1,800円以上の注文で送料無料

推し、燃ゆ の商品レビュー

3.3

1908件のお客様レビュー

  1. 5つ

    220

  2. 4つ

    554

  3. 3つ

    692

  4. 2つ

    249

  5. 1つ

    71

レビューを投稿

2021/01/22

推しがいる身として、共感する心情があった一方で、主人公の推しへの依存が見ていて心痛む場面もあった。 今の時代を象徴したようなテーマ。 推しの存在って、パワーでありながら、破滅へ導く凶器にもなりえるんだなぁ。 ▼印象的だったフレーズ ① 「推しは命にかかわるからね」 家族も友...

推しがいる身として、共感する心情があった一方で、主人公の推しへの依存が見ていて心痛む場面もあった。 今の時代を象徴したようなテーマ。 推しの存在って、パワーでありながら、破滅へ導く凶器にもなりえるんだなぁ。 ▼印象的だったフレーズ ① 「推しは命にかかわるからね」 家族も友人も先生達も、 近くにいて何も分かっちゃいない。 脳に、心に、肉体に、 私の「生」丸ごとに 推しは入り込んだのだ。 病める時も 健やかなる時も 推しを推す。 それ以外の人生は、余生なのだ。 もう、背骨なのだ。 ② 本当に愛くるしくて、あたしは胸の奥のほうからきつくしぼり上げられるような気がする。 ③ これ、分かるなぁ。だから移動時間って案外好き。 電車の座席に座っている人たちがどこか吞気で、のどかに映ることがあるけど、あれはきっと「移動している」っていう安心感に包まれてるからだと思う。自分から動かなくたって自分はちゃんと動いているっていう安堵、だから心やすらかに携帯いじったり、寝たり、できる。 ④ 逃げ恥でも似たようなセリフをみくりちゃんがしてたのを思い出した。かっこいい、はカッコ良くないと幻滅してしまうけれど、可愛いは、何があっても覆されることのない絶対服従。可愛いは正義。 守ってあげたくなる、切なくなるような「かわいい」は最強で、推しがこれから何をしてどうなっても消えることはないだろうと思う。

Posted byブクログ

2021/01/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

推しによって支えられ、推しによって生かされている人達にはきっと心に刺さりまくる作品なのだろう。 ある日自分の推しがファンを殴って炎上… そこからなんとか推しによって支えられることで、生きてきた不器用な主人公あかりの高校生活も上手く行かなくなる。 今でこそ『推し』と言う言葉が浸透している世の中だけど、推しと言う言葉がなかった昔もきっと誰かしら皆の心を支えてきた存在はあるはず。 直接関われなくても自分の支えとなる推しの存在。 その推しも1人の人間であるという事実。 永遠なんてものはない様にある日突然奪われてしまう支え。 もうどうにでもなれ、全部壊してやる。 と自暴自棄になったはずなのに、瞬時に自分の中で被害が少なく済む綿棒を選んで床に叩きつけたラスト。 それを這いつくばりながら拾う自分に、これが自分の生きていく姿なんだと気づく瞬間。 推しを支えていく事でしか夢中になって生きていく事が出来ないと思っていたあかりが、推しを失ったことからまた新たな自分の生き方に気づけたのだとしたら、 推しを失ったこと事にも意味があったかな? そんな風にも思う。

Posted byブクログ

2021/01/22

人間は何かに頼って、縋って、酔っていないと生きていけなくて、それは必ずしも「推し」という形のものではない。 それぞれの「推し」を失った時、どう生きるかを考える必要があるなと思った。

Posted byブクログ

2024/08/20

第164回・芥川賞の受賞作、直木賞とあわせて発表される以前より、 他の候補作とあわせて、書店で平積みされていたのは、覚えています。 日ごろ、賞を取ったからとの理由で手に取ることは、そんなに多くはないのですが、 別の著作で三島由紀夫賞もとられているとの帯に惹かれて、なんとなく。 ...

第164回・芥川賞の受賞作、直木賞とあわせて発表される以前より、 他の候補作とあわせて、書店で平積みされていたのは、覚えています。 日ごろ、賞を取ったからとの理由で手に取ることは、そんなに多くはないのですが、 別の著作で三島由紀夫賞もとられているとの帯に惹かれて、なんとなく。 さらっと、駆け抜けるように読めました。 といっても、疾走感、というよりは、没入感を強く感じた一冊です。 10代、20代、全てを削って、何がしかハマった記憶を呼び起こされるような、 ヒリヒリと灼けつくような、そんな印象を瑞々しさとともに。 といっても、どこか水面越しに眺めているようにも感じたのは、 私自身が、同時代性を共有できていないからかな、とは思っています。 10代、20代で手に取った方は、30代、40代でどう感じるのか、そう、 自分の社会の中での立ち位置が変わった際に再読も面白いのかな、とも。 なんて風に思ってしまうのは、息子がこの主人公の世代に入っていくからかも、知れません、 息子も“何か”に狂おしいほどに没入してほしいな、なんて、、まぁ、バスケでしょうけど。 ふと『燃えよ剣』を再読したくもなった、そんな一冊です。

