オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る の商品レビュー
問題だらけで未来に希望が持てずにいたけど、デジタル技術の活用方法によっては明るい未来があり得るかも。使いかた、使う人の思想で大きく変わる。 世界は繋がることができる。
Posted by
オードリー氏のインタビューをTVで拝見し、オードリー氏に興味を持ったため、読んでみた。 結果、読んで大正解。 オードリー氏の考え方が素晴らしく、また台湾という国に非常に興味を持てた。また、いかに若者が政治や社会行動に関わることが重要か、考えさせられた。
Posted by
デジタル技術を用いて台湾でどんな取組みを行ってきたのか。 彼自身の生い立ちや、考え方など。 そんな彼が今後の世界技術をどう考えてるのか、という事を知りたかったが、そういった内容ではなかった。
Posted by
オードリー・タンが尊敬する人第1位になった。考え方が素晴らしいすぎる。 あと台湾にめっちゃ興味が湧きました!
Posted by
はじめに 序章 功を奏したITによる新型コロナ対策 第一章 私をつくってきたもの 第二章 デジタル民主主義とソーシャル・イノベーション ~誰もが政策に寄与できる社会 第三章 ITは教育をどのように発展させるか ~プログラミング思考を身につける 第四章 AIが開く新しい社...
はじめに 序章 功を奏したITによる新型コロナ対策 第一章 私をつくってきたもの 第二章 デジタル民主主義とソーシャル・イノベーション ~誰もが政策に寄与できる社会 第三章 ITは教育をどのように発展させるか ~プログラミング思考を身につける 第四章 AIが開く新しい社会 ~デジタルは人のためにある 第五章 日本へのメッセージ
Posted by
資源を分配するのではなく、 人々が協力してより良い価値を生み出すためにはどうすれば良いか? みんなとシェアする過程であらゆる人と信頼関係を築いていく。 日常の中でみんな何かしている。 自分に何ができるだろうか、そこに共通の価値を見いだし、さらによくするために行動する。 まさ...
資源を分配するのではなく、 人々が協力してより良い価値を生み出すためにはどうすれば良いか? みんなとシェアする過程であらゆる人と信頼関係を築いていく。 日常の中でみんな何かしている。 自分に何ができるだろうか、そこに共通の価値を見いだし、さらによくするために行動する。 まさに漠然と感じていたことが、明瞭となった。
Posted by
◯翌日の記者会見に全員がピンクのマスクをして臨みました。(164p) ◯民主主義社会で仕事をする上では、見る人に親近感を持ってもらうことです。(230p) ◯デジタルの時代になればなるほど、文学的素養は欠かせず、重要性を増すのです。(233p) ★二章でご本人のことを語って...
◯翌日の記者会見に全員がピンクのマスクをして臨みました。(164p) ◯民主主義社会で仕事をする上では、見る人に親近感を持ってもらうことです。(230p) ◯デジタルの時代になればなるほど、文学的素養は欠かせず、重要性を増すのです。(233p) ★二章でご本人のことを語っているのが良かった。
Posted by
2月3日新着図書:【台湾のコロナ封じ込めに貢献したデジタル担当閣僚の本。デジタル弱者(高齢者)を見捨てず対応していくしなやかさ。前向きな考え方。そして、トランスジェンダーを公表して無性別。こんなすごい人がデジタル担当閣僚の台湾がうらやましい。デジタルやAIが苦手という人も共感でき...
2月3日新着図書:【台湾のコロナ封じ込めに貢献したデジタル担当閣僚の本。デジタル弱者(高齢者)を見捨てず対応していくしなやかさ。前向きな考え方。そして、トランスジェンダーを公表して無性別。こんなすごい人がデジタル担当閣僚の台湾がうらやましい。デジタルやAIが苦手という人も共感できるわかりやすい言葉で書かれていておすすめです!】 タイトル:オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る 請求記号:548.93:Ta URL:https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28178865
Posted by
色々興味深く、面白かった。 誰一人として置き去りにしないインクルージョンの考え方はいいなと思った。 今の社会は、マジョリティにとって最適化されている部分が多いが、それを少しずつでも変えていけたら、もっと誰もが気持ちに余裕の持てる世界になるのかもなぁという気がした。 最適化す...
色々興味深く、面白かった。 誰一人として置き去りにしないインクルージョンの考え方はいいなと思った。 今の社会は、マジョリティにとって最適化されている部分が多いが、それを少しずつでも変えていけたら、もっと誰もが気持ちに余裕の持てる世界になるのかもなぁという気がした。 最適化するというのは、結局無駄を許容しないことなので、ゆったり、人生を楽しむという方向とは真逆だ。 これまでは、経済成長優先で最適化をやってきたのかもしれないけど、このままでは、経済発展も打ち止めみたいな現状において、このインクルージョンの考え方に転換していくのもありだと思った。 重複系の作業はAIに任せて、人間はもっと、誰もが生きやすい世界を作って行けたらいい。
Posted by
台湾のIT活用の現状と未来への指南書。 現状は、台湾ではこう、そして私はこう思って行動している、と言う点が書かれた本。 平易な語り口で読みやすいが、この方の頭の中まで見えるわけではない。(本当はこの本には書けないような高度なことを考えているはず) さらっと把握するのは良い。
Posted by