1,800円以上の注文で送料無料

あなたを閉じ込める「ずるい言葉」 の商品レビュー

3.5

104件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

2021/01/13

"「いい意味で○○らしい」は、「○○」を見くだす使い方で「いい意味」にはなりません。ある性質を備えていてしかるべきと思わせてしまう「らしい」に注意して、イメージの押しつけを回避しよう。"(p.47) "当たり前のことですが、傷ついた経験が本人にと...

"「いい意味で○○らしい」は、「○○」を見くだす使い方で「いい意味」にはなりません。ある性質を備えていてしかるべきと思わせてしまう「らしい」に注意して、イメージの押しつけを回避しよう。"(p.47) "当たり前のことですが、傷ついた経験が本人にとってどんな意味を持つかは、本人だけが決めてよいことです。他人が都合のよいところだけをピックアップして「美談」に仕立てあげ、その経験が「よい」ものであったかどうかを決める権限を本人からそれとなく取り上げるのは不誠実なことだと私は思います。"(p.112) "「正しさ」が時代によって変わるのは、過去の時代の「正しくなさ」を、「やっぱりおかしい」と考えた人がいたからです。「時代の単なる変化」という受け身の認識はやめよう。 "(p.173)

Posted byブクログ

2021/01/06

日常生活で言ってしまいがちで、相手を傷つけてしまいかねない言葉たちが紹介されている本。共感できるものもありましたが、シチュエーションに左右されるものも多く、言葉の本質を突いているというよりは、場面にあった言葉を選べるような力がつけられるような本でした。 また、私は使える言葉がだ...

日常生活で言ってしまいがちで、相手を傷つけてしまいかねない言葉たちが紹介されている本。共感できるものもありましたが、シチュエーションに左右されるものも多く、言葉の本質を突いているというよりは、場面にあった言葉を選べるような力がつけられるような本でした。 また、私は使える言葉がだんだん縛られていくような堅苦しさを感じてしまいました。あくまで参考程度に読むことが良いかと思います。

Posted byブクログ

2021/01/05

参考になる部分もありましたが、とにかく読みづらいし、この人の考えをくどくどと綴ってあるだけ。読みながら、スッキリするどころか余計にイライラさせられました。 なるほど!と思えることもありましたが、文章がくどいので、だんだんこじつけにしか感じられなくなったり。 なんとなく問題の本質を...

参考になる部分もありましたが、とにかく読みづらいし、この人の考えをくどくどと綴ってあるだけ。読みながら、スッキリするどころか余計にイライラさせられました。 なるほど!と思えることもありましたが、文章がくどいので、だんだんこじつけにしか感じられなくなったり。 なんとなく問題の本質をすり替えられているような感じがします。結論ありきで、例題とか、この人の言いたいことに無理やり持って行こうとされているような感じがしました。

Posted byブクログ

2021/01/03

コロナ禍での様々なダブルスタンダードな仕打ちに腹を立てながら、自分たち大人はどうあるべきかと考えながら読みました。 ずるい言葉を使わない大人になるには、思慮深さ、振り返る力、賢さ、勇気が必要だと思いました。また、ずるさを力づくで押し通すようなことを教師や親がしていてはいけないと強...

コロナ禍での様々なダブルスタンダードな仕打ちに腹を立てながら、自分たち大人はどうあるべきかと考えながら読みました。 ずるい言葉を使わない大人になるには、思慮深さ、振り返る力、賢さ、勇気が必要だと思いました。また、ずるさを力づくで押し通すようなことを教師や親がしていてはいけないと強く感じました。

Posted byブクログ

2020/12/28

押し付け・ごまかし・偏見や差別がひそかにこめられた「ずるい言葉」は、人を間接的に攻撃したり洗脳したりするのによく使われてる。そんな言葉に付き合わされてウンザリな人に向けて書かれた本書は、会話の中の「ずるい言葉」の問題点を、社会学や論理学の言葉でとらえてくれる。 社会学の言葉でとら...

押し付け・ごまかし・偏見や差別がひそかにこめられた「ずるい言葉」は、人を間接的に攻撃したり洗脳したりするのによく使われてる。そんな言葉に付き合わされてウンザリな人に向けて書かれた本書は、会話の中の「ずるい言葉」の問題点を、社会学や論理学の言葉でとらえてくれる。 社会学の言葉でとらえることで、問題を客観的にとらえられるようになる。すると先人が議論してきたその問題の解決法にたどり着きやすくなったり、被害を周りに共有しやすくなったりする。 もちろんこの客観化の効能を感じられるのは他人との会話シーンでだけじゃない。むしろ自身の思考や言動にこそ、効能は現れると思う。客観の視点を持つことで、自分自身が言外に潜ませた意図やごまかしに気づくことができるようになるからだ。こうして気づきを増やしていくたびに、言動に後悔が少なくなるように感じる。 ここまで書いたけど、言動への後悔を減少させる姿勢と歯切れよく言いたいことだけを言っていく姿勢というのはトレードオフで、後者を優先させるタイプの人にはこの本は合わないと思う。この本で得た思考や論理を使って、雑な言葉を使う人をいなしながら、なるべく周りをまきこんで生き延びていきたい。

