1,800円以上の注文で送料無料

あなたを閉じ込める「ずるい言葉」 の商品レビュー

3.5

105件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

2021/05/12

つい何気なく使っていた言葉があった。 それは『ずるい言葉』だった。 早く気づけて良かった。 みんなに教えてあげよう。

Posted byブクログ

2021/05/12

私達が普段相手に伝えているような言葉が差別な事を言っていないか傷つけていないかと教えてくれる本です。一度振り返ってみると言われた事がある言葉がちらほら出て来ていました。また自分もそのような言葉への対処と相手に使わないようにしなければと思った。また俺は使わないと豪語している人に読ん...

私達が普段相手に伝えているような言葉が差別な事を言っていないか傷つけていないかと教えてくれる本です。一度振り返ってみると言われた事がある言葉がちらほら出て来ていました。また自分もそのような言葉への対処と相手に使わないようにしなければと思った。また俺は使わないと豪語している人に読んでほしいと思います。是非一読して欲しいと思います。すらすら読めます!

Posted byブクログ

2021/05/04

新しい時代の『普通』を教えてくれる本。自分の思考に濁り(他者の思考)が入って自分を見失ったときに見るといいと思う。理想的な話が述べられているものの、論理的に「ずるい言葉」が持っている要素を分解して教えてくれるので思考訓練としても有用。「もっと知りたい関連用語」が付いているので、さ...

新しい時代の『普通』を教えてくれる本。自分の思考に濁り(他者の思考)が入って自分を見失ったときに見るといいと思う。理想的な話が述べられているものの、論理的に「ずるい言葉」が持っている要素を分解して教えてくれるので思考訓練としても有用。「もっと知りたい関連用語」が付いているので、さらに知識を深めたい人へのヒントになるはず。

Posted byブクログ

2021/04/27

森山至貴『10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」』(WAVE出版、2020年)は「ずるい言葉」の卑怯な論理を明らかにし、反論する書籍。「ずるい言葉」とは日常生活の中で、自分が悪いわけではないのに丸め込まれてしまいがちな論理である。 たとえば「あなたのためを思っ...

森山至貴『10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」』(WAVE出版、2020年)は「ずるい言葉」の卑怯な論理を明らかにし、反論する書籍。「ずるい言葉」とは日常生活の中で、自分が悪いわけではないのに丸め込まれてしまいがちな論理である。 たとえば「あなたのためを思って言ってるんだよ」という言葉がある。何が「あなた」に良いか説明できなければ「あなたのため」ではない。単に他人の行動をしばるための言葉になる。自分の暴言を相手への激励、「はっぱをかけるため」と言い訳するパターンも同じである。 吉本興業ホールディングスの岡本昭彦社長の「場を和ませるため」「冗談のつもり」発言も「ずるい言葉」になる。恫喝発言を悪意がなかったと言い訳する(林田力「吉本興業・岡本社長のパワハラ言い訳は何故腹が立つか」ALIS 2019年7月28日)。これは大きく批判された。世間が「ずるい言葉」に敏感になり、卑怯な論理を許さなくなった世の中の進歩である。 私が最低と思う「ずるい言葉」は、目の前の問題を解決するという名目で個人に負担や我慢を押し付ける無能公務員的発想である。個人にとって負担や我慢を押しつられることはマイナスである。マイナスがプラスになることはない。それにも関わらず、自分の抱える目の前の問題が解決したことで良かったとする。押し付けられた側の苦労は無責任な「終わりよければ全てよし」の論理で無視される。独善的である。 負担や我慢が押し付けられたならば、その分は本来のやりたかったことが犠牲になることになる。1+1=2であり、2-1=1である。これは厳然たる事実である。せめて押し付けたならば、その事実を直視し、「××は仕事が遅くて当たり前だ」「業績が低くて当たり前だ」「自分のせいで申し訳ない」と言わなければならない。しかし、無能公務員的発想には、その程度の想像力、相手の思いやる気持ちすらない。 無能公務員的発想は正反対である。逆に「××のお陰で助かった」と相手が何でもやってくれるような愚かな存在であるかのように馬鹿にする。無能公務員的体質の尻拭いができることがまるで有能であるかのように勘違いしている。無能公務員的体質の尻拭いは恥ずかしいことである。 押し付けられた側が余計な仕事を押し付けられたために遅れたと報告することは正しいことである。ところが、無能公務員体質は保身の論理から、自分のせいで遅れたことを認めようとしない。逆に正しい報告を捻じ曲げようとする。「××は仕事が早く、両方の仕事を完了できる」と。まるで自分の仕事と無能公務員的体質の尻ぬぐいをすることが、自分の仕事に選択と集中することよりも有能であるかのように勘違いする。 自分の本来の仕事のアウトプットで評価されるならば公正である。評価したいならば本来のアウトプットを評価しなければならない。自分のアウトプットをした上で無能公務員的体質の尻ぬぐいをしたならば、その分余計な作業をしたことになり、生産性は低くなる。無能公務員の尻ぬぐいはマイナス評価の対象になる。 もし仕事が早いならば余計な仕事を押し付けられなければ本来の仕事をもっとより良く出来ただろう。どう考えても嫌がらせでしかないが、嫌がらせであることすら無能公務員発想は認めようとしないために始末に負えない。

