1,800円以上の注文で送料無料

オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る の商品レビュー

4.1

211件のお客様レビュー

  1. 5つ

    61

  2. 4つ

    95

  3. 3つ

    39

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/28

オードリー・タンさんの思想が直球ど真ん中ストライクすぎて、この方のバイアスにどっぷりハマり続けたい。

Posted byブクログ

2021/04/26

台湾デジタル担当閣僚のオードリー・タン氏のデジタルやAIについての現在の考えをまとめた書籍。 根底にあるのはデジタルに対する深い理解と、リアリズム。氏はデジタルにもAIにも精通しているがゆえにその限界も理解する。 AIを得体のしれない擬人化された悪魔のようなものではなく、隣に寄り...

台湾デジタル担当閣僚のオードリー・タン氏のデジタルやAIについての現在の考えをまとめた書籍。 根底にあるのはデジタルに対する深い理解と、リアリズム。氏はデジタルにもAIにも精通しているがゆえにその限界も理解する。 AIを得体のしれない擬人化された悪魔のようなものではなく、隣に寄り添うドラえもんだと例え、のび太(人)を正しく導く道標ととらえる。 日本と台湾を直接比較することに意味はないが、一部でもこのスピード感を日本でも取り入れることはできないものか。

Posted byブクログ

2021/10/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Empower すぐに反応して変えていく力  部会間で横断する問題をデジタル技術で解決 「青銀共創」  新たな視点の獲得  社会要求+年配者の知恵と経験    誰も置き去りにしない インクルージョン  5Gは地方から 場所の拡大 視野の拡大   デジタル技術は誰でも使えることが重要 社会のイノベーションにつながる ディープラーニングは睡眠学習 決断の理由はわからない 交換様式X 見知らぬ人とと見返りの無い交換    シェアする過程で信頼の確保 知識の交換   資本主義に縛られない新たな民主主義   Taiwan can help  With the people 保守ではなく持守 スキルではなく素養 プログラミング思考 デジタル社会出元も芽らる素養  自発性・相互理解・共好   STEAM+D Science Technology Engineering Art Mathematics Design   仕事と美意識  直線的な思考だけで問題解決できない 改名申請  25歳で唐鳳に改名 Audrey おおとり  「鶏婆」(ジーボー)母鶏のようにおせっかいでうるさい

Posted byブクログ

2021/04/18

彼女が語る台湾は明るい。 明るい未来が感じられ、わくわくするのだ。 日本にもこんなリーダーいないかな?わたしの勉強不足もあると思うけど、日本の未来をわくわく感じさせてくれる人はいないのよ。 コロナ禍にマスクマップシステムを構築して、台湾での感染拡大防止に大きな貢献をしたことで大...

彼女が語る台湾は明るい。 明るい未来が感じられ、わくわくするのだ。 日本にもこんなリーダーいないかな?わたしの勉強不足もあると思うけど、日本の未来をわくわく感じさせてくれる人はいないのよ。 コロナ禍にマスクマップシステムを構築して、台湾での感染拡大防止に大きな貢献をしたことで大きく日本で報道され関連書籍も複数出版されている。 この本では、李登輝氏について、プログラミング教育についての彼女の意見が興味深かった。 彼女の発言には、あらゆるものを受け入れてくれそうな、ものすごい懐の深さを感じるのだけれど、実際に対面したらどんな印象なのだろう?聡明でユーモアがありチャーミングな彼女への興味はつきない。

Posted byブクログ

2021/04/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「日本に欠けている視点が込まれているな」 読み終えた第一印象はその印象だった。 第2章の部分でデジタル民主主義のデメリットを2点提示しています。1点目は国民全体を巻き込まないと一部の人だけによる民主主義になってしまうこと。2点目は代表者は説明責任を果たさなければ(所謂明確な答えを出さなければ)、結局一部の人間のみによる運営(政治)になってしまうこと。 なんだかんだ自分が関われていないものはこの2点が当てはまっているのかなと感じた。 勿論、理解するために自発的な勉強や取り組みは必要だが、一定の限界があるため、大人数をまとめるとなった場合はこの2点に陥らないようアカウンタビリティを果たしながら運営を行っていきたい。 そして、もう1点印象に残ったのがデジタルの時代にどんどんなっていくからこそアート思考、デザイン思考、文学的素養がますます重要になるという逆説的な主張だった。例として美しいプログラミングを書く人が文学的な素養にあふれる人だった、ということが記載されていたが、デジタルも1つの言語なので、その言語を運用する能力が高いと解像度高く他人にも伝えられるのかなと感じた。だから、自分の中で解像度を高めるため、そして、視点を変えて物事を見る訓練として文学やアートにもっともっと触れたいと思う。

Posted byブクログ

2021/04/10

「対話」ができる天才、人を信じる天才っているんだ…と、絶望に近い希望を感じた。 交換Xの世の中、実現してくれるのではと思ってしまう。

Posted byブクログ

2021/04/10

台湾の実情を踏まえ、デジタルとAIについて述べられていた。台湾でのコロナへの対応策についても述べられており、思ったよりも台湾の内容が多かった。 1 起床した時に回答が得られるよう、寝る前に情報をインプット。 AIの深層学習(ディープラーニング)は夢と同じ感じなので、人間を超える...

