1,800円以上の注文で送料無料

営繕かるかや怪異譚(その弐) の商品レビュー

4

95件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    41

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/16

城下町に残る古い長屋で巻き起こる恐怖の超常現象の2巻。 1巻よりも恐怖が増している感と、主人公達の家の中だけで起こっていたのが、今回は少し範囲が広まった。 営繕するのは家だけじゃなくて神社だったり、隣の家だったりするんだな。 今回も毎回最後にちょろっと出てきて修繕する尾端さんだが...

城下町に残る古い長屋で巻き起こる恐怖の超常現象の2巻。 1巻よりも恐怖が増している感と、主人公達の家の中だけで起こっていたのが、今回は少し範囲が広まった。 営繕するのは家だけじゃなくて神社だったり、隣の家だったりするんだな。 今回も毎回最後にちょろっと出てきて修繕する尾端さんだが、彼の過去とか知りたいなあ。 津軽のこぎん刺しを知り、素敵な模様に感動を覚える。 日本の文化は素晴らしい。 印象に残ったのは、優しい正邦さん。 最初はめちゃくちゃ怖くて近づいたらやばいと思っていたが、実は身を呈して危険を知らせてくれていたのを知ると、こういう寂しさは余計に深くなる。

Posted byブクログ

2023/08/02

縺九▽縺ヲ闃ア陦励□縺」縺溷商縺?伴縺ョ螳溷ョカ縺ォ謌サ縺」縺ヲ縺阪◆雋エ讓ケ縲よ嶌譁弱→縺励※螳壹a縺滄Κ螻九?髀。繧剃ス墓ー励↑縺上★繧峨@縺ヲ縺ソ繧九→縲∬敢螯薙?繧医≧縺ェ螂ウ縺瑚ヲ九∴縺溘?ょセ舌??↓縺昴?螂ウ縺九i逶ョ縺碁屬縺帙↑縺上↑繧岩?ヲ縲ゑシ医?瑚鎌闢牙ソ後...

縺九▽縺ヲ闃ア陦励□縺」縺溷商縺?伴縺ョ螳溷ョカ縺ォ謌サ縺」縺ヲ縺阪◆雋エ讓ケ縲よ嶌譁弱→縺励※螳壹a縺滄Κ螻九?髀。繧剃ス墓ー励↑縺上★繧峨@縺ヲ縺ソ繧九→縲∬敢螯薙?繧医≧縺ェ螂ウ縺瑚ヲ九∴縺溘?ょセ舌??↓縺昴?螂ウ縺九i逶ョ縺碁屬縺帙↑縺上↑繧岩?ヲ縲ゑシ医?瑚鎌闢牙ソ後?阪h繧奇シ峨?ゆス蝉サ」縺ッ縲朱?壹j繧?s縺帙?上?豁後′雖後□縲ょュ蝉セ帙?縺薙m縲∝、墓坩繧後?髣?′霑ォ繧倶クュ縲∵?悶>縺ョ繧呈?諷「縺励※逾樒、セ縺ク縺ョ遏ウ逡ウ縺ョ驕薙r襍ー縺」縺ヲ縺?k縺ィ縲∬「エ繧堤ゥソ縺?◆鬯シ縺ォ蜃コ莨壹>繝シ縲ゑシ医?碁未螳医?阪h繧奇シ峨?ゆク画ッ帷賢縺ョ蟆乗丼縺ッ莠、騾壻コ区腐縺ァ豁サ繧薙〒縺励∪縺」縺溘?ゅ≠繧九→縺肴?蟄舌′陬上?蜿、縺?ゥコ螳カ縺九i蟆乗丼縺ョ螢ー縺後☆繧九→縺?≧縲ょセ嶺ス薙?遏・繧後↑縺??御ス輔°縲阪?蠕舌??↓霑ォ縺」縺ヲ縺阪※繝シ縲ゑシ医?後∪縺、縺ィ縺苓◇縺九?縲阪h繧奇シ峨?ゆス丞ア?↓縺セ縺、繧上k諤ェ逡ー繧?囿繧翫r縲∝霧郢募ア九?蟆セ遶ッ縺後?√>縺ィ繧るョョ繧?°縺ォ菫ョ郢輔@縲∬ァ」豎コ縺ク縺ィ蟆弱¥繝シ讌オ荳翫?繧ィ繝ウ繧ソ繝シ繝?う繝ウ繝。繝ウ繝医?

Posted byブクログ

2023/05/27

怖いの見えたら嫌だなー。このお話の登場人物達も、すごく怖くて、見たくなくて何とかしようとします。でも営繕屋さんの尾端から解決策を聞いているうちに、怖い気持ちが薄れてむしろ怖いものを消して終わらせてしまうのは違うって気持ちに変化します。人にも怖いものにも良い解決策を考えてくれる、営...

怖いの見えたら嫌だなー。このお話の登場人物達も、すごく怖くて、見たくなくて何とかしようとします。でも営繕屋さんの尾端から解決策を聞いているうちに、怖い気持ちが薄れてむしろ怖いものを消して終わらせてしまうのは違うって気持ちに変化します。人にも怖いものにも良い解決策を考えてくれる、営繕屋さんです。

Posted byブクログ

2023/05/16

ホラーというよりゾクゾクするほどまで行かないけどそういうこともあるかも、と考えさせられる不思議なお話。逆にサスペンスホラーよりリアルかも。キャラクターがいる環境(地形、建物の形やインテリアの様)を想像させる小野不由美さんの文章が好き。

Posted byブクログ

2023/04/17

あれは、あなたの命を取る。 シリーズ2作目。1話完結だから読みやすく、雰囲気や設定も違うから飽きずに読み進められた。 今回も、日本的な怪談の恐ろしさを感じさせつつも、どこか美しさや寂しさ、優しさを感じる一冊。 古いものや古い場所には色々な想いが積み重なるんだなぁとしみじみ感じて...

