ヤバい集中力 の商品レビュー
チンギスハンは何した人だっけ? って調べてたのに、 昨日のジンギスカン美味かったなぁ。 ってなって、 あ、美味しいジンギスカンのタレ調べようと思ってたんだよ。 ってなる。 集中力崩壊。 笑 それそれそれな。 わたしの集中力もそれそれ。 で、あれ?何しようとしてたんだっけ?...
チンギスハンは何した人だっけ? って調べてたのに、 昨日のジンギスカン美味かったなぁ。 ってなって、 あ、美味しいジンギスカンのタレ調べようと思ってたんだよ。 ってなる。 集中力崩壊。 笑 それそれそれな。 わたしの集中力もそれそれ。 で、あれ?何しようとしてたんだっけ? なのよ。 ちなみに、人生に成功する人。収入や健康状態など、は頭の良さではなく誠実性が左右すると。 大事なことをコツコツと続けることができる人間が、幸せを勝ち取る! 読んでて、なるほどなぁーと、思うこと多数あったんですが、中でもやれそうなのは。 肩書きでマインドコントロール。と上手に諦めるチカラ。笑 無駄な抵抗はやめなさい。 と、無理やり集中しない。笑 あーこれならできる。できる。 まず、無駄な抵抗をやめること。 これはミニマリストの本でも言ってたなぁ。 まず手放して、諦めてから、大事なものから埋めていくっていうね。 これはお金の使い方にしても、生活にしても、集中力にしても、どんなことにも言えることだなぁ。 #ヤバい集中力 #チンギスハン #ジンギスカン #ありがち #わたしなんて #途中で #ウンジャラゲ #挟まるからね #月曜日からウンジャラゲよ #ハンじゃらげだし #金曜日にスイスイスイよ #バタフライな
Posted by
全く意味のない儀式でも、脳には反復が効く というのが面白かった 仕事の前にメガネかけて集中するのも、同じことなのかも (イチローが打つ前にルーティンするやつと同じこと)
Posted by
読書録「ヤバい集中力」5 著者 鈴木祐 出版 SBクリエイティブ p61より引用 “ いずれも脳の働きに欠かせない成分で、 不足すれば鬱症状や感情のコントロール不全 が起きたりと、あなたのメンタルに多大な悪 影響をおよぼします。正しい食事こそが集中 力の土台になるゆえんです。...
読書録「ヤバい集中力」5 著者 鈴木祐 出版 SBクリエイティブ p61より引用 “ いずれも脳の働きに欠かせない成分で、 不足すれば鬱症状や感情のコントロール不全 が起きたりと、あなたのメンタルに多大な悪 影響をおよぼします。正しい食事こそが集中 力の土台になるゆえんです。” 目次より抜粋引用 “獣と調教師 餌を与える 報酬の予感 儀式を行う 物語を編む” サイエンスライターである著者による、物 事に取り組むうえで重要な集中力を身に付け る技術をまとめた一冊。 人類の歴史と注意散漫についてから集中力 を高める具体的な方法まで、多くの学術論文 を基に解説されています。 上記の引用は、脳の基礎体力を付けるため の必須栄養素について書かれた項での一節。 まず何よりも体が元気であることが、やはり 大切なようですね。「元気があれば何でも出 来る」という、アントニオ猪木さんがよく言っ ていた言葉は、真理をついているのかもしれ ません。 すぐにでも始められる方法がほとんどのよ うなので、より良く物事に取り組もうと思う 人が読まれると、一層はかどるようになるの ではないでしょうか。あまりお金がかからな さそうなところも、いい感じです。 参考文献が学術論文なので、英語に強い人 はそちらも直接読むとより集中力を身に付け られるのでは。英語駄目でもやる気さえあれ ば、自動翻訳でなんとかなるでしょうし。 心の右腕として、傍に置いておきたい一冊。 ーーーーー
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
仕事でパフォーマンス、集中力に悩んでいるため読みました。様々な気づきをくれた本でした。 まず、人間はもともとあまり集中できない生き物だから自分を責めても悲しくなるだけということが冒頭でわかり、希望を持ちながら読み進めることができました。 認知的不協和やマインドフルネスなど上手く活用し、また、今の自分は目先の快楽に負ける獣なのか、合理的選択をし長期的な利を取りに行く調教師なのかしっかりとメタ認知をする習慣をつけ、 徐々に集中して成果に向かえている時間を長くしていければと思います。
Posted by
パレオな男のファンなので読んだ。 集中力に関する本だが、セルフイメージを書き換えるというあたりがよかった。
Posted by
今まで精神論で努力していてなかなか身につけられなかったものが、「人間の性質としてこうだから」と分かりやすく書かれていました。 何回か読み直し、この本に書かれていることをしっかり身につけたいです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
目的:集中力の持ち方 内容: 本能をコントロールする 集中力を上げたいならコーヒーを飲め(コップ一杯分) あとちょっとで達成できるちょうどいい目標を設定する 自分にとって少しいやなことを我慢する→小さな成功体験 ジョブチェンジング→肩書きをつける(読書家、キャスト等) 指示的セルフトーク→ ノイズに気を付ける→静かな場所or歌詞のないBGMをつける
Posted by
「本能」を獣(ここではライオンが近いかもしれないです。)と、「理性」を調教師とし、集中力を持続させるためにどう獣と向き合うかを記した本です。 獣にはエネルギーがあり、これを味方にすれば莫大な集中力を得られる。 ただ気まぐれなのでいろんなところに目を向けてはそちらに注意をむけてし...