台湾の実情を踏まえ、デジタルとAIについて述べられていた。台湾でのコロナへの対応策についても述べられており、思ったよりも台湾の内容が多かった。 1 起床した時に回答が得られるよう、寝る前に情報をインプット。 AIの深層学習(ディープラーニング)は夢と同じ感じなので、人間を超えることはないという意見もある。AIはのびた君とドラえもんの関係のように、″活用″していくという意識で用いる。 3 台湾では国民が政府に意見を発信できる場があり、傾聴が実践されている。 少数意見に対しては「人が思い付かないような物事の見方をしている」と楽観的に考える。 コロナ禍において、集会がメインでなくなったため、口下手な人でも上手くやりやすい世の中。 4 デジタルを用いた革新は現実と違い、色々と試す事ができる。替えが効く部分をAIに補ってもらう。 5 自分の興味や関心が何なのか探す。 プログラミング的思考...大きな問題を小さく分割し、既存のもので解決しようと考えること。 デジタル社会で必要な素質は自発性、相互理解、共好。 STEAM+D(サイエンス科学、テクノロジー技術、エンジニアリング工学、アート芸術、マスマティックス数学+デザイン)が大事。 異なる考え方の人たちと交わる。 台湾の科学技術の進歩を感じた。このままだと、日本はアジアの国々にどんどん抜かされていくと思う。 また、自分のAIに対する認識も少し変わり、活用していく考えが大事だと思った。 他の本でも述べられていたが、色々な人と交流し、幅広い分野を学ぶことは大事。 読了日:2021/03/16

Posted byブクログ

2021/04/10

今をときめくオードリータンさんの考えが知りたくて購入しました。 誰も置き去りにしない考え方は素晴らしいと思いました。 きっとこの人の考えが10年後や20年後の世界のスタンダードになるのかなぁと思いました。

Posted byブクログ

2021/04/10

記録: 官僚になる前の、オードリータンさんの活動や、台湾での事情も色々と知れて面白い。 民間での活動のフットワークの軽さ、政府と国民のオープンな付き合い方が印象的。意図してオープンにしている所が信頼できる。 AIを極端に恐れている感じは、自分のまわりでは感じないけど、より便利に扱...

記録: 官僚になる前の、オードリータンさんの活動や、台湾での事情も色々と知れて面白い。 民間での活動のフットワークの軽さ、政府と国民のオープンな付き合い方が印象的。意図してオープンにしている所が信頼できる。 AIを極端に恐れている感じは、自分のまわりでは感じないけど、より便利に扱っていけたら良いんだと思う。

Posted byブクログ

2021/04/10

コロナ対応で一躍注目を浴びた台湾の閣僚(デジタル担当政務委員)による初著作。タイトル通り、20時間に渡って行われた中国語のインタビューがベースとなった模様。中国語の元本があるのではなく、プレジデント社の企画により実現しているため、日本の読者に向けた内容となっている。 2020年...

コロナ対応で一躍注目を浴びた台湾の閣僚(デジタル担当政務委員)による初著作。タイトル通り、20時間に渡って行われた中国語のインタビューがベースとなった模様。中国語の元本があるのではなく、プレジデント社の企画により実現しているため、日本の読者に向けた内容となっている。 2020年11月の発売であり、序章は台湾のコロナ対策。本論は、デジタルやテクノロジーが世の中をどう変えるか、人間がテクノロジーを活用する視点はどうあるべきか、というもの。また彼女(彼ではなく)の半生におけるいくつかのパーソナルなマイルストーンも紹介しており、稀代の天才の半世紀となっている。 彼女は1981年生まれ。中学生の時に校長先生と直談版をして学校に行くのをやめ独学でプログラミングで色々なプロジェクトに貢献。19歳でシリコンバレーで起業。20代で女性に性別以降と改名。その後アップルに勤務しシリの多言語化に貢献。2016年にデジタル担当政務委員として閣僚に就任という経歴。

Posted byブクログ