これは水です の商品レビュー
リベラル・アーツ(人を自由にする学問)というものは、大事なのは「ものの考えかたを教えること」なのだ、と。 リベラル・アーツのお題目が真に意味していることは、ほんのすこしばかり謙虚になり、じぶん自身とじぶんの確信に、すこし「批判的な自意識」を持つことである 「ものの考え方かかた...
リベラル・アーツ(人を自由にする学問)というものは、大事なのは「ものの考えかたを教えること」なのだ、と。 リベラル・アーツのお題目が真に意味していることは、ほんのすこしばかり謙虚になり、じぶん自身とじぶんの確信に、すこし「批判的な自意識」を持つことである 「ものの考え方かかたを学ぶ」とは、ほんとうは、なにをどう考えるか、コントロールするすべを学ぶ、ということ 私たちには、自然に埋めこまれた初期設定がある。それは自分が宇宙の中心であるということ ほんとうに大切な自由というものは、よく目を光らせ、しっかり自意識を保ち、規律をまもり、努力を怠らず、真に他人を思いやることができて、そのために一身を投げうち、飽かず積み重ね、無数のとるになりない、ささやかな行いを、色気とはほど遠いところで、毎日つづけることです。 このスピーチの後に自殺してしまった事が衝撃
Posted by
本当に大切な自由というのは よく目を光らせ、しっかり自意識を保ち、 規律を守り、努力を怠らず 真に他人を思いやることができて そのために一身を投げうち 飽きず積み重ね 無数の取るに足らない、ささやかな行いを 色気とは程遠いところで 毎日続けること。
Posted by
原文を読んでいない分訳者の思いを濾過して評価しなくてはならないと思うけどそれはとても難しい事。全て横に置いて読んでみると、本人も言葉にして伝える大変さが、滲みでてる。かもしれない。国の違いをしみじみ感じた。良いも悪いも評価出来ない。
Posted by
とても可愛い表紙で手にとったが、大学の卒業スピーチには深すぎる話だった。 著者が鬱病により最期を迎えたと知ってこの話が余計に重たく感じてしまう。 私たちが大学を卒業して迎える、ホワイトカラーな会社での退屈でやりがいのある腹立たしい日々は本来の思い描いた未来だったのか。 思い返して...
とても可愛い表紙で手にとったが、大学の卒業スピーチには深すぎる話だった。 著者が鬱病により最期を迎えたと知ってこの話が余計に重たく感じてしまう。 私たちが大学を卒業して迎える、ホワイトカラーな会社での退屈でやりがいのある腹立たしい日々は本来の思い描いた未来だったのか。 思い返してみると、それが初期設定だとしても、自分で本来やりたかった楽しいことを選択して生き抜いていくこと、初期設定を変更していくことがだんだんと難しくなっているような気がする。 引用 あなたがたの受けたリベラル・アーツの教育にリアルで、のっぴきならぬ価値があるはずだとすれば、ここだと思います。あなたがたのこれからの快適で豊かでちゃんとしたものであるはずの社会人生活が知らぬまに、死人も同然の頭の奴隷に変じて尊大にも唯一無二の存在として孤立し生来の初期設定のまま来る日も過ごすということをいかに避けるかにあるのです。 あのエスキモーたちは 自分が思っている以上の存在かもしれない それをこころに刻んで 社会人として 来る日も来る日も生きていくことは想像を絶するほど難しい
Posted by
ケニオン・カレッジで著者が卒業生に向けて語ったスピーチです。 リベラルアーツを身につけることの意味を卒業生に伝えている力強いメッセージだと思いました。日常を過ごすことは、とても大変なことなのです。生きていく上で必要なことは、何に思考を向けるのかという選択であり、人を自由にする学問...
ケニオン・カレッジで著者が卒業生に向けて語ったスピーチです。 リベラルアーツを身につけることの意味を卒業生に伝えている力強いメッセージだと思いました。日常を過ごすことは、とても大変なことなのです。生きていく上で必要なことは、何に思考を向けるのかという選択であり、人を自由にする学問はそのためにあるのです。 時々、読みたくなる、そんな一冊になりました。
Posted by
リベラルアーツ=人を自由にする学問 大学は卒業したが文系で、数理を独習するつもりもない私は解き放たれることはないんだろう。 「本当に大切な自由というものは」 ウォレスが言っていることは、宮沢賢治が『雨ニモマケズ』で言っていることと同じ。「サウイフモノニワタシハナリタイ」 そ...
リベラルアーツ=人を自由にする学問 大学は卒業したが文系で、数理を独習するつもりもない私は解き放たれることはないんだろう。 「本当に大切な自由というものは」 ウォレスが言っていることは、宮沢賢治が『雨ニモマケズ』で言っていることと同じ。「サウイフモノニワタシハナリタイ」 そうか、宮沢賢治は自由になりたかったのか。 ウォレスは「ものの考え方」を知っていたはずだが、生きることが苦しくて、追いつかなかったのだろう。 サウイフモノに私もなれない。 せめて「本当に大切な自由というもの」を実践しようとする姿勢を、美しいと思える人でありたい。
Posted by
特に意識してる訳ではないけれど、最近こういうメンタリング要素のある本を引きがち。 スピーチを文章化したものなので内容量は少なく、1時間もあれば読める。 確かに短いながら優れた内容で、こっちを読んでから、「ニューアース」の流れの方が良かったと思う。 何を選ぶか、何を信じるか、ど...
特に意識してる訳ではないけれど、最近こういうメンタリング要素のある本を引きがち。 スピーチを文章化したものなので内容量は少なく、1時間もあれば読める。 確かに短いながら優れた内容で、こっちを読んでから、「ニューアース」の流れの方が良かったと思う。 何を選ぶか、何を信じるか、どう生きるか、は自分自身であるが、標準装備されている所謂デフォルトに気をつけろ!ってことですね。 このような博学な方であっても、というか博学な方であるからこそ、多くのことに行き当たって生きづらいということなのだろうか。
Posted by
難しい。私には難しい。フォロワーさんが登録してたので気になってすぐ購入した。そんな中でも考え方、考える方法の糸口が見えかくれするので読み返そうと思う。さくっと読める文字数なのでじっくり理解したい。 あと個人の意見だがハードカバーが好き、文庫サイズが便利、を実現しているので本として...
難しい。私には難しい。フォロワーさんが登録してたので気になってすぐ購入した。そんな中でも考え方、考える方法の糸口が見えかくれするので読み返そうと思う。さくっと読める文字数なのでじっくり理解したい。 あと個人の意見だがハードカバーが好き、文庫サイズが便利、を実現しているので本として大好きです。
Posted by
知人に勧められて読ました! 卒業式のスピーチ これを読みながらRADWIMPSの正解の歌詞を思い出しました
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
30分くらいで読める。日常の些細な、しかしイライラの募る出来事を例に取り、考え方の初期設定だと語る。そして、その初期設定を変えることの価値を説く。読みやすく、それでも今すぐに実践できる気付きだと思う。
Posted by