1,800円以上の注文で送料無料

まち の商品レビュー

4.2

184件のお客様レビュー

  1. 5つ

    66

  2. 4つ

    72

  3. 3つ

    36

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/04

両親を火事で亡くし、祖父に育てられた青年の物語。 上京し、バイト仲間、近所の人との交流をするうちに人が繋がり、町となり…青年の生きていく場所が、帰る場所ができる… 実直に生きていくことの大切さをしみじみ感じさせられた。 愛情を注がれて育った人は愛情の深さや温かさを知っているし、人...

両親を火事で亡くし、祖父に育てられた青年の物語。 上京し、バイト仲間、近所の人との交流をするうちに人が繋がり、町となり…青年の生きていく場所が、帰る場所ができる… 実直に生きていくことの大切さをしみじみ感じさせられた。 愛情を注がれて育った人は愛情の深さや温かさを知っているし、人から守られてきた人は人を守ることの大切さを知っているのかもしれないなぁ…なんて思いながら読んだ。 読んだ後なんだか優しい気持ちになれた。

Posted byブクログ

2024/05/22

「ひと」と変わらない、モブキャラに対してもフルネームで説明する文体が印象的。 おじいちゃんがとても良かった。生まれた時にはいなかったおじいちゃんに対する私の憧れを具現化したようなおじいちゃん。 東京で、進学でも就職するでもなくバイトで生活する主人公に最初、甘え?を感じたけれど...

「ひと」と変わらない、モブキャラに対してもフルネームで説明する文体が印象的。 おじいちゃんがとても良かった。生まれた時にはいなかったおじいちゃんに対する私の憧れを具現化したようなおじいちゃん。 東京で、進学でも就職するでもなくバイトで生活する主人公に最初、甘え?を感じたけれど、とにかく目的なくても東京に出ろと進めたおじいちゃんの真意、たくさんの人と交あわせるためなんじゃないかと思ったら泣けた

Posted byブクログ

2024/05/12

近隣の人との縁は。 今時こんな風に関わりを持つことは、長年の付き合いなどがない限り珍しいだろうな。 居場所がバレたとはいえ、招き入れてしまったら危険なのではないのだろうか。

Posted byブクログ

2024/05/11

特別に刺激的なことが起こるわけでもないけれど、平凡というわけでもない。小3の頃に火事で両親を亡くし、祖父に育てられた瞬一。 片品村から東京に出て、引越しのバイトをしながらアパート暮らし。 祖父の仕事が、「歩荷」というのは、珍しかった。そして瞬一の住むアパートが、江戸川区の平井に...

特別に刺激的なことが起こるわけでもないけれど、平凡というわけでもない。小3の頃に火事で両親を亡くし、祖父に育てられた瞬一。 片品村から東京に出て、引越しのバイトをしながらアパート暮らし。 祖父の仕事が、「歩荷」というのは、珍しかった。そして瞬一の住むアパートが、江戸川区の平井にあり、その周囲を散歩する時の地名や川の名前に親しみがあって、頭に地図を思い描きながら読めたのが面白かった。 こんな風に自分の住む周りを散歩してみたくなった。 祖父が瞬一を手元に置かず、東京に送り出した理由や、高卒での瞬一が、進学や就職の目標を持たずに、東京でバイト生活を続けながら、ある目標を持って動き出すきっかけ。 そこにぐっときた。

Posted byブクログ

2024/05/05

「ひと」が良かったので、読んでみた。やっぱり良かった。いい作家さんに出会えた。仕事で嫌な事があってむしゃくしゃしてたけど、読後すっきり。デトックスしてもらえた気分。中学校の図書館にも購入。中学生にも読んでもらいたい。高卒、何のあてもなく東京に出て仕事はアルバイト。と書くと共感でき...