「本能」を獣(ここではライオンが近いかもしれないです。)と、「理性」を調教師とし、集中力を持続させるためにどう獣と向き合うかを記した本です。 獣にはエネルギーがあり、これを味方にすれば莫大な集中力を得られる。 ただ気まぐれなのでいろんなところに目を向けてはそちらに注意をむけてしまいます。 それを制御するために必要なのが調教師。 でも調教師は力が弱いのでそのままだと獣に引きずられてしまいます。 そうならないために調教師の使える技術を記述したのがこの本です。 獣と向き合い、どういなすかについて書かれているので、 集中力が最近続かない… 勉強しようと思ったらいつのまにかゲームをしていた… という経験を持っており、一日中集中力を持続させる人間になりたい!といった人にはおすすめです。 実践しながらこの本を読んでいきたいという人は、248ページに書かれているロードマップの順に本を読んでいき、技術を身につけるのが良いかもしれません。 ページ数も書かれているためとてもわかりやすいです。 この本を読んで実践していけば、皆さんの集中力が一年後には一日中続いていること間違いなしです。
Posted by
最新論文を基に、いかに効率的にタスクに向かえるようにするかをまとめたノウハウ集 本能を獣、理性を調教師と例えていて面白くわかりやすい。 うまく手懐けて、獣の力を利用するということは、 集中力だけに限らず色々応用できそう。
Posted by
○内なる獣は①難しいものを嫌う(エネルギー浪費を防ぐため)②あらゆる刺激に反応する(五感に訴えるものに意識)③パワーが強い(人類史の96.7%はサルだった) ○獣は情報の並列処理が大得意 ○調教師は①論理性を武器に使う②エネルギー消費量が多い③パワーが弱い ○情報量が激増する社会...
○内なる獣は①難しいものを嫌う(エネルギー浪費を防ぐため)②あらゆる刺激に反応する(五感に訴えるものに意識)③パワーが強い(人類史の96.7%はサルだった) ○獣は情報の並列処理が大得意 ○調教師は①論理性を武器に使う②エネルギー消費量が多い③パワーが弱い ○情報量が激増する社会では人間の集中力こそがもっとも重要な資産になる ○獣のコントロールを握るために①役に立つ報酬の予感を増やす②役に立たない報酬の予感を減らす ○報酬感覚プランニング即効簡易版 ①理想イメージング(タスク達成したらどんなポジティブなことが起こるか)②ポジティブ選択(そのなかから最もポジティブなものを一つ選ぶ)③障害コントラスト(起きそうなトラブル)④ネガティブ選択(その中から最もデメリットの、大きいものを選ぶ)⑤質問型アクション(すべきタスクを質問型に落とし込む) ○作業する気が起きない時は脳内で5.4.3.2.1とカウントダウンしてその間にとりかかる。獣の時間感覚が刺激される ○ステレオタイピング→有能な人間を思い浮かべる ○ピアプレッシャー→集中力が高い人達に紛れ込む ○デタッチドマインドフルネス→思考や感情から距離を置いて観察に徹する ●スマホの魅力を低下させる→「グレイスケール」をオンにする ●ムードスコアリング→感情の変化を%で採点する→理性を失わずに済む ○内なる獣と正しくつきあうスキルとは他者から欲望を操られるのを脱して人生の主導権を握り直すこと
Posted by