Posted byブクログ

2021/01/22

推しに人生もお金も捧げることを自分の背骨と例え、推し活を妨げるような学校や家庭でのしがらみを肉体の重さに例えて表現しているところが面白かった。

Posted byブクログ

2021/01/22

芥川賞受賞という事で読みました。 親子以上の歳の差の著者ということで、恐る恐る本を開きましたが、 若い言霊使いの文字を目にするとは‥ 生き辛さに共感してまう自分がここにいます。

Posted byブクログ

2021/01/22

2021年3冊目 ちょっと怖かった。 人間として最低限の生活を送れてないのと 推しは関係あるのか??? 推しがいるってもっと幸せなのかと思ってたよ 幸せとは、を考える本なのかな

Posted byブクログ

2021/01/22

本当に満たされない喜び、追いかける喜び真実が胸に刺さり、とても良かったです。 それと、なんだか精神的ホラーです。 主人公が終始息苦しくしているのでしんどかったです。 ちょっとした日常の欠片が書かれるので、謎にリアリティがありました。 なんだったのかと聞かれたらなんだろったの...

本当に満たされない喜び、追いかける喜び真実が胸に刺さり、とても良かったです。 それと、なんだか精神的ホラーです。 主人公が終始息苦しくしているのでしんどかったです。 ちょっとした日常の欠片が書かれるので、謎にリアリティがありました。 なんだったのかと聞かれたらなんだろったのだろう?と疑問ですが、誰かの、刺さって未だ取れない棘みたいなものをジーッと眺めていた気分になりました。 最後が物語っていて救われてない気がして、イヤミスみたいでした。 読み終わり後だと表紙がピンクでそのピンクに青が包まれているの考え深いです。

Posted byブクログ

2021/01/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第164回芥川賞受賞、2021年本屋大賞ノミネート。 周りの本読みさんたちが絶賛していたので読まなきゃな、と思いつつ後回しにしていた。 もともと物にも人にもあまり執着しないたちなので全身全霊で「推しを推す」人たちのことを少し離れたところから「すごいなぁ」と眺めていた。どうしてそこまで「推」せるのか、と。 ファンの子を殴って炎上してしまった「推し」を、最後まで見届ける高校生女子。ライブに行ったりCDを買ったりするだけの普通のファンではなく、発言の一言一句を書き起こして自身のブログに記録する、自身のブログのファンまでいるという、全くもってその労力たるや。 けれど、その「推し活動」を続けるために、日常生活が破綻していく。 病名を二つ持つ彼女は、勉強もできない、バイトもうまくいかない、基本的生活ルールさえ守れない。そして普通の高校生の生活から脱落していく。それでも推しを推し続ける。 なんなんだろう、彼女のこの燃料は。 親の目線で眺めたら、怒れて仕方ないだろう。自分の生活さえままならないのに、なにがファン活動だ!と言いたくもなる。それでも自分の全てで推しを推し続ける、それはどこから湧いてくるチカラなのか。 生きる意味とか、日常のうるおいとか、そういう表面的なものではない、自分の背骨であり、皮膚であり、血である、そのチカラはどこから湧いてくるものなのか。 そして、推しを推せなくなったとき、彼女はどうやっていきていくのだろう。 憑き物が落ちたようにあっさり日常に戻れるのか。それとも別の推しを見つけるのか。あるいは推せなくなっても推しを推し続けるのか。 推し活とか、ヲタ活とかいうのだろうか、自分ではない誰かを自分の真ん中に置いて生きていく形。 推しを推した経験がないと全くわからない感覚。共有も共感も求めない、推しを推したいひとにだけ伝わる何かがあるのだろう。

Posted byブクログ

2021/01/21

作者の宇佐美りんさんが同い年の21歳という事を今日新聞で知り実際に購入し読みました。 端的に言うと彼女の21歳とは思えぬ観察眼の鋭さ、ドロドロどした家庭の中で踠き苦しむ中での姿がとても鮮明に描かれていました。 今の自分が感じる事が出来ない感情が文中にはあり、また推しの生きがいを除...

作者の宇佐美りんさんが同い年の21歳という事を今日新聞で知り実際に購入し読みました。 端的に言うと彼女の21歳とは思えぬ観察眼の鋭さ、ドロドロどした家庭の中で踠き苦しむ中での姿がとても鮮明に描かれていました。 今の自分が感じる事が出来ない感情が文中にはあり、また推しの生きがいを除けば厭世している彼女に少しだけ同情してしまう自分自身が酷く惨めに見えました。 深みとメッセージ性がある現代を象徴した作品なので関心のある方は是非読んでみて下さい!!!

Posted byブクログ