1,800円以上の注文で送料無料

我らが少女A の商品レビュー

4

70件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/09/06

期待するようなラストではなかったかもしれない。 それでも、読後には、登場人物達ひとりひとりに思いを巡らしていた。 生き続けるということは、退場者を心のどこかに住まわせ続けることなのかもしれない。時に都合よく思い出を作り変え、でも、ほんのたまには事実を突き付けられうろたえたり、目...

期待するようなラストではなかったかもしれない。 それでも、読後には、登場人物達ひとりひとりに思いを巡らしていた。 生き続けるということは、退場者を心のどこかに住まわせ続けることなのかもしれない。時に都合よく思い出を作り変え、でも、ほんのたまには事実を突き付けられうろたえたり、目を背けたりしながらも。

Posted byブクログ

2019/09/01

池袋である女性が同棲相手に殺された。逮捕された犯人より、女性の過去が話された、女性は過去の未解決事件の関係者ではないか。そして、その事件の再捜査が始まる。12年前、東京郊外の公園で元美術教師が殺害された。その捜査を指揮していたのが合田刑事。殺された女性が高校生だった頃の交友関係を...

池袋である女性が同棲相手に殺された。逮捕された犯人より、女性の過去が話された、女性は過去の未解決事件の関係者ではないか。そして、その事件の再捜査が始まる。12年前、東京郊外の公園で元美術教師が殺害された。その捜査を指揮していたのが合田刑事。殺された女性が高校生だった頃の交友関係を警察は今一度あたる。ADHDの青年、地元駅駅員、主婦となっている友人達・親に波紋が広がる。 少女の周りにいた人から情報を集め、少女の像が浮き上がる。時代を象徴する物・ゲーム、ADHDの心の移ろいが物語の世界を分厚くし、非常に楽しめました(写真が出てきてから長いな〜って思ったけど)。この時、別のこの人はこうしていたとか、少女と時代を追っていく構成がよかったかなあ。少女Aにみんな振り回されちゃって、そんなところが、じわじわきた。ドラクエとかぷよとかやっていたわたしはその時代を思い出しながら読めて。少々センチメンタルな感じになり、儚さ、悲しさを感じたりもした。燃焼系の歌も読んでから数日も頭に残りました。

Posted byブクログ

2019/08/27

んーこれは何の話なのだろう… 合田シリーズではあるけども、サスペンスではない… 二十代後半の人々とその親の世代の人々、大勢の群像劇だろか。彼らの糸が12年前の殺人事件を結び目につながってるという… ます最初に、合田が捜査官やめて警察大学校の教官になってるのにびっくり。加納も判事...

んーこれは何の話なのだろう… 合田シリーズではあるけども、サスペンスではない… 二十代後半の人々とその親の世代の人々、大勢の群像劇だろか。彼らの糸が12年前の殺人事件を結び目につながってるという… ます最初に、合田が捜査官やめて警察大学校の教官になってるのにびっくり。加納も判事だし。 やたら、彼ら、五十代後半、もう定年も近いし、て歳が強調されるのだけど、 …私はそもそも上川隆也のドラマから合田シリーズどころか高村薫にハマったので、合田というと脳内で上川が動いてるし、現実の上川が作中の合田とさして歳が変わらないので、ちっとも合田が初老って感じがしない。 と思うと、後半、合田が知り合いの子供らとモンストに興じてたりするし、やっぱりこの合田も老けてないや。 モンストもそうだけど、やたら、ゲームの名前が出て来るのが、「今」を強調してるのだろか。 シャドバ、ドラクエ、モンスト、太鼓の達人… ただし出て来るのはあくまでカジュアルゲームで、ゲームオタクと呼ばれてる人物にしろ、それほどゲーマーというわけでもない。ゲーセンでもあくまで入口付近の音ゲーくらいで、格ゲーやシューティングには手を出さないし、家でもコンシューマやパソコンでオンラインゲームをやったりするわけではない。 登場人物たちの世界は狭い。舞台がほとんど東京の多摩地域って、地理的な狭さだけでなく、大著のわりに個人個人の狭く密な世界でドラマが進行して、殺人事件さえなければほんとに、ただの市井の人々の点景でしかない。 一方でスマホがインターネット越しに人々をつなぐけども、それも、Twitterやブログといったオープンなネットではなく、LINEやインスタといったクローズドなサービスに過ぎない、ていう。 どこまでも密な世界。 まるで、この小説自体が、SimやDwarfFortressのような箱庭系SLGで、読者は神の視点でマップを眺めているプレイヤーの気分になってくる。 そして最後のオチ…え、加納さんどうしちゃったの?! 事件の決着はっ?!

Posted byブクログ

2019/08/16

 数十年前の昔、池袋の文芸坐辺りでアラン・レネの映画を観ているときの感覚を想い出す。それは他人の夢を見せられているような感覚である。幾人もの夢のカタログのページをめくるような感覚。移り行く風景。心の変化。場面転換。脳内スペーストラベル。心象から心象への旅を通して、次第に明らかにさ...

