虹いろ図書館のへびおとこ の商品レビュー
綺麗事かもしれないけど、 「図書館はこうありたい」という理想の本。 ずっと誰かの居場所でいられますように
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
平日の昼間に子どもが通っても咎められない公共図書館。無関心なわけじゃなく、適度な距離をとって居場所を与えていくのが気持ちが良い。人を容姿で判断するものではないとわかったつもりでも、保健室登校仲間のことを可哀想と思ってしまうところが小学生だな…。本もたくさんでてくるし、図書館小説としてとても楽しめた。
Posted by
父親の仕事が急に変わり小6の二学期に転校したほのかは、クラスの女王様かおり姫に図書館のへびおとこを教えてもらう。はじめのうちはかおり姫に合わせていたが、帰り路につい本音の行動をとったことから嫌われてしまう。そして次の日からクラス全員からのいじめと無視が始まる。 担任の先生は、気づ...
父親の仕事が急に変わり小6の二学期に転校したほのかは、クラスの女王様かおり姫に図書館のへびおとこを教えてもらう。はじめのうちはかおり姫に合わせていたが、帰り路につい本音の行動をとったことから嫌われてしまう。そして次の日からクラス全員からのいじめと無視が始まる。 担任の先生は、気づいているのかいないのか。とうとう、ほのかは家はでるものの学校へは行けなくなる。行き場所がないほのかは、図書館へ行く。そこで職員のへびおとこと話すようになる。 重篤な病気で入院中の母親、不規則な勤務の父親、母親の代わりに家事をする中三の姉。誰にも気づかれないほのか。そして逃げ場となった図書館には、もう一人中学校へ行っていない男子スタビンス君がいた。 不登校の二人にさりげなく接するへびおとこ・イヌガミさんと図書館員たち。イヌガミさんはユニークファイスなのだ。図書館らしく、絵本や児童文学の名作が章のタイトルになっていたり、公共図書館の在り方を考えさせてくれたり、予想以上に共感した。終わり方も納得できたし、最後にほのかもスタビンス君も自分の将来へ向けて進んでいけそうなことが分かって安心した。 作者は、公務員として図書館に勤務していたことがあるとか。最後のほうに指定管理についての意見がさりげなく出てきたり、図書館員経験者らしくて好感が持てた。 次作に期待。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
他の方の投稿でタイトルや装丁をみてから、ものすごく惹かれて読みたかった本をやっと読めた。 不思議なお話かな?と思ったけれども、もっともっと深い心をすくいあげてくれるような、あたたかいおはなしだった。 うまく言葉に表せないけど、ほのかに感情移入をして胸が苦しくなったり、ほっこりしたり。ほのかの心情が小学生らしいことばで素直に表現されていて好きだった。 最後のページをめくったら、もうぐっときちゃいました。 「あたしさ、終わらせるのがいやだったんだ。だから、最後のページはめくらなかったの」 「本はまだまだあるぞ。終わったなら、新しいシリーズにうつればいい」 この言葉、すきだな。この子たちの心にもずっと残っていくんだろうな。 この子たちの、そして図書館のみなさんの先をもっともっとみたいと思いました。 幸せな時間をありがとう!
Posted by
主人公が、いじめられて、学校に行けなくなり、図書館に通います。そこで、イヌガミさんに、会います。イヌガミさんは、主人公ののほのかを助けていきます。そんな イヌガミさんは、やさしいと思います。
Posted by
中学生の頃、ほぼほぼ図書館に入り浸っていた当時の自分に読ませたい。心が掬い上げられる物語。 読了後目に入る装丁に泪。タイトル文字もぴったりくる。
Posted by
ほのぼのとした読後感。全ての子供に携わる人、教師の必読書にしてほしい。「人ってのは怖がりな動物だ。‥中略‥だから人は時々相手のことをいやがったり、強がって意地悪したりしてしまうのかもね」図書館のイヌガミさんの言葉が身に染みる。
Posted by
小説というより児童文学 小学生の視点を通して、いじめや差別などの硬いテーマが柔らかく、しかししっかりと描かれる 学校や図書館の在り方にも触れられている みんな違って、みんないい
Posted by
世の図書館職員は、イヌガミさんのように子供を守れるだろうか。 周りの大人たちは、「図書館で子供が守られた」と思ってくれるだろうか。 余程理解のある環境じゃないと、難しいと思う。 思うけど、子供が死ぬほど悲しいことはないから、守らなくてはいけない。
Posted by