営繕かるかや怪異譚 の商品レビュー
Posted by
怪異は起こるが、払うわけでも退治するわけでもない。博学な専門家も強力な霊能力者も出てこない。が、どうやら怪異なりの理屈はあるらしいので、その理屈を推測し、どうにもならないことをどうにかしようとせず、ほんの一工夫を加えるだけで人の暮らしが立ちゆくようにする。派手なスペクタクルもカタ...
怪異は起こるが、払うわけでも退治するわけでもない。博学な専門家も強力な霊能力者も出てこない。が、どうやら怪異なりの理屈はあるらしいので、その理屈を推測し、どうにもならないことをどうにかしようとせず、ほんの一工夫を加えるだけで人の暮らしが立ちゆくようにする。派手なスペクタクルもカタルシスもないが、全編が極みに達した達人の手つきで語られる静かな怪談で、終始背中がゾクゾクしっぱなしの傑作であった。
Posted by
最後はホッとするホラーかな ゾッとする怪異はあるけど、 人の善意を感じることができる。 嫌な後味もなくスッキリと読めるのも良かった。 シリーズものなので全部読みたい。
Posted by
元城下町にある、主に古民家が舞台のほんのり恐ろしく、切ない怪異短編集。 とても好みのお話だった。全編に漂うどことなくじめっとした空気が、いい感じに嫌な気持ちにさせてくれる。眠れなくなる程怖いと言うわけではないが、お風呂で読むにはちょっと怖い。私にとってはちょうどいい怖さだった。 ...
元城下町にある、主に古民家が舞台のほんのり恐ろしく、切ない怪異短編集。 とても好みのお話だった。全編に漂うどことなくじめっとした空気が、いい感じに嫌な気持ちにさせてくれる。眠れなくなる程怖いと言うわけではないが、お風呂で読むにはちょっと怖い。私にとってはちょうどいい怖さだった。 一番心に残ったのは「雨の鈴」。雨のたびにじわりじわりと迫り来る様が恐ろしい。 解決してくれるのは大工さんで、霊能力者やお坊さんでないところも面白い。 単に“悪霊を祓う”と言う解決方法でないところがとても好み。 2巻、3巻と続いているみたいなので、続きを読むのが楽しみ。
Posted by
読みやすいなー。 宮部みゆきさんが書いてるのかと思った。 なんか似てる気がする。 なんやかんやで古い家に住む。 なんやかんやで手を入れる。 なんかしらの怪異が起こる。 営繕かるかやにいい感じに直してもらう。 怪異が治まる。 基本的にはこのパターンの短編が6篇。 一編一編の長さ...
読みやすいなー。 宮部みゆきさんが書いてるのかと思った。 なんか似てる気がする。 なんやかんやで古い家に住む。 なんやかんやで手を入れる。 なんかしらの怪異が起こる。 営繕かるかやにいい感じに直してもらう。 怪異が治まる。 基本的にはこのパターンの短編が6篇。 一編一編の長さもちょうどいい。 うっすらとした怖さ。 それを調伏するとか退治するではなく、なんとなく躱すのがミソかな。 おもしろくはあるけど、怖い、だけではなく、哀しいとか、ホッコリ系とか、侘しいとか、楽しいとか、あるいは義憤に駆られたりなど、いろんなパターンを用意しとくのが今後は必要になるかな? 場合によっては営繕はしたものの、住人が忠告を聞かず、もとに戻して最悪の結果を、人死にを出してしまうなどの失敗パターンなんかも欲しいところ。 シリーズ、続くといいですなー。 そのうち長編とかになって映画化とか。 アニメより実写の方が肌に合いそう。 短編がある程度貯まったら一話完結のドラマとかでも良さそうかな。
Posted by
かるかやシリーズは、物や人との関わりを大切にして、丁寧に暮らしたいな、かくありたいなと何度でも思わせてくれる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
普通に怖いしゾクっとするシーンも多いのだが、読み進めるほど切ない気持ちになっていって、怪異には怪異なりの理由があるよな...とホラー小説で味わったことのない読了感を覚えた。共存しているのね、我々は。 奥庭よりと雨の鈴がほんとに怖かった。。。潮満ちの井戸どうなったんだろうなぁ。閉じて解決したのかな?続き気になっちゃった。
Posted by
怪異の描写がなかなか怖い。読んでいてゾクっとした。 よくある「ホラー」ではないので、それを求めるのであれば違うかもしれない物語。 怪異に対して対処、ではなく共存するという視点が珍しい。解説にもあるように、過去に起きたことを瑕疵と捉えるのではなく違う捉え方をしてみるというのは学びに...
怪異の描写がなかなか怖い。読んでいてゾクっとした。 よくある「ホラー」ではないので、それを求めるのであれば違うかもしれない物語。 怪異に対して対処、ではなく共存するという視点が珍しい。解説にもあるように、過去に起きたことを瑕疵と捉えるのではなく違う捉え方をしてみるというのは学びになった。 問題に対して足掻いても、解決策は案外あっさりしているかもしれない。
Posted by
なんとも不思議話し 元城下町の古民家の話し やはり古民家なりの不自由な生活やそこに住んでる人達の昔話しを合わせたちょっとゾクッとくる話ばかり 古民家に引っ越ししてきた新たな住民が不思議な体験、出来事を営繕屋が優しく解決に導いてくれる 次巻はどんな不思議現象がどう解決されるのか
Posted by
和風で静かな雰囲気の中にすっと入り込んでくる怪異の話。緻密に描かれる住まいや庭を想像するのが楽しかった。 特に好きな話は雨の鈴と潮満ちの井戸。 2作、3作目もあるようで嬉しい。
Posted by