Posted byブクログ

2021/04/16

私は会話が苦手だが、本書を読んで尚のこと、言葉や会話の難しさを知った。 軽はずみで言った言葉が、相手には、どう感じるのだろうかと思えば思うほど、話せなくなってしまう。 「私はまわりの人から、どう見られようと気にしてない」と言っている割には、気にしてるような振る舞いをしたり、「...

私は会話が苦手だが、本書を読んで尚のこと、言葉や会話の難しさを知った。 軽はずみで言った言葉が、相手には、どう感じるのだろうかと思えば思うほど、話せなくなってしまう。 「私はまわりの人から、どう見られようと気にしてない」と言っている割には、気にしてるような振る舞いをしたり、「差別はしていない」と言っているのに、差別をしている人も多く見かける。 そういう人とは、どのような対応をすれば良いのか? 本書には、ヒントがあるような気がした。

Posted byブクログ

2021/04/11

こんなこと言う人いるかな?と思いながら読んだけれど、私が見聞きしていないだけでよくある発言なのかもしれない 自分自身がこういった表現をしないように心がける “時代のせい”に関しては、確かによく聞く 付録に、人に言われて気になった言葉を残すページがある 子どもが言う嫌な言葉は ...

こんなこと言う人いるかな?と思いながら読んだけれど、私が見聞きしていないだけでよくある発言なのかもしれない 自分自身がこういった表現をしないように心がける “時代のせい”に関しては、確かによく聞く 付録に、人に言われて気になった言葉を残すページがある 子どもが言う嫌な言葉は 「そんなことしたら、怒られるよ」 で、親がそう言っているのだろうなぁと思う

Posted byブクログ

2021/04/10

わたしも過去、ひとに言ってしまったことがある言葉、言われてモヤモヤした言葉、それらがなぜひとをモヤモヤさせるのか、何と返せばよかったのか、、が書かれた本。 読んでいて、これまで忘れていたモヤモヤシーンをいくつも思い出した。モヤモヤするときって、サッと上手いこと切り返せなくて、何も...

