笑。 別に嫌われたっていいさ。俺のことを何か言う奴がいたとしても、俺はそいつのことを知らないんだ 相手はお前を嫌がっているのに、自分で自分を苦しめることはないんじゃないか 「心は技術で補える。心が弱いのは、技術が足りないからだ。」 落合が求めたのは日によって浮き沈みする感情的なプレーではなく、闘志や気迫という曖昧なものでもなく、いつどんな状況でも揺るがない技術だった。心を理由に、その追求から逃げることを許さなかった。
Posted by
不要なものを排除し、合理を突き詰めて契約を遂行していく姿から、組織・個人とは、プロフェッショナルとはなにかを考えさせられる。 不要なものを削ぎ落とした結果、最終年で優勝できたのは絆によるものではないかと思う。 ただし、その絆は感情によるものではなく論理や結果に裏付けされたものの...
不要なものを排除し、合理を突き詰めて契約を遂行していく姿から、組織・個人とは、プロフェッショナルとはなにかを考えさせられる。 不要なものを削ぎ落とした結果、最終年で優勝できたのは絆によるものではないかと思う。 ただし、その絆は感情によるものではなく論理や結果に裏付けされたもののように感じた。
Posted by
落合監督の人物像がガラリと変わった本。勝利のために無駄な価値観を削ぎ落とす、プロフェッショナルとはこういうことだと見せられた気がする。これも一つのリーダー論だなと思う。とにかくリーダーは考え、洞察することが大切だと感じた。
Posted by
会社経営においても「社長は孤独」とよく言われるが、スポーツチームの監督も同じようなものだ。というかどのような肩書き、役職、役割、立場であっても人それぞれ価値観も考え方も異なる中で、少なからず「他人に理解されない」というような孤独感は多少なりとも抱えているのではないかと思っている。...
会社経営においても「社長は孤独」とよく言われるが、スポーツチームの監督も同じようなものだ。というかどのような肩書き、役職、役割、立場であっても人それぞれ価値観も考え方も異なる中で、少なからず「他人に理解されない」というような孤独感は多少なりとも抱えているのではないかと思っている。 情報社会の中でもとりわけSNSの発達により、個々人の価値観や考え、行動に対する批評(もはや批評ではなく単なる誹謗中傷的な反応)が可視化されつつある昨今において、どれだけ自らの信念を貫けるか、その他のことに(ノイズとは言わないまでも)気を取られずに突き進めるかどうかは、本書のような野球というスポーツにしろ、日々の仕事やプライベートにしろ、現代において特に大切なことなのかもしれない。
Posted by
落合博満さんについて書かれた本。 落合さんについてではあるけれども落合が主人公ではなくて著者も含めたまわりの人から落合さんを書くというような形式。 ちょうどその頃はダルビッシュや田中将大なんかが甲子園に出ていて、自分が愛知県や名古屋に住んでいたころだったからか懐かしく感じた。 ...
落合博満さんについて書かれた本。 落合さんについてではあるけれども落合が主人公ではなくて著者も含めたまわりの人から落合さんを書くというような形式。 ちょうどその頃はダルビッシュや田中将大なんかが甲子園に出ていて、自分が愛知県や名古屋に住んでいたころだったからか懐かしく感じた。 論理的に正しいことを行うと感情的な空気感を重視する人とは対立するってことなのか。 落合はなんのために自分は雇われているか、それを頭の中に明確に持っていた。それはチームを勝たすこと。 野球界以外でも社会全体で判断基準が好き嫌いになっていることが多い。数字という基準があればいいが、明確に判断基準がないように思う。そこで基準になるのが好き嫌いや空気を乱していないか。 感情が判断基準になっている世界では自分を殺し、他者に迎合して生きていくしかないのか。 そうせざるをえないことがあるが、自分は個を持っていきたいと思った。 契約内容にファンサービスをしろと書かれていたらやったのかな、それなら監督の話を断っていただろうけど。
Posted by
▼メモ ・「今のあいつらにそれを言ったところで理解できないんだ。物事には言えばわかる段階と、言ってもわからない段階があるんだ」 ・「心は技術で補える。心が弱いのは、技術が足りないからだ」
Posted by
落合さんが巨人時代、1994年5月18日の広島戦での槙原投手、完全試合をキッカケに嫌いから好きになってしまった。ブクログでこの本のレビューを読み、絶対読みたい!と思い近くの図書館で何度検索しても出てこず、フラッと立ち寄ったブックオフで平台にポンと置かれていた!即購入^ ^プチ興奮...
落合さんが巨人時代、1994年5月18日の広島戦での槙原投手、完全試合をキッカケに嫌いから好きになってしまった。ブクログでこの本のレビューを読み、絶対読みたい!と思い近くの図書館で何度検索しても出てこず、フラッと立ち寄ったブックオフで平台にポンと置かれていた!即購入^ ^プチ興奮です。 野球ファンではないので落合さん以外の選手の方々全然知らなくて検索しながら読み進めましたがとても読みやすくスポーツ界のシビア過酷さをしることができました。 P425 落合さんが 荒木さんに言った言葉 「心は技術で補える。心が弱いのは、技術が足りないからだ」 私の心の弱さも何事に対しても自信が無いこと、努力が足りない事だと思いました。 言葉少なくモヤモヤした方々も多くいらっしゃるかもしれない答えはあるようで無いのかな?
Posted by
噂といえど「負けてガッツポーズの球団社長」にまでチームを仕立て上げた異形の監督。 次の狼煙をあげる日を待っています。 燃えよドラゴンズ
Posted by
Posted by