1,800円以上の注文で送料無料

オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る の商品レビュー

4.1

211件のお客様レビュー

  1. 5つ

    61

  2. 4つ

    95

  3. 3つ

    39

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/08

オードリータンさんに興味があり読んでみた。 想像通り、とても優しくて知的で素敵な人だ。 サスティナブルとインクルージョン 持続可能な社会、1人も取りこぼさない社会 「公共の利益」を達成することを自分の目標にする。 素晴らしい考えに50歳を目前にとても響いた。 人間が目的を達成する...

オードリータンさんに興味があり読んでみた。 想像通り、とても優しくて知的で素敵な人だ。 サスティナブルとインクルージョン 持続可能な社会、1人も取りこぼさない社会 「公共の利益」を達成することを自分の目標にする。 素晴らしい考えに50歳を目前にとても響いた。 人間が目的を達成するために、AIに力を借りる。 これからやりたいことがどんなことかもっと考えていきたいし、AIの力を借りてができるような気がした。 また、文化的な価値観が似ている社会のモデルの方が受け入れられやすいのではないかということや、世の中には色々な考え方があることを知ることが視野を広げ解決策を導いてくれること。 ずっと学び続ける大切さ、根底に幸せのもとになる目的があること、学びの多い本。気づきが多いので、またゆっくり読み直したい。

Posted byブクログ

2024/09/02

インクルージョンの考え方が素敵だなと思った。一度少数派の立場に立った人間は少数派を見捨てる選択を取らない。結構性善説的な価値観の印象があるけど、それだけ一般市民に求めるリテラシーも高いのかな。彼女についていけば、AIのリスクを最小化して正しく活用できる人間社会が築いていけそうな気...

インクルージョンの考え方が素敵だなと思った。一度少数派の立場に立った人間は少数派を見捨てる選択を取らない。結構性善説的な価値観の印象があるけど、それだけ一般市民に求めるリテラシーも高いのかな。彼女についていけば、AIのリスクを最小化して正しく活用できる人間社会が築いていけそうな気がする。デジタル時代の必須素養として自発性、相互理解、共好。

Posted byブクログ

2024/08/31

「デジタル」、「AI」などのワードと一緒に目にする方なので、バリバリにキレた方なのかなというイメージだったが、それが変わった。誰に対しても優しく、人間が好きな方なのだということが本の節々から感じられた。もちろん、子どもの頃から頭はピカイチでよかったみたい…! あまり専門的なことは...

「デジタル」、「AI」などのワードと一緒に目にする方なので、バリバリにキレた方なのかなというイメージだったが、それが変わった。誰に対しても優しく、人間が好きな方なのだということが本の節々から感じられた。もちろん、子どもの頃から頭はピカイチでよかったみたい…! あまり専門的なことは書かれておらず素人に読みやすい。 サイエンスとテクノロジーだけを学ぶのではなく、そこにアートも加えなければクリエイティビティが出ない、という話に納得。 そしてやはり、自分の興味を突きつめることだなあ。

Posted byブクログ

2024/07/31

これ翻訳者の名前が書いてないんですが、日本語で書いたってこと…? 語り口がきわめて明快。強い意志と明確な考えをもって書かれていて、シンプルなようにみえるけどものすごい量の知識に裏付けられていることが感じられる。 以前オードリー・タンの本を読んだときは「こういう人が善を為そうとして...

これ翻訳者の名前が書いてないんですが、日本語で書いたってこと…? 語り口がきわめて明快。強い意志と明確な考えをもって書かれていて、シンプルなようにみえるけどものすごい量の知識に裏付けられていることが感じられる。 以前オードリー・タンの本を読んだときは「こういう人が善を為そうとしてくれるのは有難い」とか思ったが、善を為すとかではなく(倫理ではなく)「こうすべきだからする」ってことなんだなと考えを改めました。

Posted byブクログ

2024/07/29

デジタル一辺倒な人かと思ってしまうけど強制的な平等で無く公平な考えが素晴らしい。開放して誰とでも話せる様な機会を設けるとか日本ではまずあり得ないし羨ましい。日本だと選挙しても人口の年齢バランスで若い世代の意見が反映されない偽りの平等になってるのでオードリー氏の様な逸材は少なくとも...

デジタル一辺倒な人かと思ってしまうけど強制的な平等で無く公平な考えが素晴らしい。開放して誰とでも話せる様な機会を設けるとか日本ではまずあり得ないし羨ましい。日本だと選挙しても人口の年齢バランスで若い世代の意見が反映されない偽りの平等になってるのでオードリー氏の様な逸材は少なくとも政治の世界には出てこれないだろう。

Posted byブクログ

2024/07/17

結構前に読んだのを引っ張り出して再読。 先の都知事選が非常に興味深かった。 ということで引っ張り出したのだが、誰でも使えるデジタル技術という点がとても共感できる。 また著者のように傾聴し全体の最適を考えられるようにありたいと思う。 時折読み返すためにも、手元に残しておきたい本。

Posted byブクログ

2024/07/06

2024-047 オードリー・タンについては、非常に若くして閣僚になったことや、シリコンバレーで仕事をしていたことを知っていたので、物凄く緻密で、ガツガツした人をイメージしていました。 しかしながら、本書を読んだ限りの感触ではありますが、その思考は案外取っ散らかっていて、非論...

