ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち の商品レビュー
<目次> はじめに おっさんだって生きている 第1章THIS IS ENGLAND 2018-2019 第2章解説編 現代英国の世代、階級、そしてやっぱり酒 あとがき 風雪ながれUKを生き延びること P221~ほんと、何度言っても言いすぎることはないほど 緊縮財政というやつは...
<目次> はじめに おっさんだって生きている 第1章THIS IS ENGLAND 2018-2019 第2章解説編 現代英国の世代、階級、そしてやっぱり酒 あとがき 風雪ながれUKを生き延びること P221~ほんと、何度言っても言いすぎることはないほど 緊縮財政というやつは罪つくりなのだ。 PR誌ちくまに掲載されたエッセイのまとめ本。 いい。 ポップな表紙はたて積みで本屋で何回も見たけど、 購入にはいたっていなかったが、新聞の紹介記事で 購入した。 なにより、文章がうまい。UKの労働者階級の おっさんたちの赤裸々なすがたと確かな筆致で記載し ストーリーにおちがある。 こんな文章を書きたいと思う。
Posted by
EU離脱,緊縮財政,ロイヤルファミリーなど,何かと話題に事欠かないイギリス。ベビーブーマー世代生まれの労働者階級のおっさん達の人生が,悲喜こもごもつづられる。おっさんだって,がんばって生きている!イギリスの今が見えてくる痛快エッセイです。
Posted by
UKのお国事情を労働者階級のおっさんたちを通して知る。特にブレグジットに関し、世代間や階級間での思惑の違い、対立の構図を伝えてくれる。EU離脱派と残留派の生の声を耳にして、UKの諸々の制度とその課題がみえる。これまで移民問題が論点だと、よそゴト感が拭えなかった。NHSを使い医療費...
UKのお国事情を労働者階級のおっさんたちを通して知る。特にブレグジットに関し、世代間や階級間での思惑の違い、対立の構図を伝えてくれる。EU離脱派と残留派の生の声を耳にして、UKの諸々の制度とその課題がみえる。これまで移民問題が論点だと、よそゴト感が拭えなかった。NHSを使い医療費無料って、そりゃあ緊縮財政うんぬんだの新自由主義がどうだのって以前に、いずれ破綻するわなと誰だって考えますよ。でも英国人のこだわりとイデオロギーの断片でも知れるなら、そんなもんかなと。おっさんの定義、位置付けを含めて勉強になった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まあでも確かに、どこの国でもやたら声がでかい奴の言う事が聴こえるからこんな自体になってるわけで(´・ω・`)私エックス世代なのにゼット世代育ててないけど、ゼット世代が主流になったら世界は変わるのかなってちょっと期待してる。俺が俺がって言い過ぎた。今までの世代は強欲過ぎた。早く世代交代しないとほんとに未来は無くなりそうで怖いわ。
Posted by
とにかく出てくるおっさん達が愛くるしい。ブレイディみかこさんのおっさん達への愛情を感じる。めんどくさいけど愛くるしいおっさん達に囲まれて生きるブレイディみかこさんのような暮らしに憧れすら抱いてしまう本。
Posted by
イギリス労働者階級の様々なおっさんの喜びと苦悩がユーモアを加味して描かれる。EU離脱を境に世代差による分断やそれぞれの境遇による信念、政治と生活は密接に関わっている事がひしと伝わってくる。無関心は罪、日本における政治不信は有権者の達観ではなく一人ひとりの無知による責任の放棄であろ...
イギリス労働者階級の様々なおっさんの喜びと苦悩がユーモアを加味して描かれる。EU離脱を境に世代差による分断やそれぞれの境遇による信念、政治と生活は密接に関わっている事がひしと伝わってくる。無関心は罪、日本における政治不信は有権者の達観ではなく一人ひとりの無知による責任の放棄であろう。責任は負う・取る、ものでありどこぞの為政者のように痛感するものではない。
Posted by
ブレグジットや緊縮財政をキーワードに、イギリスの所謂労働者階級の人達のリアルな生活を、軽妙なタッチの文章で描かれてるので、結構ヘビーな状況に思えるのだが、別に悲壮感が漂ってる訳ではなく、イギリスらしいパンク精神で戦ってる感じで、むしろ彼らの行動や考えがコミカルにみえてくる。 No...
ブレグジットや緊縮財政をキーワードに、イギリスの所謂労働者階級の人達のリアルな生活を、軽妙なタッチの文章で描かれてるので、結構ヘビーな状況に思えるのだが、別に悲壮感が漂ってる訳ではなく、イギリスらしいパンク精神で戦ってる感じで、むしろ彼らの行動や考えがコミカルにみえてくる。 No futureな先行きに、特に光明を見出してる訳ではないけど、逞しさを感じる。 けど、日本も他人事じゃないんだよな。
Posted by
面白かったし、UK諸国の生活事情が知れて良かった。何よりおじさん達の破天荒なほろ苦い人生。これは小説じゃないけど、現実の方が奇なり。生活の面では日本はまだ良い方かと、まだ、思いましたね。2021年現在。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読書記録です、まだの人は読まないでね。 副題「ハマータウンのおっさんたち」とあるように、イギリスの典型的な労働者の町、ハマータウンに生まれ育ったベビーブーマー世代、そのどまんなかにあたる1946~1964年まれで令和元年に60代のおっさんたちの日常を描いたエッセイ。『ブレグジット』と『緊縮財政』という言葉がたくさん出てきます。 近代のイギリスの現状が日本と近いものがあり、やがて同じ道(NHS@健康保険互助や公共サービス@図書館等の縮小)をたどるのではないか…と。 『ブレグジット』【Brexit】の解説. 《British(英国の)、もしくは、Britain(英国)と exit(離脱)を組み合わせた言葉。. 「ブレクジット」「ブレクシット」とも》英国の欧州連合( EU )からの脱退。. 2016年6月に国民投票で決定し、紆余曲折を経て2020年1月31日(欧州大陸や日本時間では2月1日)に実現。
Posted by
英国在住の著者が、連合い(と、夫のことを呼んでいる)と、その友達を通じて、はちゃめちゃだが、どこか悲哀が感じられる'おっさんたち'の生き様、日常を綴っている。おっさんたちから見たEU離脱や緊縮財政が、不合理な問題として感じられ、憤懣に共感する。無料で治療を受け...
英国在住の著者が、連合い(と、夫のことを呼んでいる)と、その友達を通じて、はちゃめちゃだが、どこか悲哀が感じられる'おっさんたち'の生き様、日常を綴っている。おっさんたちから見たEU離脱や緊縮財政が、不合理な問題として感じられ、憤懣に共感する。無料で治療を受けられる制度として始まったNHS(国民保健サービス)が、緊縮財政のもと、治療を受けれるまでのとてつもない試練(バカバカしさに呆れる)の連続で、治療へのゴールに辿り着けない実態がリアルにコミカルに語られる。連合いの友達がみな半端でない。大酒飲みで妻子に逃げられたが、娘みたいな年頃で3人の子持ちの女性と一緒になり、仕事も辞め子守の主夫業に徹するが、EU離脱で仲違いし、和解のために'平和'の文字をタトゥーで入れようと、間違って'中和'と入れた友達ほか、不器用な人生を歩んできたおっさんの武勇伝?がエピソード形式で紹介されていく。著者の語り口の雰囲気が、実にこの手の内容にマッチしている。後半は、著者の観点により、現在のイギリスにおける各世代を定義し、その違いが説明されているが、このアナロジーは、日本にも通じるように思える。
Posted by