下町ロケット ゴースト の商品レビュー
右肩上がりの成長のためには道義を曲げることもな当たり前の昨今、堂々と人の道を行く。儲かるかどうかという以前に、人として正しいかどうかという基準で経営を判断する。こんな馬鹿正直な会社が下町には今もある。合法だけどモラルなし。こんな会社ばかりがぎしめきあう現代にあっても最後の最後まで...
右肩上がりの成長のためには道義を曲げることもな当たり前の昨今、堂々と人の道を行く。儲かるかどうかという以前に、人として正しいかどうかという基準で経営を判断する。こんな馬鹿正直な会社が下町には今もある。合法だけどモラルなし。こんな会社ばかりがぎしめきあう現代にあっても最後の最後まで守るべきモラルや信義則を信奉する。こんな会社こそが日本を支えてきたと思う。閉塞感を打ち破るのは道義の確立。あらためてそんなことを思わされた。
Posted by
ゴーストとヤタガラスを続けて読みました。 ドラマは正月の最終回の手前、というところでした。 このタイミングで読むのが正解だったかは疑問ですが この小説、ちょいちょい特許が出てくるけれど、そこに疑問点が多くて引っかかってしまいます。
Posted by
面白くて一気読みしたんだけど 騙された気分 二か月後に続編が出て、 私的には上下編なんじゃないの? という気分 どっかで池井戸潤は水戸黄門みたいなもの というのを読んだ気がするけど そんな感じ だけど、面白いし 同じようなのを書けと言われてもかけないから これはこれでいいん...
面白くて一気読みしたんだけど 騙された気分 二か月後に続編が出て、 私的には上下編なんじゃないの? という気分 どっかで池井戸潤は水戸黄門みたいなもの というのを読んだ気がするけど そんな感じ だけど、面白いし 同じようなのを書けと言われてもかけないから これはこれでいいんだろう
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
やっぱりおもしろい。悪役が徹底的に悪くないと、おもしろくない。毎回のことなんだけど。たぶんみんな言ってることなんだろうけど、勧善懲悪ということなのだろう。リバース・エンジニアリングのことが出てくるのだが、文字だけでは実際にどういうことなのか、イメージが沸かなかったが、ドラマを見て把握できた。どんでもなく面倒というか、途轍もない作業量。
Posted by
テレビドラマを先に見てしまったので、先のストーリーがわかってしまっており、わくわく感はなかった。 ドラマではけっこう盛沢山に放送してくれたから、ドラマの内容を省かれていたりして、ちょっと残念。 先に見てしまったものの印象が強いから仕方ないよね。 よくできたドラマだったと思う。 ...
テレビドラマを先に見てしまったので、先のストーリーがわかってしまっており、わくわく感はなかった。 ドラマではけっこう盛沢山に放送してくれたから、ドラマの内容を省かれていたりして、ちょっと残念。 先に見てしまったものの印象が強いから仕方ないよね。 よくできたドラマだったと思う。 ただ、このシリーズ、世間にもいわれているように少し飽きがきているかと思う。 ロケットを飛ばすときは、大企業VS下町企業という構図だったが、ゴースト・ヤタガラスはその構図ではなくて、佃製作所が正義みたいに思えるな。
Posted by
池井戸作品。 ドラマ化もされているがドラマのほうは見ていません…。 今回のメインテーマは知財と法務。 他の作品に多く見られる融資関連はこの本にはほとんど出てこないところが、いつもの池井戸作品と違うところ。 ヤタガラスに続いてるので後半に期待。 今のところは「アキラとあきら」の...
池井戸作品。 ドラマ化もされているがドラマのほうは見ていません…。 今回のメインテーマは知財と法務。 他の作品に多く見られる融資関連はこの本にはほとんど出てこないところが、いつもの池井戸作品と違うところ。 ヤタガラスに続いてるので後半に期待。 今のところは「アキラとあきら」の方がはらはらしながら読めた感はある。
Posted by
面白かったけど、池井戸さん、、、一話完結でスッキリさせてくれるのが好きだったのに、少し見損ないました。 編集者がそうさせてるのか??ガッカリ
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ヤタガラスに続くのかな? 中途半端に終わった感じ。 ギアゴースト社が開発しているトランスミッションに特許侵害があると突然訴えられた。 それを助けるため、佃製作所は手を貸したが、ギアゴースト社はライバルであるダイダロス社と手を組むことになる。 ギアゴーストの代表、伊丹が帝国重工に復讐するためである。
Posted by
ドラマ原作なので放映前に読みたかった。 先に展開を知っているとハラハラ感がない。 またテレビの方が意外な伏線はつてたり内容が濃くなってる。 会社や人間関係をなんとかしたいと考える登場人物たちには共感する。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
面白いんだけどワンパターンだよなぁ…次回もこの路線だったら、もう読むの止めるわ…と思って読み進めてたら。あれれ、島津さん抜きのギアゴースト社って、技術力なくね?ダイダロス社にソッポ向かれないか?ってか、島津さんって佃に入社するんじゃないの?…って、続きが気になる終わり方! 同じように大手企業から飛び出した2人だけど、桎梏となる過去から抜け出せないのは…やっぱり男の方よね〜。
Posted by