2024-047 オードリー・タンについては、非常に若くして閣僚になったことや、シリコンバレーで仕事をしていたことを知っていたので、物凄く緻密で、ガツガツした人をイメージしていました。 しかしながら、本書を読んだ限りの感触ではありますが、その思考は案外取っ散らかっていて、非論理的な部分も多く、でも、温かみや思いやりのある人物、という印象に変わりました。 また、デジタル系の人、というイメージも強かったのですが、確かにデジタル系に強い人ではあるものの、それ以上に目的を大切にしている人で、デジタルはあくまでも手段に過ぎない、という考えの持ち主であることもわかりました。 ちなみに、比喩を使った説明がちょいちょい出てくるのですが、それらについては、いただけないというか、ピントが合っていないものが多い印象です…。 とはいえ、未来志向で共同意識が高く、個を大切にしつつ、かつ、インクルージョンを大切にする氏の姿勢は、誰もが見習うべきだと思います。 こういう人を増やしていくのが教育の役割なんでしょうね、きっと。

Posted byブクログ

2024/06/19

いつか台湾に行ってオードリーと話してみたいと思わせるような魅力的でクレバーな方だった。 新台湾人になって3年間住んでみたい。

Posted byブクログ

2024/06/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2024.05 ビジネスや人生の教科書! 以下は、気になることをメモ 台湾のマスク対策のベースは全民保健制度 政府の保険が民間保険と比べても遜色なく信頼されているのは、全民健康保険争議審議会で話し合われるあらゆるプロセスが原稿の一言一句まで透明化されており、どのような作業が進んでいるかも公開されているため 透明性による政府と人の相互の信頼関係によるもの 台湾のコロナ対策 fast fun fair 素早く公平に楽しく   AIはあくまで人間を補助するツール 私とコンピュータの関係は、ジョブズ 精神的な自転車に例えた。 あなたが何をしたいかがあり、自分の代わりに道具を走らせれば良いではない 他人の話を聞くことにより新たな視点獲得できる ①自分自身の生活という角度から物事を見る制限を取り払える ②個人的な経験や背景から述べられたことを通じて、世界はこのような視点でも解釈できると理解できる 未来を学習できる クリティカルシンキングは父の教え 証拠に基づき論理的かつ偏りなくとらえるとともに推論過程を意識的に吟味する反省点な思考法、物事をクリアに捉えるための思考法 クリエイティブシンキングは母の教え 既存の型や分類にとらわれずに自分の方向性を見つけていく 交換モデルx ひまわり学生運動 選挙の一票の重さ インターネットは少人数の声をひろうツール 傾聴の民主主義 イノベーションを進めるほどクリエイティブになる 日本のRESAS 何を勉強したらいいのかわからないのであれば。まだ勉強しないほうが良い デジタル社会で求められる3素養 自発性、相互理解、共好 能動的に考え、耳を傾け、共通の価値を探し出す アート教育、アート思考、デザイン思考は、デジタル時代に必須の思考法。既存の可能性にとらわれないようにするため プログラムには、母国語を自在に使うことが大事 すべてのものにはヒビがある。そしてそこから光が差し込む 不正義に怒りや焦りを感じるなら、建設的なエネルギーに変えて、自問自答してほしい 2度とおこらぬために私は社会に対して何ができるか考えてほしい 怒りは、建設的なエネルギーになり、 前向きな未来の原型を作る道にとまり、 あなたがみつくたビビに他の人が参加し そこから光が差し込みます

Posted byブクログ

2024/05/20

2024/読破  一言 物事の解決にフォーカスし、参画型で考えるのは新しい視点でした。 感想 モデルX(参画型で貸し借り無しの知恵の提供)という概念が、言語化された枠組みとして初めて知れまして、勉強になりました。 プログラミングはオープンソースで学びやすいものであること、台...

2024/読破  一言 物事の解決にフォーカスし、参画型で考えるのは新しい視点でした。 感想 モデルX(参画型で貸し借り無しの知恵の提供)という概念が、言語化された枠組みとして初めて知れまして、勉強になりました。 プログラミングはオープンソースで学びやすいものであること、台湾は8歳から学んでいるというカルチャーの違いがびっくりでした 下記は印象に残った点 p16 少数の人が高度な専門知識を持っているよりも、大多数の人が基本的な知識を持っている方がいい 「エンパワー」の概念 トラブルやハプニングに直面した際、状況を変えようとする能力のこと p48 「fast」「fair」「fun」 p78 「ソクラテス式問答法(対話を重ね、相手の答えに含まれる矛盾を指摘して、相手に無知を自覚させることにより、心理の認識に導く方法」 →自分の思考に対して「証拠に基づき、論理的かつ偏りなく捉えるとともに、推論過程を意識的に吟味する。反省的な思考法」のこた

Posted byブクログ