我らが少女A の商品レビュー
ふと本屋に行くと高村薫の新作「我らが少女A」が目に入る。帯を見ると合田雄一郎シリーズの最新作であり、一も二もなく購入。ページを開くとまず登場人物の記述があり、それによるとなんと合田は現在警察大学校の教授になっている。捜査の第一戦からは退いたのね、、、しかし階級的には警視正以上にな...
ふと本屋に行くと高村薫の新作「我らが少女A」が目に入る。帯を見ると合田雄一郎シリーズの最新作であり、一も二もなく購入。ページを開くとまず登場人物の記述があり、それによるとなんと合田は現在警察大学校の教授になっている。捜査の第一戦からは退いたのね、、、しかし階級的には警視正以上になっているわけであり、人の出世ながらうれしい限りである。 それはそうと、いきなり驚いたのは今までと大きく変わった文体である。いわゆる神視点による描写となっている。違和感は強く感じさせるが、読ませる文章力はさすがの筆者の実力か。 今回のストーリーはなかなか地味である。合田が昔捜査を担当したが未解決に終わった事件があり、その12年後、当時の事件の関係者が殺されてしまう。後者の事件は紛れもなく同居人による犯行であり、二つの事件の間に直接的な関係は無いように見えたが、殺された被害者が昔の事件に関係していたとされる、新情報が発見される。そこから当時の事件の関係者の現在と過去を行ったり来たりしながら、事件の真相に迫っていく、という構造になっている。 ひとたび犯罪が起こると、その関係者は否が応でもそれまでの日常からは引き剥がされ、多かれ少なかれ心に傷跡を残す。そういった人々の混乱や日常へ回帰することの困難について、細かなディテールの一つ一つから丁寧に描かれている。また今回も統合失調の若い男が重要な役柄で登場するが、これは他の作品も含めた作者のテーマの一つであろう。今回も力作であるとは思うが、いかんせんストーリーが盛り上がりに欠ける。成熟した書き手による成熟した小説であるかもしれないが、かつての刺激と豊穣に富んだ文章にハマってしまった読者からすれば、いささか不満が残る、というのはわがまますぎる感想だろうか。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
風俗嬢朱美が彼氏に殺される。女は12年前の殺人現場にあった物を持っていたと男に話していた。未解決事件の捜査開始。 殺された美術教室の老女を殺した犯人は不明。教室に通っていた朱美は手紙で老女によびだされていた。朱美は老女が好きだったと母は言う。 老女の一戸建に住む。娘のムコはJKを買春。JKに強請られていた。朱美とムコはラブホテルで遭遇していた。 老女の孫娘のストーカーが逮捕。父が刑事。退職した。 多摩霊園。野川公園。久留米西校。東京外大。警察大。武蔵境。が舞台。 朱美の幼馴染が西武線の駅員。 12年前の担当刑事。退職した刑事。駅員が顔を覚えている。 強請っていたJKは介護職。 老女の娘は美術の才能なし。大学に行かずかんごがっこうへ。 娘は偏差値67。結婚して都内暮らし。出産した。 駅員も結婚して、まもなく子持ち。
Posted by
(2020/2/17読了) 久々の「合田雄一郎」シリーズ。 合田は今や警察大学校の講師(教授だっけ)に収まっているが、あるとき「少女A」が死んだことで、12年前に捜査責任者として担当した一つの殺人事件につながる新証言が現れる。それは合田の胸にトゲのごとく刺さっている未解決事件...
(2020/2/17読了) 久々の「合田雄一郎」シリーズ。 合田は今や警察大学校の講師(教授だっけ)に収まっているが、あるとき「少女A」が死んだことで、12年前に捜査責任者として担当した一つの殺人事件につながる新証言が現れる。それは合田の胸にトゲのごとく刺さっている未解決事件だった。 その、現実世界から消えてしまった少女Aというピースを巡って、当時の関係者たちの今にいたる生活ぶりが描かれていくわけだが、どの生活にもそれぞれの軋みがある(愛憎、浮気、狂気など・・・)。もっともそれは軋みではなく、人間がみな持っている普通のことかも知れない。 文体は、いま現在も事件のあった12年前の様子も同様な現在形で淡々と描写されていて、まるで2つの時間が同じ空気感で繋がっているように感じる。それは夢の文脈に近いような気がした。
Posted by
高村作品から離れていたが、合田シリーズとのことで久々に読む。何だろう、この距離感。淡々と関係者のその後が書かれているのもあるし、発達障害の青年の視点が目まぐるしく、じわじわ疲れる。着地点は想像できたものの、まさか本当にこれで終わるのか、という感想。
Posted by
読みづらかった。 同一章の中でも目線が飛びまくって、これは今誰目線?って考えることが多く、引き込まれなかった。 そして淡々と進む感じが性に合わない。 ところどころ出てくる「とまれ」という表現に違和感。 読むのに時間がかかった割に、、、記憶にあまり残らないかな。 ADHDの浅...
読みづらかった。 同一章の中でも目線が飛びまくって、これは今誰目線?って考えることが多く、引き込まれなかった。 そして淡々と進む感じが性に合わない。 ところどころ出てくる「とまれ」という表現に違和感。 読むのに時間がかかった割に、、、記憶にあまり残らないかな。 ADHDの浅井忍の最後は、救われなさ過ぎて好きじゃない。
Posted by
高村薫を読むのは何年振りだろう? 読後感は、ただただ疲れた。 風景から人物から、あらゆるものの心象が描写されている。 登場人物の造形は、物語との距離感によって濃淡はあるものの、これでもかというほど描かれている。 物語が進むにつれてベールが一枚一枚剥がされて行くように一人一人の行動...
