1,800円以上の注文で送料無料

勿忘草の咲く町で ~安曇野診療記~ の商品レビュー

4.2

98件のお客様レビュー

  1. 5つ

    29

  2. 4つ

    54

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/12/28

正義とは 常に主観と偏見の産物 この人の本を読んでいると、おお!俺という人間も案外素直な人間なんじゃないか? と… 物事斜めに見ている訳ではないけど、垂れ流されるニュースやバラエティ番組に毒を吐きまくってると、ふと自分が面倒臭い偏屈野郎のような気がして来る。 そんな私が、...

正義とは 常に主観と偏見の産物 この人の本を読んでいると、おお!俺という人間も案外素直な人間なんじゃないか? と… 物事斜めに見ている訳ではないけど、垂れ流されるニュースやバラエティ番組に毒を吐きまくってると、ふと自分が面倒臭い偏屈野郎のような気がして来る。 そんな私が、 著者の「思惑通り」に、非人道的な医者のやり方に憤り、その背景を知ってちょっと同情したり… お約束のカップル誕生にニヤついてるのだから。 奇抜でも新くもない設定の物語にこうも引き込まれるのは、提示される大きなテーマが、まさに医療現場で起きている…けれど、日常の生活をしている限りは直面しない問題。 それでも、いつかは必ず判断を迫られる問題だからなのだろうか… 最後まで悩む事、考える事を放棄しない人間でいたい (1)秋海棠の季節 美琴の働く梓川病院に一年目研修医の桂正太郎がやって来る。奇妙な言動と粗雑な風体ながら、真心こもった応対を見せる男に次第に心惹かれてゆく美琴だった。桂の担当患者・長坂は末期の膵癌。秋海棠を愛し、妻子を愛するこの患者にせめて満開の秋海棠をと願うも、悪化の一途を辿り還らぬ人に。 長坂の教えてくれたダイコンを切りながら神を呪い、それでも人間の…そして医師の可能性を信じると語る桂だった。 一方美琴は、大滝の後任として主任への昇進を打診される。三島は、病院のVIP患者の知人から届いた投書を見て決めたという… (2)ダリア・ダイアリー 三島の下での消化器内科研修を終えた桂は、高齢の患者の急変には追加の治療をせず片っ端から看取る事から「死神の谷崎」の異名とる男の下で循環器内科の研修に入る。 高齢者を枝葉と言い切り、切り捨てなければならないと明言して憚らない指導医との仕事で、強度のストレスから疲弊してゆく。 さらに、感染症等の問題から病院内の生花を禁止する案が採択されそうになり桂は強く反発するが… 循環器科研修も終盤に入る頃、ついに指導医の指示に逆らい追加の治療を施した事を咎められた桂は、その理由を問われ答えた… 家族に繋ぐために・・・ 花を飾ろう作戦のアドバイスのお礼に、美琴の奢りで行ったランチの道中、意を決した桂はついに告白する。 (3)山茶花の咲く道 日勤を終え、大滝に頼まれヘルプで入った食事介助を引き継ぎ、帰ろうした美琴と京子の前で、80才の患者・山口が食事を誤嚥し死亡に至る。 保身に走る病院は、事前に慰謝料を支払い鎮静化を図ろうとする。 何がおかしいのか… 会議の中、湧き上がる違和感の本質を論理的に説明出来ない美琴に桂の的確なサポートが… 「未来の為に・・・」 (4)カタクリ賛歌 腹痛と発熱で救急搬送されてきた患者は95才の女性・内島やゑだった。総胆管結石による急性胆管炎。ERCPによる処置がもっとも適切と言えるが、安全とは言い難い上に95才という年齢によりリスクは一気に跳ね上がる。加えて、もう十分に生きた」というやゑの言葉に治療を断念する。 一方、同室の患者・田々井は殆ど意識の無い状態で胃瘻造設を検討するが、桂は孫の投げ槍とも言える態度に違和感を覚えるが、三島から「胃瘻を作るか作らないかではなく、胃瘻を作るか患者を死なせるかの選択」だと突きつけられ愕然となる。 久々ののデートでカタクリの群生地を訪れた美琴と桂は短期外泊していた内島親子と遭遇する。 生まれ育った美しい風景の中、穏やかで満ち足りた表情を見せるやゑと、それを優しく見守る息子を見た桂の心に、かすかに火がともる。 田々井の孫を呼び出した桂は、相変わらず「悩む」事を放棄し医師に丸投げする孫に、カタクリの花の話を聞かせ「看取り」を勧める。 一方、95才の内島やゑは「まだ根が切れていない」とERCPの治療に踏み切り、施術を三島に依頼するのだった。 ◯月岡美琴・・梓川病院三年目の看護師。 ◯桂正太郎・・花屋の息子。一年目の研修医。 ◯三島先生・・副院長で内科部長。特に消化器領域の権威。「小さな巨人」と呼ばれ観世流の謡を嗜む。 ◯谷崎先生・・循環器内科20年のベテラン指導医。過去に、高齢者の大量輸血とタイミングが被り妻を失った…? ◯沢野京子・・美琴の同期。髪の色が奇抜。 ◯大滝主任・・170cmの大柄。看護師達の信頼が厚い5年先輩の主任看護師。 美琴を自分の後任に推薦。 ◯内島親子・・口の悪いハゲ息子と、人生に諦念している95才の胆管炎患者。

