1,800円以上の注文で送料無料

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする? の商品レビュー

3.9

63件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/06/21

企業側目線の内容だけど、働く人は何を大事にするかをよく解説しており、自分の軸を言語化して再確認するのにかなり良かった。 Who、what、how の、何かの対策をとるには、誰をターゲットにするのか・何をするのか(優先順位も決める)・どのようにするのかという考え方を強調しておりこれ...

企業側目線の内容だけど、働く人は何を大事にするかをよく解説しており、自分の軸を言語化して再確認するのにかなり良かった。 Who、what、how の、何かの対策をとるには、誰をターゲットにするのか・何をするのか(優先順位も決める)・どのようにするのかという考え方を強調しておりこれはとても参考になった。

Posted byブクログ

2021/06/16

人事の構造、離職に至るまでのパターンを丁寧に書いている本。 表やイラストもあることで分かりやすい。

Posted byブクログ

2021/06/10

管理者向けの本だと思うが転職、会社選びの際に参考になる部分もあった。 離職を防ぐにはマイナスの感情を取り除くことが大事。 アメをあげてプラスの感情を与えるのはその場凌ぎであり、むしろそのプラスがなくなったときにマイナスの感情を与えてしまう。 ではマイナスの感情はどこからくるか...

管理者向けの本だと思うが転職、会社選びの際に参考になる部分もあった。 離職を防ぐにはマイナスの感情を取り除くことが大事。 アメをあげてプラスの感情を与えるのはその場凌ぎであり、むしろそのプラスがなくなったときにマイナスの感情を与えてしまう。 ではマイナスの感情はどこからくるか、「会社が与えるもの」と「本人が求めているもの」の差。 ここでいう「もの」は給与に限らず職場の環境や雰囲気も含めた様々な価値観を指す。(本書では労働価値観と呼ぶ) そしてそれは個人によって何がどれくらい大事かは異なる。 なので自分が会社を選ぶときは(文字に書き起こすと至極当たり前だが)目先の報酬にとらわれず、「会社が大事にしている価値観」と「自分の中で大事にしている価値観」が近いことが重要だと感じた。

Posted byブクログ

2021/05/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2021/05/09読了@Kindle Unlimited 2020年3月初版発行の本。 『人がいなくなる』という問題に対して場合分けを行い、どのような理由から人がいなくなっていくのか、ということをまとめていた。 ケーススタディ等もあり、わかりやすい本であった。 現在「働きやすさ」に重点を置いている会社が多いと思うが、重要なのは「心身のコンディション」「働きやすさ」「働きがい」である、とあった。 どれが欠けても離職者、休職者が増える。 他にも、人の定着率や満足度から、会社の状態を4段階に分ける、という切り口もあった。 マネジメント層であれば会社の活性化を促すためな、一般社員であれば自分の理想とする会社を見つけるために、一読の価値はあるのではなかろうか。

Posted byブクログ

2021/05/09

産業医の方が書いている本なだけにわかりやすかった。 ただ、方法論を学んでからの実践までのキャズムは感じます。

Posted byブクログ

2021/05/04

ポジよりネガのが圧倒的に強いというのは、自分はそうは思わないことの方が多いため、衝撃的だった。たしかにテレビ報道なども圧倒的にネガの方が多いし、記憶に残る。 ・心身コンディションが下がると離脱が起きやすくなる ・働きやすさが下がると消極的離職が起きやすくなる ・働きがいが下...

ポジよりネガのが圧倒的に強いというのは、自分はそうは思わないことの方が多いため、衝撃的だった。たしかにテレビ報道なども圧倒的にネガの方が多いし、記憶に残る。 ・心身コンディションが下がると離脱が起きやすくなる ・働きやすさが下がると消極的離職が起きやすくなる ・働きがいが下がると積極的離職が起きやすくなる 他人から与えられるものではなく、内側のアップデートにより得られるものだと思うので、いかに火をつけたり、気づかせたり、感謝させれるかにかかっている。(逆に主体性をもち、自立出来る人は、ほっておいても成功するのだろう。) マネジメントや教育にフォーカスがあたるケースが多いが、労働価値に大きな差がある人材を取る側にも責任はありますね。

Posted byブクログ

2021/04/29

組織を活性化するにはポジティブを伸ばすのではなく、ネガティブ要素を取り除こうって話。 考え方はためになったけど、まぁそれほどって感じでした。

Posted byブクログ

2021/04/27

人事施策で成果が出ないと悩んでいるときに読むと良い本です。 プラスの施策よりまずはマイナスを解消することが先。 まずは人の心に関心を持ち、想像力を働かせること。

Posted byブクログ

2021/03/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

働きがい・働きやすさ・心身コンディションのバランスを大切にしてマイナス感情を蓄積しない ハイポテンシャル人材が働き続けたいと思えるような環境作りをする(ターゲティング戦略を用いて) この2つを意識して人が辞めない、成長できる職場作りをしていきたい。

Posted byブクログ

2021/03/02

職場でハラスメント対策をしていて、衛生管理者でもあるので、働きやすい職場づくりをしたいと考えています。 でも同時に働きやすいだけではぬるい職場になってしまうというのも感じていました。 この本ではぶら下がりが何よりも問題という、あまりこれまで聞かなかった、でもストレートな問題が...

職場でハラスメント対策をしていて、衛生管理者でもあるので、働きやすい職場づくりをしたいと考えています。 でも同時に働きやすいだけではぬるい職場になってしまうというのも感じていました。 この本ではぶら下がりが何よりも問題という、あまりこれまで聞かなかった、でもストレートな問題がしっかり書かれています。 この本をなんとか経営者に読ませて、大事な人材をしっかりつないで、ぶら下がりを防ぐ組織づくりができるといいなと思いました。

Posted byブクログ