 数十年前の昔、池袋の文芸坐辺りでアラン・レネの映画を観ているときの感覚を想い出す。それは他人の夢を見せられているような感覚である。幾人もの夢のカタログのページをめくるような感覚。移り行く風景。心の変化。場面転換。脳内スペーストラベル。心象から心象への旅を通して、次第に明らかにされてゆく12年前の殺人事件とその真相。  あまりに久々に手に取った高村作品は、やはり巷間に溢れる凡百のミステリーとは格段の別物であった。気高くさえ感じられる文体の凄み。観察眼の精緻。人間内部の幾層もの意識の深部へ沈潜して照射してゆく光の明るさ。彼らを囲繞する世界の仄暗さ。季節の匂い。風の触感。様々な言い尽くせぬ表現方法を総動員した小説作法は、やはり高村流と言うべき感性の豊かさによって編まれているかに見える。  ミステリの畑から長らく遠ざかっていた高村文学が、また再び合田雄一郎とともに帰ってきた。同棲相手に殺害された少女の掌から零れ落ちた絵の具のチューブが、12年前の武蔵野に置き去りにされた未解決殺人事件の記憶に結び付く。合田は、警察大学校の教授として教鞭をとる。驚くべき立場だが、また翌春には捜査畑に帰ってゆくという立場で、過去の事件を現在の捜査責任者へ積極的に協力をしてゆく。  しかしこの小説の主人公は合田ではない。彼ですら登場人物の一人でしかない。ここでは誰もが主人公である。巷間に埋もれる小市民たちでありながら12年前の事件に関わったことで、現在の状況にいくばくかの影響を感じつつ、始まった再捜査の状況にそれぞれに再び関わってゆく人間たちの数だけ生まれ、終息する悲喜劇でもある。  フーダニット・ミステリでありながら大がかりな犯罪を扱っているわけではないが、多くの人の生活や時間が見事に事件に絡んでゆく様子が素晴らしい。ADHDの少年の意識の入れ替わりや、浮き沈みする記憶、彼の運動力が物語を掻き回す状況のメリハリも本書を一つの個性な作品として際立たせる。  なおこの作品は2017年夏から一年間、日々連載された新聞小説である。連載時、日替わりで交代したという挿画家たちへの作家からの謝辞があとがきで表されている。単行本化された小説のページを、いくつもの異なる挿画が彩るという計らいも嬉しい。東京都下の事件を描きながら世界レベルの芸術性と、挿画も含めた美しい風景たちを混在させる素敵な本である。読後にぎゅっと心で抱きしめたくなるような物語でもある。

Posted byブクログ

2019/08/14

題名の“我ら”とはいったい誰を指すのかと疑問におもいながら、待ちに待った合田シリーズ最新刊のページを開く。そうしてじっくりゆっくり読み進めたのち「ああ、そういうことか」としっくりきた。これ以上ない題名だとおもう。12年も前の事件をどういったかたちで進めていくのかが判ってからは、円...

題名の“我ら”とはいったい誰を指すのかと疑問におもいながら、待ちに待った合田シリーズ最新刊のページを開く。そうしてじっくりゆっくり読み進めたのち「ああ、そういうことか」としっくりきた。これ以上ない題名だとおもう。12年も前の事件をどういったかたちで進めていくのかが判ってからは、円熟した髙村さんの文章を堪能した。これは犯罪小説であり家族小説であり青春小説でもある、とても多面的な読み方ができる作品だ。還暦まであと3年となった合田さんの人間的落ち着きぶりにも驚いたが、髙村先生の分け隔てない描きぶりにも感嘆した。

Posted byブクログ

2019/08/13

人物描写が素晴らしいのはいいが、冗長すぎる。新聞連載だから理解できなくもないが、内容的には半分に出来る。またこの終わり方は無いと思うなあ。折角の好きな合田シリーズの魅力が半減。

Posted byブクログ

2019/08/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

合田雄一郎シリーズ。 まずは、7年ぶりの新作長編であること、合田が57歳で警視で警察大学校の教授をしているのに驚きました。 リアルに年を重ねていく警察小説シリーズは寡聞でしたので。 時間軸が2017年の現在と2005年の合田が捜査責任者にして未解決の殺人事件が発生した過去とが混じりあった構成になっています。 2017年の被害者と2005年の被害者以外の周囲の人物視点で描かれていくわけですが、現在の同時間帯の我らが登場人物達をパラレルで描くことから、過去の事件の真相を炙り出していく手法だと思います。 12年前の調査では踏み込めなかったところの新たな情報が登場人物たちの記憶からにじみ出てくる様子はすごいリアリティを感じました。 昔のようなエンタテイメント性やサスペンス性がないものの、真相が浮かび上がってきそうなジワジワ感は作者しか書けない描写と思います。 捜査の前線に戻った合田の定年前の最後の活躍が見てみたいです。