あれは、あなたの命を取る。 シリーズ2作目。1話完結だから読みやすく、雰囲気や設定も違うから飽きずに読み進められた。 今回も、日本的な怪談の恐ろしさを感じさせつつも、どこか美しさや寂しさ、優しさを感じる一冊。 古いものや古い場所には色々な想いが積み重なるんだなぁとしみじみ感じて、断捨離したいけど、直せば使えるものは大切したいし、大切にすべきだと少し怯えを交えて感じた。

Posted byブクログ

2023/02/26

他の本より怖いのマイルドな気がする。ほんのり怖いくらいで良かった。古いものってやっぱりなんか怖いな。最後のマサクニさん、あんな目に遭ってもずーっと家を守ってくれるのかしら。もう優しい神様だ。あど猿田彦様、守ってくれてありがとう。

Posted byブクログ

2023/01/04

営繕かるかや怪異譚その弐。 「芙蓉忌」「関守」「まつとし聞かば」「魂やどりて」「水の声」「まさくに」の七篇。 「芙蓉記」 尾端が家に起きた怪異を解決してゆく、というのが大まかな骨子なのだけど、この話は解決すらできない存在があるということを教えてくれる。尾端はあくまで、営繕屋でお...

営繕かるかや怪異譚その弐。 「芙蓉忌」「関守」「まつとし聞かば」「魂やどりて」「水の声」「まさくに」の七篇。 「芙蓉記」 尾端が家に起きた怪異を解決してゆく、というのが大まかな骨子なのだけど、この話は解決すらできない存在があるということを教えてくれる。尾端はあくまで、営繕屋でお祓いをしているわけではない。仕事として請け負った先で、なんらかの怪異が起きていれば、手助けはするけども根本から無くすということはしない、というかできない。言い方は悪いけど、尾端の限界を教えてくれた話。 引き込まれて抜け出せなくなってゆく様が、非常に怖い。自分が破滅に向かっているのに、そこに向かうことを望んでいる期待している。理性が本能に負けてゆくじわじわとした恐怖です。その弐の始まりの話ですが、一番怖い話。 「魂やどりて」 育のリスペクトのなさが、引き起こした怪異。なんというか、上っ面が飾られていればいい、という風潮が引き起こしてしまった、という風刺にもとれる内容だったな、と思う。温故知新という言葉の大切さを教えてくれるかな。 昔から続いてきたものには、何かしら意味があったり、そこに意味を込めてあったりするもので。その意味がすぐにわからない時もあるけども、だからといって無駄なものと判断してはいけないよ、ということなんだろうな。 誰かが大事にしているもの、してきたものを、他人が勝手に判断して雑に扱うことはいけないよ、という警句の話と思います。 育のような人は嫌い。彼女が少しずつでも変わってくれればいいかな、と思います。急激な変化は、それはそれで狂信な感じがしていや。 印象に残った二篇でした。

Posted byブクログ

2022/10/24

「水の声」 だんだん近くなる鏡の中の子供の姿。 見えなくなった思ったら、、、!!! こわ!全編怖いんだけど何か人間の寂しさと情が感じられる。

Posted byブクログ

2022/09/20

建物や道具に纏わる怪異や障りを営繕屋の尾端が解決していく短編集。 特に好きなのは「まさくに」かな。先祖とのつながりにほっこりした気持ちになるし、そこまでしてこの家を守ろうとしている正邦さんの気持ちにジーンときた。 今では親戚や家族との繋がりが薄れてきているけど、昔は本当に強く結ば...

建物や道具に纏わる怪異や障りを営繕屋の尾端が解決していく短編集。 特に好きなのは「まさくに」かな。先祖とのつながりにほっこりした気持ちになるし、そこまでしてこの家を守ろうとしている正邦さんの気持ちにジーンときた。 今では親戚や家族との繋がりが薄れてきているけど、昔は本当に強く結ばれていたんだなと思い、自分の祖先にも手を合わせたくなった。 それに比べて「魂やどりて」の育。この人の物や建物に対する考え方って私は好きじゃないな。これでは心を込めて作ったものを使われたくないのもわかる。 古民家とか骨董品、古道具の類って、やっぱりその時代の歴史とか知らないと、丁寧に扱えない気がして手が出ません。正邦さんのように死してもなお、心が守ろうとしているものってあると思うので、大切にしていかないとなって思いました。 営繕かるかやは怖いけど切ない。怪異や障りを排除するんじゃなくて共存?ある所に収まるようにする修繕方法が好き。その参も出ているので楽しみだな~。

Posted byブクログ

2022/08/18

1巻に続いて2巻を読了。 いくつかの作品。 「営繕かるかや」の尾端、その知人の隅田さん、植木職人の霊感がある男。この3人が、解決に導くのは前巻どおり。 ヒヤリと怖さが詰まった一冊。

Posted byブクログ