高村薫を読むのは何年振りだろう? 読後感は、ただただ疲れた。 風景から人物から、あらゆるものの心象が描写されている。 登場人物の造形は、物語との距離感によって濃淡はあるものの、これでもかというほど描かれている。 物語が進むにつれてベールが一枚一枚剥がされて行くように一人一人の行動や心の動きが露わになっていく。 真相は何なのか?最後に明かになるのか?どんでん返しが有るのか?伏線がどっかに潜んでいるのか? そんなことを考える暇も無く、もどかしい思いに駆られてページをめくる。 何気なく手に取って読み始めたら止まらなくて、翌日の昼過ぎに読了。 さすが高村薫。 ちょっと放心状態。 途中、未読の合田シリーズも読もうと思って図書館の予約に入れようとしたが さすがに重すぎて、しばらくは離れようと思う。 感想にならんな。 Amazonより 一人の少女がいた―― 合田、痛恨の未解決事件 12年前、クリスマスの早朝。 東京郊外の野川公園で写生中の元中学美術教師が殺害された。 犯人はいまだ逮捕されず、当時の捜査責任者合田の胸に、後悔と未練がくすぶり続ける。 「俺は一体どこで、何を見落としたのか」 そこへ、思いも寄らない新証言が―― 動き出す時間が世界の姿を変えていく人々の記憶の片々が織りなす物語の結晶
Posted by
淡々とした的確な文章で、うまいなぁとあらためて思いました。 苦手な人は苦手だと思うけど、私はこの文章と物語がとても好きです
Posted by
12年前の未解決殺人事件が、周囲のさまざまな人に及ぼす影響を丹念に描いた小説です。結局、真相はどうだったのか、それぞれに変わったこともあり、変わらなかったこともありながら、みんな自分の人生を精一杯生きていきます。結局、人はそうやって一日一日生きていくしかないのだなと思いました。
Posted by
世界感はそのままだが、合田さんの活躍、というより出番が少なく残念。期待しすぎたか。 27歳の上田朱美が同棲中の男に、些細なケンカから殺された事件から、12年前の未解決事件が動き出す。当時の関係者がそれぞれ、何かを思い出そうとしたり、取り戻そうとしたり、見つめ直そうとしたり。 ...
世界感はそのままだが、合田さんの活躍、というより出番が少なく残念。期待しすぎたか。 27歳の上田朱美が同棲中の男に、些細なケンカから殺された事件から、12年前の未解決事件が動き出す。当時の関係者がそれぞれ、何かを思い出そうとしたり、取り戻そうとしたり、見つめ直そうとしたり。 12年前のクリスマス、地元中学校の美術教師・栂野節子が、多磨霊園近くの野川公園で亡くなった事件だった。上田朱美を殺害した同棲中の男が、野川事件の現場で朱美が絵の具のチューブを拾ったと話していたと明かし、野川事件の再捜査が始まる。 上田朱美は女優志望で目立つ存在だったが、高校1年生のときに非行に走った。そして野川事件で少女Aとしてマークされていた。被害者の美術教室に通って、同い年で違う学校に通う、栂野節子の孫・真弓と知り合っていた。 小野雄太は、上田朱美の幼なじみ。今は多磨駅駅員で、優子と結婚間近。 合田雄一郎は、多磨駅の近くにある警察大学校で教えている。東京高裁判事の加納祐介は、合田の義理の兄。当時の捜査主任だった合田は、当時の関係者の足取りを記したダイアグラムを使い、事件を見つめ直す。
Posted by
+++ 一人の少女がいた―― 合田、痛恨の未解決事件 12年前、クリスマスの早朝。 東京郊外の野川公園で写生中の元中学美術教師が殺害された。 犯人はいまだ逮捕されず、当時の捜査責任者合田の胸に、後悔と未練がくすぶり続ける。 「俺は一体どこで、何を見落としたのか」 そこへ、思いも...
+++ 一人の少女がいた―― 合田、痛恨の未解決事件 12年前、クリスマスの早朝。 東京郊外の野川公園で写生中の元中学美術教師が殺害された。 犯人はいまだ逮捕されず、当時の捜査責任者合田の胸に、後悔と未練がくすぶり続ける。 「俺は一体どこで、何を見落としたのか」 そこへ、思いも寄らない新証言が―― 動き出す時間が世界の姿を変えていく人々の記憶の片々が織りなす物語の結晶 +++ 著者の作品はあまり読んだことがなく、合田シリーズも初読みである。だが、初めてにして、あっという間に惹きこまれてしまった。12年前の水彩画教師殺人事件の周りにいた人々の、そのころの在りようと、12年経って、年齢も立場もそれぞれ変わった現在になったからこそ、新たに思い出される当時のあれこれ。捜査中には目も止めなかった人々の動きの中にある真実。などなど何もかもが、本作の魅力のひとつでもある武蔵野の自然の描写の細やかさとともに、凍える冬の朝の川霧の向こうに隠され、もどかしい思いに駆られるしかないのである。どうやら事件の核心にいるようであり、さまざまな意味でだれからも注目されていたにもかかわらず、それから12年後に同棲相手に殺され、話すこともかなわなくなり、いつからか少女Aと呼ばれるようになった上田朱美の胸の裡こそが、最後までいちばんよくわからなくてもどかしい。起こったことそのものよりも、そこに行きつくまでの感情の動きに、どうしようもなく興味をそそられる一冊だった。
Posted by