Posted byブクログ

2019/12/23

快復した患者を送り出すのと同じくらい看取ることも多い地域医療の現場。超高齢化社会を迎える現代の日本は大きな問題を抱えている。登場人物の言葉を借りれば「山のような高齢者の重みに耐えかねて悲鳴を上げている、倒壊寸前の陋屋」なのだ。この重たい現実は親の看取りや自分自身の人生の終焉に必ず...

快復した患者を送り出すのと同じくらい看取ることも多い地域医療の現場。超高齢化社会を迎える現代の日本は大きな問題を抱えている。登場人物の言葉を借りれば「山のような高齢者の重みに耐えかねて悲鳴を上げている、倒壊寸前の陋屋」なのだ。この重たい現実は親の看取りや自分自身の人生の終焉に必ず関わってくることなので、いろいろと考えさせられることも多かった。 地方の病院で働く看護師の美琴と研修医の正太郎。ふたりの視点から描かれるこの作品は、高齢者医療の現場の姿と、若いふたりのほのかなラブストーリーを、四季折々に咲く花とともに伝える物語だ。 正太郎はこの後『神様のカルテ』でおなじみのあの大学病院で研修することになるようだ。今回の物語ではニアミスに終わった彼と出会うことがあるのだろうか?次回作が楽しみだ。

Posted byブクログ

2019/12/20

考えることを放棄してはいけない。 どの本も心地よい気分にさせてくれる。特に最後のシーンは美しかった。読んでよかった。夏川草介さんリスペクト。

Posted byブクログ

2019/12/14

終末医療を縦糸に、研修医と看護師というハードワークを横糸に、松本を舞台に描く恋の話。『神様のカルテ』の著者の作品ということで新聞広告を見てすぐポチる。『神様のカルテ』で描かれる医師にはベテランが多いが、本書では若い研修医、看護師が中心になり、医療とは、医療のこれからを考えさせられ...

終末医療を縦糸に、研修医と看護師というハードワークを横糸に、松本を舞台に描く恋の話。『神様のカルテ』の著者の作品ということで新聞広告を見てすぐポチる。『神様のカルテ』で描かれる医師にはベテランが多いが、本書では若い研修医、看護師が中心になり、医療とは、医療のこれからを考えさせられる。このシリーズも続くといいなと思う。『神様のカルテ』が好きなら必読。

Posted byブクログ

2019/12/12

地方病院での高齢者医療や経営を題材にした一冊。 看護師3年目の美琴と研修医1年目の桂を始め、会話は軽快。花の名前もたくさん出てくる。 そのためか、重い題材なのに、軽くサクサク読めてしまい、自分の中で戸惑いが生まれました。 認知症や寝たきりの高齢者への治療をどこまで行うのか、どの...

地方病院での高齢者医療や経営を題材にした一冊。 看護師3年目の美琴と研修医1年目の桂を始め、会話は軽快。花の名前もたくさん出てくる。 そのためか、重い題材なのに、軽くサクサク読めてしまい、自分の中で戸惑いが生まれました。 認知症や寝たきりの高齢者への治療をどこまで行うのか、どのように考えるのか。 ままならないこと、納得いかないこと、様々な現実を目の当たりにしながら、二人は様々な個性のある先輩たちに揉まれて成長していく。自分なりの哲学を作ろうとしていく。 医療に正解はなくて、やれることすべてをおこなうことが正しいわけではない治療。家族の希望もふまえ、そのときそのときの最良の治療を行う。時には指導医に意見しても。 難しいテーマでしたが、この作家さん独特の優しい世界で溢れていました。主人公二人の今後も気になるところ。神様のカルテのあの方らしき方もちらりと登場。姉妹編になるのかな。

Posted byブクログ

2019/12/08

これからの日本が向き合わなくてはいけない高齢者医療。どう生きるかだけでなく、どう死を迎えるかということも考えていかなくてはいけない時代になってしまったんだなぁと思いながら読んだ。もはや、何が何でも命を救えればいいというわけにはいかない。 今は、「死」というものが日常の生活から隔...