わたしも過去、ひとに言ってしまったことがある言葉、言われてモヤモヤした言葉、それらがなぜひとをモヤモヤさせるのか、何と返せばよかったのか、、が書かれた本。 読んでいて、これまで忘れていたモヤモヤシーンをいくつも思い出した。モヤモヤするときって、サッと上手いこと切り返せなくて、何も言えないことが多い。だいたいが相手に悪気はないので、それにすごく鋭利な言葉で反論してしまうのは自分が好きではないからと、自分のなかで言葉を丸めているうちに機会を逸する… そうかこういう返しかたがあるのかと、いくつか知っておくことで、相手にモヤモヤをうまく伝えられるようになるかもしれないし、ひとにモヤモヤを与えないよう、言葉に気をつけようと思えた。

Posted byブクログ

2021/04/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ターゲットである10代を意識した言い回し、事例から読み解く具体性。教科書のような知識の拡大。とてもすんなり読める一冊。 子供や同僚に思わず言ってしまっていないか、心配になります。昔は良かった病、、、罹患しているかも。過去の記憶は捏造されがちです。自分の言葉の背景を整理して、シンプルな言葉遣いを心がけたいものですね。 ただご注意いただきたいのは、徹頭徹尾、信憑性がある訳ではない、ということです。 研究書ではないので数値や統計ではなく、定性的なものです。 なので、子供と読むときには、筆者の意見が多分に含まれていることを言い含めた方がいいかもしれません。 本にされた文章がただしいとは限らない。 これは私が大人になるまで知らなかった知恵の1つです。 後、私がなるほどー、と感じたのは 存在と当為(とうい)の違い。 何かがある、すなわち、かくあるべきだ、と混同してはならないと筆者は警告します。 在るものがすべて正しい訳ではない。変える、無くすことが好ましい場合もあります。身にしみました。

Posted byブクログ

2021/03/14

言葉って受けとるのも発信するのも繊細にしないといけないんだなと、普段の自分の言葉を思い返してひたすら反省。 お前のために言ってるんだろ! 悪気はないんだから。 はっきり言わないお前が悪い! 昔は当たり前だったんだぞ! 口の聞き方が悪い! 親から言われて本当に嫌だった言葉の数々...

言葉って受けとるのも発信するのも繊細にしないといけないんだなと、普段の自分の言葉を思い返してひたすら反省。 お前のために言ってるんだろ! 悪気はないんだから。 はっきり言わないお前が悪い! 昔は当たり前だったんだぞ! 口の聞き方が悪い! 親から言われて本当に嫌だった言葉の数々を思い出す。 子供ながらにおかしい!と頑張って反論しても、少しでも言葉が悪かったり強かったりするとそれに食いつかれて言い負かされ、なぜか謝るはめに陥ることの悔しさ!! と同時に、子供たちにうっかり言ってしまっているズルい言葉に背筋がゾクリ。 はい、あの頃嫌でたまらなかった大人になってしまいました。 言葉は自分の意図する通りに伝わらないこともあるし、とはいえ政治家みたいに「もしも誤解を与えたのなら謝罪する」なんて言いたくない。 考えるとうっかり話せなくなりそうだけど、よくよく考えてから口に出すようにしようと思う。 でもそういう時に限って考えるより先に口が動いちゃうんだよね。考えてると、大人しい人と言われるし。 でも本当に気を付けよう。

Posted byブクログ

2021/03/10

隠れた気持ち、建前で誤魔化したい気持ち、それを隠すためにいろんな言い回しを大人は覚えるけれど、言われる側には言葉はそれそのものとして受け取られる。私も深く詮索しないから、あとで、あれってそういうことだったの?!と裏切られた気がしたことも何度もある。 巧妙な言い回しで自分を守るより...

隠れた気持ち、建前で誤魔化したい気持ち、それを隠すためにいろんな言い回しを大人は覚えるけれど、言われる側には言葉はそれそのものとして受け取られる。私も深く詮索しないから、あとで、あれってそういうことだったの?!と裏切られた気がしたことも何度もある。 巧妙な言い回しで自分を守るより理解してもらえる言葉を選びたい。 またこんな言葉を使ってる人がいたらその人の気持ちを暴きたいし、隠そうとしている気持ちがあることに気づいてほしいと思った。

Posted byブクログ