やめる時間術 の商品レビュー
時間がない!思考から抜け出す: 時間の財布 はじめの一歩ー見える化 全体を把握する時間の見える化: 生活・ルーチン・自分時間 時間を何に使っているかわからず=自分の行動わからず 見える化→タイパアップ・自己肯定感↑ 行動と衝動を見極める タイムパフォーマンス向上術 やめる時間術の...
時間がない!思考から抜け出す: 時間の財布 はじめの一歩ー見える化 全体を把握する時間の見える化: 生活・ルーチン・自分時間 時間を何に使っているかわからず=自分の行動わからず 見える化→タイパアップ・自己肯定感↑ 行動と衝動を見極める タイムパフォーマンス向上術 やめる時間術のカギー時間の引き算: 投資・消費・浪費 コントロールの可能・不可能 スモールステップと準備時間 時間のリバウンド防止策 時間の引き算ー応用編: 人生の優先順位 人時間の足し算: 理想と現実のギャップ 人生を考える→理想の1日 ギャップ差→スモールアクションにして足す ルーチン作業は自動化 定期的にメンテナンス
Posted by
ワーママはるさんの時間術本。 通常の時間術本が対象を24時間自由に使える前提であるところ、本書は子育て等で自由に使えない世代に向けてかかれている。 私自身は育休中のため、当てはまらない部分もあったが、復職してからぜひ使ってみたいと思った。 それだけでなく、現状でもすぐに着手できる...
ワーママはるさんの時間術本。 通常の時間術本が対象を24時間自由に使える前提であるところ、本書は子育て等で自由に使えない世代に向けてかかれている。 私自身は育休中のため、当てはまらない部分もあったが、復職してからぜひ使ってみたいと思った。 それだけでなく、現状でもすぐに着手できるポイントや考え方もあり「やってみよう」の気持ちにさせられた。
Posted by
時間を財布考えるがおもしろかった。 自分がどう生きたいか、 どんな時間を使いたいかって意外にクリアになっていないと感じた。 HOWTO本とかに書いてるけど、 以外に実践すんの難しいんだよね。 本気出さねば。 時間はその人の生き方。 豊かな時間で充実した人生を! 私は私...
時間を財布考えるがおもしろかった。 自分がどう生きたいか、 どんな時間を使いたいかって意外にクリアになっていないと感じた。 HOWTO本とかに書いてるけど、 以外に実践すんの難しいんだよね。 本気出さねば。 時間はその人の生き方。 豊かな時間で充実した人生を! 私は私生活部分に限ってだけど、やりたくないことって明確化できているし、 やりたくないけどやらなきゃいけないこととの折り合いも付けれてる方だと思う。 だから、今度はどう足していくかつてのを考えようかな。 まずは時間の見える化しよー。 隙間時間でできること考えよー。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
つぎにこれ使うのは介護の時だな。使途不明時間と蒸発時間を減らす。手帳は未来。デジタルは今。素直な相談、多様な意見、視野を広げる斜めの関係をつくる。KeepProblemTry.理想の1日に近づくための足し算項目。時間をアクションとして捉える。人生を左右しない緊急で解決にそれなりの時間のかかるものの引き算の仕組みを作る。一つのこと60-90分が限度。これをやめたらだれが困るか。誰かがやってくれるならやってもらいたいか。時間が無限にあってもやりたいか。この時間の代わりにやりたいことあるか。3年5年10年後につながるか。
Posted by
自分にできそうなことメモ ・朝食の固定化(子どもに炊き込みご飯) ・寝かしつけをしながら、片耳にイヤホンを入れて、Kindleの読み上げを聞くなど、読書をしている時間と割り切って考えてしまえばいい ・ルーチン時間の中で「毎日やる必要があるものはできるだけ自動化」しておく ・「足し...
自分にできそうなことメモ ・朝食の固定化(子どもに炊き込みご飯) ・寝かしつけをしながら、片耳にイヤホンを入れて、Kindleの読み上げを聞くなど、読書をしている時間と割り切って考えてしまえばいい ・ルーチン時間の中で「毎日やる必要があるものはできるだけ自動化」しておく ・「足し算項目」はちゃんとメンテナンス(理想とのギャップを埋める項目になっているか?と自分に問いかける)をする ・イライラしはじめたら、コーピング(ストレスに対処すること)アクションを決めておく
Posted by
人生時間の見直しを考えるためのかなり良い本。 下記参考になった事柄。 ・時間の見える化をする。 用途不明時間であったり、何に時間を使いすぎているかということがわかった。 ・1日1年10年後の目を持ち、今の自分の行動に本当に何が重要かということを確認する。 ・5秒以内で決める。頭...
人生時間の見直しを考えるためのかなり良い本。 下記参考になった事柄。 ・時間の見える化をする。 用途不明時間であったり、何に時間を使いすぎているかということがわかった。 ・1日1年10年後の目を持ち、今の自分の行動に本当に何が重要かということを確認する。 ・5秒以内で決める。頭のワーキングメモリーをいっぱいにしないため ・服は1年ですてる ・やりたくないことリストを作る ・玄関の仕組みも参考になった。 ・自分が大事にしてることは何か、どんな人生を過ごしたいか理想の時間を手に入れるには何が必要かをかく。そのために理想1日を書き、まずはスモールアクションで行動する。 ・最後、Q&Aのデジタルツールと手帳の使い分けが参考になった。
Posted by
時間の使い方が上手くないなーと思いながらもどうしたら良いのか分からなかった。この本を読んで、めんどくさいなーと思う家事にはどのくらい時間を使っているのかストップウォッチで把握してみたくなったのと、朝ごはんメニューの固定は家族と相談してみようかな。
Posted by
ワーママになって手にとった本。 まずは自分が何にどれくらい時間を使っているかを可視化。 やめたり仕組み化したりする「引き算」で自分の時間を作るという考えは日常でも仕事でも必要な考え方でした。 実際に時間の記録を始め、時間に対する意識が変わったように思います。
Posted by
正直ズボラな自分には億劫だな…という内容が多かったが、考え方自体にはとても賛同できた(時間の「見える化」作業や「決断しない」仕組み作りなど)。自分の時給を基準に時間の使い方を考える方法は、単に金額だけを見て「もったいない」と考えがちなところ、なるほどと思った。
Posted by
学習性無力感:長い期間にわたって回避できないストレスを経験すると、不快な状況から逃れる努力すらできなくなる現象 自己連続性「今の自分と未来の自分にどれくらいのつながりを感じるのかという考え方」自己連続性を感じている人ほど、行動を先延ばしにしないとの研究結果あり 余白の時間を設定し...
学習性無力感:長い期間にわたって回避できないストレスを経験すると、不快な状況から逃れる努力すらできなくなる現象 自己連続性「今の自分と未来の自分にどれくらいのつながりを感じるのかという考え方」自己連続性を感じている人ほど、行動を先延ばしにしないとの研究結果あり 余白の時間を設定しておく。それは睡眠時間を除いたうちの10%。 予言の自己成就。予言を叶えようと、それに沿った行動を選択していく。予言が的中するように導かれていく。 社会学者のロバートKマートン
Posted by