Posted byブクログ

2019/07/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

合田雄一郎シリーズ7年ぶりってことに驚愕。ええっ?もうそんなに経つんだ…。 読み始めて、あれ?合田シリーズってこんな風に時系列に沿って淡々と事実を積み重ねていく感じだっけ?と。 紙の本で一気に読めるからいいけど、これ新聞連載で読んでいたヒトはたまらんかっただろうなぁ。早く続きプリーズ!と毎日思っていたことでしょうね。 「よくある」同棲相手殺人事件から転がり出た12年前の未解決事件の新たな1ピース。12年前には見えなかった事実、切り捨ててしまっていた証言、関係者たちの記憶の隅から掘り起こされていくそれらの断片。 こうやって「真実」へと近づいていくのか、こりゃすごい忍耐が必要だ。その忍耐と対極にいる当時別件で逮捕された忍。ADHDの忍の内外の記憶が少しずつ「真実」を明らかにしていく、その過程にページをめくる手が止まらない。 ADHDの忍の脳内状況、そしてそれに直結する行動がとてもわかりやすい、彼らには世界がこういう風に見えているんだろうな、と。あと、私にはまったく理解できないゲームの描写。髙村さん、相当ゲームの取材されたんだろうな。 多磨の風景とゲームたちに関する知識があったらもっと楽しめたと思う、ちょっと残念。 事件には必ず真実がある。誰が何のためにどうやってその事件を起こしたのか。 その真実を明らかにすることと、事件と少しでもかかわりのある人たちの時間と記憶と思い、というものについてのひとつの完成形。

Posted byブクログ

2019/07/24

池袋のアパートで一人の女が同居する男に殺された。男の供述から、女・上田朱美と12年前の野川公園で起きた老女殺人事件との関わりが浮かび上がり、迷宮入りした事件と共に止まっていた関係者たちの時間がゆっくりと動き出す。 当時事件の捜査本部にいた合田雄一郎もその一人。なんと齢57歳にな...

池袋のアパートで一人の女が同居する男に殺された。男の供述から、女・上田朱美と12年前の野川公園で起きた老女殺人事件との関わりが浮かび上がり、迷宮入りした事件と共に止まっていた関係者たちの時間がゆっくりと動き出す。 当時事件の捜査本部にいた合田雄一郎もその一人。なんと齢57歳になり、今は捜査畑を離れのんびりと(笑)警察大学校で教鞭をとっている。今までの合田シリーズと違うのは、雄一郎が捜査本部の刑事としてではなく、かつて捜査し迷宮入りした事件の当事者として、特命班の継続捜査に協力するという立場。 朱美(少女A)は野川事件当時15歳、合田をして「こちらが30年若かったら、間違いなく惚れていただろう」と言わしめるほどの少女(合田相変わらず惚れっぽい)。事件が動き出したことで、朱美の当時の同級生たち、家族、そして合田も大きな時のうねりに巻き込まれていく。 何より美しいのは、言葉による武蔵野の情景描写。髙村さんがかつて通った大学が近く、武蔵野への思いは強いと語るだけあって、季節折々の描写は眼前に景色が立ち上がるほど。 そして、関係者それぞれの些細な日常を描きながら、そこに潜む諦めや寄る辺なさといったものが、「柔らかな産毛に覆われた、地下の室の真っ白なウドを思わせる陰気な美しさ」とか「生湯葉のような薄い皮膚」といったユーモラスかつ絶妙な比喩表現をもって語られる文章そのものに心酔。 髙村さんならではの乾いた硬質な文体は健在だけど、マークスから二十数年、若かった合田も57歳になり彼の思考過程にも変化が。「合田は私である」と著者自らが言うように、それは髙村さん自身の変化なのか文体も以前ほどの尖った印象は感じられない。 盟友加納祐介との仲にも病気や老いといった要素が入り込み、確実に年を取った二人のこれからも気になるところ。 マークスのようなミステリー色や、照柿、冷血のような雄一郎の内面世界の彷徨を期待すると肩透かしの作品かもしれないが、雄一郎vs.犯人という構図ではなく、雄一郎も含めた事件関係者たちの人間そのもののを描くドラマとして、私自身非常に馴染みのある情景と相まって、しみじみと心に染み入る作品でした。 ところで、警大教授になったから流石に革靴かな~と思っていたら、219頁の挿絵のスーツに白いスニーカーで自転車に乗る雄一郎らしき姿に思わずニヤリ。 そう、この作品は、新聞連載時の挿絵がところどころに差しこまれるのも魅力です。 ところで、雄一郎が警視庁に異動になったということは、次作を期待していいんですよね?

Posted byブクログ

2019/07/22

殺された女は、昔の未解決事件と繋がりがあるのか。 当時の記憶を辿り、見逃していた事はないのかと、再度周辺を探ってみる。月日が経つたこと歪めないが、その時見落としていた人間関係に気づかされる。 老齢刑事の忸怩たる思いを感じる。

Posted byブクログ