1,800円以上の注文で送料無料

恋と禁忌の述語論理 の商品レビュー

3.8

58件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/08/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

おもしろかった。 この作者の著作を初めて読んだが、登場人物や設定や文体がラノベで、そうと知らずに手に取ったので驚いた。 トリックが主人公の創作、かつ他の探偵の推理後に手を加えている、という設定のため仕方がない部分があるとはいえ、 述語論理云々をことさら持ち出す必要がない(それらを無意識に含んだ日本語のレベルで説明可能)と感じてしまった。自分の理解が至らないだけかもしれないが。 アイデアと、挑戦と、それで1冊成立させていることには大拍手。

Posted byブクログ

2024/08/12

ほんタメでおすすめされていたので、読了。 初めての作家さんのため、ハマるかどうかわからなかったけど、楽しく最後まで読めた! ミステリ短編集。3篇+最終章という感じ。 主人公の僕が、論理学者(?)の叔母にすでに解決した事件の推理が正しかったのか検証を依頼する形をとった多重解決もの...

ほんタメでおすすめされていたので、読了。 初めての作家さんのため、ハマるかどうかわからなかったけど、楽しく最後まで読めた! ミステリ短編集。3篇+最終章という感じ。 主人公の僕が、論理学者(?)の叔母にすでに解決した事件の推理が正しかったのか検証を依頼する形をとった多重解決もの。 短編の最後に「あれ?」と違和感の残る形で終わり、多分それが最終章に解説されるんだろうなぁとは思いつつ、そういうことか!と良い意味で裏切られて面白かった。 少し論理学の説明が長い&難しいので、ちょっと読みづらいところはあったかも。 そのあたりはその後の本で改善されたとあとがきに書いてあったので、他作品も読みたいなと思った。 あと、叔母のキャラが一昔前のラノベな女キャラみたいできつい。論理学の説明より読んでて苦しい。女性の解像度が低くて気になっちゃった。

Posted byブクログ

2024/08/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

気にはなっていたから意を決して読んでみたらやっぱり難しかった。 斜め読みした箇所もしばしば。。。もちろん頑張ってついていったけども完全に理解したとは言えない。1〜100まで楽しめたとは言えない。無念。 とはいえこういう、動機度外視の「探偵の推理の検証による真相解明」を可能とする数理論理学ミステリーは新鮮だった。 また、物語が「レッスンⅢ」までで終わっていたら星2だったけど、最後のエピローグのおかげで+星1。「なるほど。そういうことだったのか」と、ミステリっぽく終わってくれたのが良かった。 「トリプレッツ」の使い方もオシャレかつ伏線だったとはね。 3番目に登場した探偵一派のキャラが濃ゆくて浮いていて、そんなキャラ立ちし過ぎている探偵の推理に間違いがあるのかと読みながら漠然と思っていたところにラストのタネ明かし。まんまとやられました。 恋の顛末は気になるようで、もう答えはでているような気もしていて、もし仮に今後硯さんが再登場することになっても手に取るのは躊躇ってしまいそう。

Posted byブクログ

2024/04/07

探偵が既に推理したトリックが実現可能かどうか、数理論理学を以て検証するという珍しい小説だった。 テーマが難しいので、もっと読むのに時間がかかるかと思っていたけれど、地の文の軽さや、キャラクターのコメディ感でバランスが取れているのかテンポよく読めた。 有識者が読んだらどうコメントす...

探偵が既に推理したトリックが実現可能かどうか、数理論理学を以て検証するという珍しい小説だった。 テーマが難しいので、もっと読むのに時間がかかるかと思っていたけれど、地の文の軽さや、キャラクターのコメディ感でバランスが取れているのかテンポよく読めた。 有識者が読んだらどうコメントするのかわからないが、数理論理学に興味を持つきっかけになる一冊だと思う。

Posted byブクログ

2024/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

p.161 謎中毒者 (addicted to riddle) 面白かった!のめり込んだ! けど最後に実は親戚では無かったオチはいただけない… そこはもう本当の甥と叔母でいいよ タイトルに禁忌のって書いてあるし