「ひと」が良かったので、読んでみた。やっぱり良かった。いい作家さんに出会えた。仕事で嫌な事があってむしゃくしゃしてたけど、読後すっきり。デトックスしてもらえた気分。中学校の図書館にも購入。中学生にも読んでもらいたい。高卒、何のあてもなく東京に出て仕事はアルバイト。と書くと共感できないかもしれないけど、小3の時に両親を火事で失っている主人公がアルバイトしながら人と関わり成長していくストーリー。育ててくれた祖父がとても実直で清々しい。祖父も孫も人に優しく、生き方がきれい。もう少し栄養があるものを食べてほしいけど。スーパーで値引きのお弁当を買ったり、コンビニでおにぎり100円セールの時に買いに行くのは、お金を大切に使う主人公の性格をリアルに伝えてていいが、やはり心配になる。終盤、自分で自分の道を見つけた時は涙が出そうだった。なんて爽やかなんだろう。質素だけれど心が豊かで、穏やかで、背筋が伸びる作品だった。

Posted byブクログ

2024/05/05

出た!田野倉のコロッケ! いつもながらの小野寺史宣ワールドに心地良く身を委ねて一気読み。幸せな読後感。 親を早くに亡くす主人公が多い気がするのは気のせいか。皆、たくましく、人に恵まれて成長していくのが気持ちよくはあるのだけれど。

Posted byブクログ

2024/04/14

心温まるという言葉がしっくりくる。 台詞や言葉だけではなく情景や心情の描写が心地よく、とても響く。 読んだ人すべてが、瞬一の今後を楽しみに本を閉じると思う。笑顔で。

Posted byブクログ

2024/04/13

おじーちゃんと孫の素敵な関係。 そして周りの人たちとの関係。 友達とは言えないけど… 知り合いとも言えないけど… 小さなつながり、関係を大切にしろ。 と教えてくれるおじいちゃん。 両親を小学校3年生の時に火事で亡くしてしまった瞬一。おじいちゃんと村の人たちで育ててもらい、温か...

おじーちゃんと孫の素敵な関係。 そして周りの人たちとの関係。 友達とは言えないけど… 知り合いとも言えないけど… 小さなつながり、関係を大切にしろ。 と教えてくれるおじいちゃん。 両親を小学校3年生の時に火事で亡くしてしまった瞬一。おじいちゃんと村の人たちで育ててもらい、温かく見守ってもらっているのが伝わってくる良い物語でした。 そして老い行くおじいちゃんは、瞬一の先の先までを考えてくれて、高校を卒業したら東京へ行けと。 理由は何でも良いと。 そこに口出しはせず、暖かく見守るおしいちゃん。 全てが人情味あふれる素敵な物語でした。 そして、私も頑張らなくちゃ! って思わせてもらえる、そんな物語でした。

Posted byブクログ

2024/03/18

じいちゃんの胸に刺さる言葉がいくつもあった。 身内でも何でもない人の長所を素直に認め、自分ではなくその人のようになれと言えるじいちゃんのような人に、僕はなりたい。 人を殴っていいのは自分の命が脅かされたときだけ。 『頼る側じゃなく、頼られる側でいろ。お前を頼った人は、お前をた...

じいちゃんの胸に刺さる言葉がいくつもあった。 身内でも何でもない人の長所を素直に認め、自分ではなくその人のようになれと言えるじいちゃんのような人に、僕はなりたい。 人を殴っていいのは自分の命が脅かされたときだけ。 『頼る側じゃなく、頼られる側でいろ。お前を頼った人は、お前をたすけてくれるから。たすけてはくれなくても、お前を貶めはしないから。』 『人は大事にな』

Posted byブクログ

2024/03/13

ウィンウォーン 今回の作品もたくさん出てきてこの音の表現がすごく好き。 この作品もしかり今まで読んだ小野寺先生の作品はただ日常生活の中にある出来事や流れていく時間を描いてる作品だけどその中にある心の描写や人間同士の繋がりがなんとも言えない感じで好きです。 東京の話だけどこんなまち...

ウィンウォーン 今回の作品もたくさん出てきてこの音の表現がすごく好き。 この作品もしかり今まで読んだ小野寺先生の作品はただ日常生活の中にある出来事や流れていく時間を描いてる作品だけどその中にある心の描写や人間同士の繋がりがなんとも言えない感じで好きです。 東京の話だけどこんなまちでこんな人たちに出会えて生きていけたら心が穏やかに過ごせそう。 おじいちゃんの生き方には感銘を受け、ただただ尊敬しかないです。 家族との時間は短かったけど強く生きていけるように大事なことを教えてもらったんだと思います。

Posted byブクログ