Posted byブクログ

2020/12/14

第1章 “上から目線”がカクレた言葉 第2章 “自分の都合”がカクレた言葉 第3章 “わかってる”がカンチガイな言葉 第4章 “決めつけ”がカンチガイな言葉 第5章 “思いこみ”がカンチガイな言葉 第6章 “偏見”がカクレた言葉 第7章 “時代のせい”がカンチガイな言葉 第8章 ...

第1章 “上から目線”がカクレた言葉 第2章 “自分の都合”がカクレた言葉 第3章 “わかってる”がカンチガイな言葉 第4章 “決めつけ”がカンチガイな言葉 第5章 “思いこみ”がカンチガイな言葉 第6章 “偏見”がカクレた言葉 第7章 “時代のせい”がカンチガイな言葉 第8章 “差別意識”がカクレた言葉

Posted byブクログ

2020/12/23

『ずるい言葉』森山至貴 言われてもやっとするずるい言葉が、なぜ、どうずるいのか。その奥に差別や偏見を隠しているものも含め、中高生向けの体裁で解説しています。なるほどーと思うことも多く、この本に書いてあるような視点を持っておくのは大事だなと思いましたが、モヤモヤを抱える「中高生」の...

『ずるい言葉』森山至貴 言われてもやっとするずるい言葉が、なぜ、どうずるいのか。その奥に差別や偏見を隠しているものも含め、中高生向けの体裁で解説しています。なるほどーと思うことも多く、この本に書いてあるような視点を持っておくのは大事だなと思いましたが、モヤモヤを抱える「中高生」の役に具体的に立つためには、これだけでは何か足りない感じもしました。ずるいことを言う人とはそもそも「対話」が難しいということを、もうちょっと前提にする必要もあるのかな...

Posted byブクログ

2020/12/09

悪気がなければ許されるのか? 答えはノー。 「悪気がなかったことを許してもらうための理由として持ち出さず、誠意を持って謝る」ことが一番大切。 「あなたが第三者ならまずは傷ついた人に寄りそうこと」 あの時、私が怒りを感じたことは間違いではなかったんだ、『悪気はないんだから許して...

悪気がなければ許されるのか? 答えはノー。 「悪気がなかったことを許してもらうための理由として持ち出さず、誠意を持って謝る」ことが一番大切。 「あなたが第三者ならまずは傷ついた人に寄りそうこと」 あの時、私が怒りを感じたことは間違いではなかったんだ、『悪気はないんだから許してやれ』と第三者に言われて二重に傷ついていたんだ、とすごく気持ちが楽になった。 我が子に対する言葉に気を付けようと思って読んだ本だけど、大人の自分が癒される言葉もたくさんあった。10代の子たちには、より響く箇所がたくさんあると思う。 こんなことは言うべきではない、こんなことを言われたらこう切り返すといい、自分が第三者の場合はこんな風に言葉をかけてあげるといい‥‥実例と共に書かれていてとても読みやすいと思った。

Posted byブクログ

2020/12/08

心の防御力を上げるのって大変。 自分が思う正しさを説明できないといけない。 その正しさ自体、独りよがりじゃいけない。 「誰かのため」に繋がっていないと、うるせぇオッサンだなぁ、と思われるだけ。 あらかじめ、攻撃力が高い言葉を知っておくという意味で、気づくことが多い本。 防御の...

心の防御力を上げるのって大変。 自分が思う正しさを説明できないといけない。 その正しさ自体、独りよがりじゃいけない。 「誰かのため」に繋がっていないと、うるせぇオッサンだなぁ、と思われるだけ。 あらかじめ、攻撃力が高い言葉を知っておくという意味で、気づくことが多い本。 防御の方法もいろいろあるし、攻撃を受けてからの回復も、早めに対処できるし。 攻撃された時、うまくやり返す、というのは、果たしてどうなのだろう。 個人的には、あまりすっきりしない。 まぁ、これ以上の攻撃を防ぐという意味でアリなのかな。誰かを守るときには。 それに子供は特に、同じ人間関係のなかで過ごすことが多いから、攻撃に晒されつづけるよりはいいのかな。

Posted byブクログ

2020/12/05

なぜこの言葉は「ずるい」のか、論理立てて書かれている。 人を気遣うようで、保身する言葉は特に気をつけようと思った。

Posted byブクログ