Posted byブクログ

2024/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

昔読んだのを忘れて再購入、2度目の読了。 恐らく硯さんの説明は半分くらいしか理解できなかったけれど笑、面白かった。 自分の知らない考え方の存在を知れたり、論理の不備の説明に納得出来たり、謎解き以外の面でも楽しめた。 各事件の話のあとに感じた若干の物足りなさの理由が最後に明かされて納得。 登場人物がリアルさには欠ける部分はあるけれど、キャラを立ててその個性含めて楽しむお話だと捉えたので個人的にはそんなに違和感もなかったかな。 最後の最後に気になるお話も出て来たので、そちらの真相も知りたいところ!

Posted byブクログ

2024/03/24

ネットで面白いと紹介されていたので読んでみたけど、文体が受け付けなくて最初の50ページくらい読んだところで辞めてしまった。 なんだか中学生が初めて小説を書いてみたみたいな稚拙な文体で、共感性羞恥がはたらいてしまった。 最後まで読んだら面白いのだろうか…。

Posted byブクログ

2024/02/14

名探偵が披露する名推理に潜むバグを瞬時に見抜く天才学者 4つの事件とエピローグで明かされる本当の目的で二重構造のミステリー がっつり「数理論理学」の難解な講義を読む…ことをクリアできるかできないか…それが問題だ □P:この本を最後まで読めたらクリアできた True or Fals...

名探偵が披露する名推理に潜むバグを瞬時に見抜く天才学者 4つの事件とエピローグで明かされる本当の目的で二重構造のミステリー がっつり「数理論理学」の難解な講義を読む…ことをクリアできるかできないか…それが問題だ □P:この本を最後まで読めたらクリアできた True or False

Posted byブクログ

2023/12/12

数理論理学を実世界に適応しようとしても、非自明な結果を導けない.ただ、現象を表示する手段にしか使えない.(それはそう) だから、わざわざ導入する必要性が全く感じられずただ冗長なだけに思えた.(物語に特異性を出すためには必要なんだろうけど、ならもう少し複雑なプロットを用意する必要が...

数理論理学を実世界に適応しようとしても、非自明な結果を導けない.ただ、現象を表示する手段にしか使えない.(それはそう) だから、わざわざ導入する必要性が全く感じられずただ冗長なだけに思えた.(物語に特異性を出すためには必要なんだろうけど、ならもう少し複雑なプロットを用意する必要があると思う)(また、解決パートにおける、トリックの本質である提示した1つの仮説から一撃で解決に向かっていることも数理論理学パートの不必要性をより強く感じる一因になったと思う) また、「その可能性はすでに考えた」でも感じた、作者の女性の書き方がかなり気持ち悪いというのはやはり感じてしまった....(なので、人間ドラマ的にも全くそそられない) 最後のややどんでん返しの部分も無理やり感が強くて嫌なお気持ちになった.(完全犯罪のために何を参考にしようとしたのかが分からない(参考にできる部分あったか?になってる))(陳腐な「medium」感) 正直、今まで読んだ全ミステリの中でワーストに感じてしまった...

Posted byブクログ

2023/11/22

そうか、これもミステリなのか…というのが正直な感想。これまであったような、事件が起こって探偵が謎を解決して…そこで終わるのではなく、さらにその探偵の推理が正しかったのかどうかを論理学的に証明する――はぁ~よく考えますねと感心(^^; 超ド文系のワタクシ、数式を見て一瞬ぎょっとしま...

そうか、これもミステリなのか…というのが正直な感想。これまであったような、事件が起こって探偵が謎を解決して…そこで終わるのではなく、さらにその探偵の推理が正しかったのかどうかを論理学的に証明する――はぁ~よく考えますねと感心(^^; 超ド文系のワタクシ、数式を見て一瞬ぎょっとしましたが、論理学初心者の主人公がストーリーテラーであるのでちゃんと解説もあって、結構面白く読めました。文庫版を読んだんですが解説にもある通り、中編3編をエピローグが串刺しにする構図――これはお見事です!ていうかコレ、続編あるんですよねっ⁈

Posted byブクログ