これからの日本が向き合わなくてはいけない高齢者医療。どう生きるかだけでなく、どう死を迎えるかということも考えていかなくてはいけない時代になってしまったんだなぁと思いながら読んだ。もはや、何が何でも命を救えればいいというわけにはいかない。 今は、「死」というものが日常の生活から隔絶されていて、「死」というものを見なくても済むようになっているという指摘にそのとおりだなぁと感じた。 それにしても医療従事者のおかれている労働環境もきっと教育の世界以上に過酷なのだろうなと思う。患者の立場からしたら、主治医がいつもいてくれることに、やはり安心してしまう。きっと勤務時間外でも、様子を見に顔を出してくれると、ほっとしてしまう。ありがたいなぁ、いい先生だなぁと思ってしまう。でも、それで、その素敵な先生が倒れてしまったら困るのだ。 死神と言われようが、谷崎先生も素敵なお医者さんだ。きちんと研修医がなぜその処置をおこなったのかに、きちんと耳を傾ける人だから。価値観や考え方が違う相手でも、その人の話に耳を傾けられる人になりたいなと思った。心をやわらかくやわらかく、固まらないように。 はねっかえりの看護師の月岡さんや、日々に忙殺されずに、立ち止まって悩むことができる桂先生のように、"あなたになら、安心してお願いできる”そんな風に思ってもらえるような人になりたいと思いながらも読み終えた。 どうやら続きがありそう。そして、『神様のカルテ』とつながっていきそうなので、楽しみに待ちたいと思う。

Posted byブクログ

2019/12/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いやぁ、久しぶりに夏川小説のやさしさにどっぷりと浸りましたよ。 もともと信州も安曇野も大好きなので、その町で研修医として働き始めた桂先生の奮闘に心の底からエールを送りたくなりました。 いまや、どこの科に掛かっても待合室はお年寄りばかり。たくさんのお年寄りがあちこちの病院にかかり、たくさんの薬を飲んだり管を通されたりしながら長生きしている。それはある意味幸せな社会なのだろうけど、それを支える若者にとっては大きな負担でもある。 そういう医療が直面する問題や、人手不足に振り回される医療従事者のことをもっと身近に考えなければいけない段階なのかも。 そういうあれこれを、大上段に構えることなく描いているこの連作短編は安曇野のさわやかな初夏のようにすがすがしい。 登場する患者さんも、同僚たちもみんなが幸せな笑顔で明日も過ごせますように、と思わず祈ってしまいました。 それにしても真面目で不器用な桂先生の愛らしさたるや。 完全に美琴ちゃんに尻に敷かれますね。 一年後、一回り大きくなった桂先生と美琴の物語も読みたいです。

Posted byブクログ

2019/12/04

この話を読み始めたとき、有川浩さんの『植物図鑑』の冒頭、川端康成の引用『花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます。』という一節を思い出した。 長野の舞台の医療現場の話かぁ……。『神様のカルテ』と被るなぁ。でも、今度は看護師さんの話か。ふむふむ…… てな感じで読み進...

この話を読み始めたとき、有川浩さんの『植物図鑑』の冒頭、川端康成の引用『花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます。』という一節を思い出した。 長野の舞台の医療現場の話かぁ……。『神様のカルテ』と被るなぁ。でも、今度は看護師さんの話か。ふむふむ…… てな感じで読み進めていたが、『神様のカルテ』とは、明らかに違うテーマが書かれていた。 それは、『死』と向かい合う医療とはどういうものか、ということだ。 主人公は、看護師と研修医。どちらも若く、自分の『仕事』をこなすのに精一杯。ベテランの先輩の在り方を見ながら、自分達で考え、答えのない問題に、何らかの答えを出さなければならない案件に直面していく。 難しい問題なのに、日頃は、どこか遠くの話のように、それこそ、小説やドラマを見ているような客観でいた『死』や『老い』というものは、実は隣り合わせにあるのだと、重くないタッチで、切実に描かれている。 いろいろ考えされられながらも、楽しんで読めた。 あの人がちらりと気配を見せたときには、わぁ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ってなったよ!

Posted byブクログ