1,800円以上の注文で送料無料

ヤバい集中力 の商品レビュー

3.8

89件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    37

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/02/05

筆者の言いたいことは理解。在宅勤務が増えた今だからこそ改めて読むべき本。 なんだけど、何で頭にすっとこないのか。。いや、めっちゃいい本なんだけど。

Posted byブクログ

2021/01/04

集中力は鍛えることができると知ることができた一冊。 デイリータスクを毎日つくることなどは気軽にできないが、科学的に効果があるとされている情報ばかりなので、続けられそうなのものから、簡単にできるところからやってみようかなと思える本。 ◇メモ 質問型アクションを目につくところにおく...

集中力は鍛えることができると知ることができた一冊。 デイリータスクを毎日つくることなどは気軽にできないが、科学的に効果があるとされている情報ばかりなので、続けられそうなのものから、簡単にできるところからやってみようかなと思える本。 ◇メモ 質問型アクションを目につくところにおく 聖地作りを行う 獣の声が聞こえても5分だけ今の作業を続けてみる

Posted byブクログ

2020/11/23

集中力を維持するための方策をまとめた本。本能を獣、理性を調教師に例えて語られており、内容は分かりやすい。まずは餌(カフェインや実の良いエネルギー)を与え、報酬の予感を認識させ、ルーティンの儀式と物語で獣を導く。後は自己を観て集中力を取り戻し、どうしようもない時は諦めて休む。 分か...

集中力を維持するための方策をまとめた本。本能を獣、理性を調教師に例えて語られており、内容は分かりやすい。まずは餌(カフェインや実の良いエネルギー)を与え、報酬の予感を認識させ、ルーティンの儀式と物語で獣を導く。後は自己を観て集中力を取り戻し、どうしようもない時は諦めて休む。 分かりやすい。最近集中を切らす要因が本当に多いので、この本のやり方を取り入れて、集中力を高めて、結果を出していきたい。

Posted byブクログ

2020/10/21

調教師と獣の例えは分かりやすい。 モチベーションを維持するのは難しい。自然に没頭できるように獣を扱えれば最強。 自身を責めると脳がストレスで傷つく。これは気をつけないと。

Posted byブクログ

2020/10/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

5のルールは真似してみようと思った。 起床後90分は、カフェインを取らないか方がいい。コルチゾールがてているため。 ピュアプレッシャーを得られるようなコミュニティーや場所にいく。

Posted byブクログ

2020/10/18

最近の心理学系ライフハック本には引用論文を紹介しているものが散見されるが、これもしっかり出所を示していて好感度が高い。そして何十年前の論文だか分からないような知見を引用するのではなく、わりと最近の、そして我々庶民が生活でトライできるような知見をとても分かりやすいまとめ方で章立てさ...

最近の心理学系ライフハック本には引用論文を紹介しているものが散見されるが、これもしっかり出所を示していて好感度が高い。そして何十年前の論文だか分からないような知見を引用するのではなく、わりと最近の、そして我々庶民が生活でトライできるような知見をとても分かりやすいまとめ方で章立てされ、実践方法としても確立されている。早速MIND食生活は取り入れたし、VIA診断もやったし、仕事に着手する細かなテクニックも気に入ったものを採用した。これほど自分に行動変容をもたらした本は過去に例がない。

Posted byブクログ

2020/10/17

この本を集中力を切らさずに読み終えられる人がいるのであればお目にかかりたい。 本の中でも書かれているように、「獣は難しいものを嫌う」。本書は多数の文献を基に書かれており、内容としては正しいのだと思うが、いかんせん情報量が多すぎるし、言葉が難しい。心理学的な見地から話すために敢え...

この本を集中力を切らさずに読み終えられる人がいるのであればお目にかかりたい。 本の中でも書かれているように、「獣は難しいものを嫌う」。本書は多数の文献を基に書かれており、内容としては正しいのだと思うが、いかんせん情報量が多すぎるし、言葉が難しい。心理学的な見地から話すために敢えて専門用語をそのまま使っているものとは理解するが、やはり「障害コントラスト」だのに「報酬プランニング」など言われても凡人にはスッと頭に入りづらい。 実践的なTipsを伝えるのか、集中力の正体を心理学(脳科学?)の見地から紐解くのか、明確に分けた方が良かったかなと思いました。1章の冒頭からカフェインの話が出てきたのはずっこけました。 以下は参考になりました。特に、スマホのグレースケールは今も実践してますが、これは効きますよ。 --- 集中力という単一の能力は存在しない 獣は、1. 難しいものを嫌う 2. あらゆる刺激に反応する ギャンブルが魅力的なのは、報酬の出し方がうまいため。ニアミス演出と、スピード感の2つ この動作をしたら大事な作業に取り組むと決める: 儀式を作る。儀式が自動化されるには、最低週に4回は行う必要がある 朝一は簡単なタスクから取り組み、小さな達成感を得る 8ー9割の確率で耐えられる我慢が心を強くする。小さな不快とは心の筋トレ 作業をする気が起きない時は、心の中で5秒カウントダウン 確固たるアイデンティティが獣をしつける →理想の自分をイメージする 独り言は集中力アップに役立つ。自分に問いかける。「この書類をもっと楽に仕上げるために、他に使えそうなリソースはないか?」 聖域を作る。場所ごとの役割を決める 例:仕事づくえで食事しない スマホの魅力を低下させる。メイン画面から不要なアプリを排除する、グレースケールにする、友人に預ける、戸棚の奥にしまう、電源を切る、複雑なパスワードを設定する

Posted byブクログ

2020/10/06

サイエンスライターである著者が集中力を高める方法を人間の脳の構造を獣と調教師に分けて解説した一冊。 単純で過敏な獣と論理的だがエネルギーを使う調教師のそれぞれの特性を活かして食事や行動などで 報酬でゲーム感覚を取り入れることや目標を細分化すること、儀式を作って無意識に反復できる...

サイエンスライターである著者が集中力を高める方法を人間の脳の構造を獣と調教師に分けて解説した一冊。 単純で過敏な獣と論理的だがエネルギーを使う調教師のそれぞれの特性を活かして食事や行動などで 報酬でゲーム感覚を取り入れることや目標を細分化すること、儀式を作って無意識に反復できるようにすること、できる自分に洗脳するような物語をつくること、集中するための環境を整えること、適度に休むことなどを45のテクニックともに紹介されており学びになりました。 巻末には実践のロードマップもあり、本書で紹介されているテクニックを実践的に取り入れることもできると感じました。 ただ実際の実用例も載っているともう少しイメージが膨らむと感じたのは残念なところでした。 そんな本書の中でも甘いものを食べて集中力が上がることの真実やコーヒーと緑茶の組み合わせが集中力をあげることにつながることや5のルールなどは本書を読んで発見につながりました。 記録をつけることや週4回以上2ヶ月で習慣化するなど行動面でも集中力を上げるために具体的に必要なことも知ることもできました。 本書を読んでテクニック面ではもちろん食事面や休息などあらゆる手段を使って集中力を上げる手法を学ぶことができました。 獣と調教師をうまく操って簡単には身につかない集中力を身につけていくためのテクニックを学べた一冊でした。

Posted byブクログ

2020/10/04

図書館で借りた本。 なるほど。 人間の脳は、「獣」の本能を持ち、その特性を理解して、それを上手に調教することで、集中力を高めるのね。

Posted byブクログ

2020/08/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

•集中力=仕事の成功 •誠実なことが大切 •カフェインは最強 •地中海料理がよい •日々の行動を記録に残す •to do は最大5つ •時間と場所を決めてあげる •マイ儀式を決めておく •生産性の高い人に近付く •血糖値と意志力に関係がない •自分の心は駅 •ノイズキャンセルヘッドホン •歌詞のない音楽は生産性あげる •激しい運動は集中力上がる •米軍式快眠エクササイズ •

Posted byブクログ