1,800円以上の注文で送料無料

砂漠 の商品レビュー

4.1

299件のお客様レビュー

  1. 5つ

    114

  2. 4つ

    102

  3. 3つ

    59

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/02/03

とても素敵な本だった。 2018年1冊目にふさわしい! 私は、幹事の莞爾みたいなポジションだったから、この5人がほんとに羨ましい。まあ莞爾には莞爾のよさがあるのだけれど。 伊坂さんの本に出てくる人たちは、ほんとに台詞が素敵だ。前進、前進ですよ。 伊坂さんの本の中で、とても好き...

とても素敵な本だった。 2018年1冊目にふさわしい! 私は、幹事の莞爾みたいなポジションだったから、この5人がほんとに羨ましい。まあ莞爾には莞爾のよさがあるのだけれど。 伊坂さんの本に出てくる人たちは、ほんとに台詞が素敵だ。前進、前進ですよ。 伊坂さんの本の中で、とても好きな本になりました。

Posted byブクログ

2018/01/25

大学時代のモラトリアムを味わえる作品。 大学時代を思い出し、懐かしみ、ほっこりする作品 帯紹介の、この一冊の世界が変わる、かもしれない。 なんてことは、まるでない。

Posted byブクログ

2018/01/17

大学生の青春の一つの形、という感じ。大学生活は本当に十人十色だと思うけど、社会人になると途端に何かしらの型に意図せずともはまってしまう。そういう意味では、勉強するしないに関わらず、大学生活はかけがいのないものだったんだな、と何となく思いました。この本にも最後に出てくるし、自分も常...

大学生の青春の一つの形、という感じ。大学生活は本当に十人十色だと思うけど、社会人になると途端に何かしらの型に意図せずともはまってしまう。そういう意味では、勉強するしないに関わらず、大学生活はかけがいのないものだったんだな、と何となく思いました。この本にも最後に出てくるし、自分も常々思っていること:「あの頃は良かった、戻りたいとは思ってはいけない」……これからも大事にしよう。

Posted byブクログ

2018/01/03

期待値が上がり過ぎて読んでしまった。良かった。けど、どこか物足りない。仲間になっていく様はとてもよい。

Posted byブクログ

2017/12/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ノスタルジーは誰もが感じることなんだろうなと思う。大学生にはたしかに鳥瞰型と近視型がいて、西嶋のような奴もいて、南のような子がいて鳥井のような人間がいる。東堂だけは、なぜ自分の人生に出てこないのかと嘆くけれど。 みんな何か成し遂げたいことがあって、それでもうまくできない嘆きや悲しみがあって。何かを変えるために動いたプレジデントマンをどこか讃えながら、それでも法律を犯した彼を捕まえる。 だからこそ、プレジデントマンを捕まえた時の西嶋の言葉は妙に響く。

Posted byブクログ

2017/11/19

仙台の国立大学に入学した5人の大学生とその周辺の物語。 夜は短し歩けよ乙女とか鴨川ホルモーとかを思い出した。 構成はちゃんと考えられていて、最終的には卒業式まで描かれている。 途中で東川篤哉の小説が浮かんだりもしたが、伊坂作品のユーモアと味のある文体も非常に良い。 気づけば砂...

仙台の国立大学に入学した5人の大学生とその周辺の物語。 夜は短し歩けよ乙女とか鴨川ホルモーとかを思い出した。 構成はちゃんと考えられていて、最終的には卒業式まで描かれている。 途中で東川篤哉の小説が浮かんだりもしたが、伊坂作品のユーモアと味のある文体も非常に良い。 気づけば砂漠に放り出されてしまっている僕だが、このタイミングで読めて良かったのかもしれない。 鳥瞰型から少しずつ地上に降りてくる北村くんも自分の正義を曲げずに臆せず飛び込む西嶋くんも無愛想で物好きな美人の東堂さんもプラマイゼロを好む陽だまりの南さんも鳥井くんや鳩麦さんも皆良い味出してて愛おしかった。

Posted byブクログ

2022/11/28

よかったー!! という一言しか出てこない読了直後。 やっぱり伊坂さん作品好きです。 北村も鳥井も南も西嶋も東堂も、鳩麦さんも それぞれの立ち位置が、干渉し合わない、それでいて繋がっている関係性がすっごく良くて、みんな好きだなーって思う小説は久しぶりだった。 大学1年の時にこ...

よかったー!! という一言しか出てこない読了直後。 やっぱり伊坂さん作品好きです。 北村も鳥井も南も西嶋も東堂も、鳩麦さんも それぞれの立ち位置が、干渉し合わない、それでいて繋がっている関係性がすっごく良くて、みんな好きだなーって思う小説は久しぶりだった。 大学1年の時にこれを読めていたら私の大学生活も今と違ってたのかな。 私は莞爾とは確実に対極に属していたけれど、彼の言ったことはすごく分かる。 日常に忙殺されながら合間にいい現実逃避になりました。

Posted byブクログ

2017/10/29

買って読み始めて、あれ、読んだことある、、? 曲げたり動かしたりの南ちゃんで確信。 なぜ、いま実業之日本社から出直されたの、、? まあ好きだから久しぶりに読み直すつもりで読み進めます、、。

Posted byブクログ

2017/11/03

西嶋はクセの強いキャラで中高ではいじめられていたが、大学ではその芯の強さを理解してくれる"みんな"に恵まれて。誰だって受け入れられる場所ってあるんだなぁと前向きになれた。 卒業式での莞爾の言葉は読者の思いを代弁したものだな、と思う。 甘酸っぱい青春物語より...

西嶋はクセの強いキャラで中高ではいじめられていたが、大学ではその芯の強さを理解してくれる"みんな"に恵まれて。誰だって受け入れられる場所ってあるんだなぁと前向きになれた。 卒業式での莞爾の言葉は読者の思いを代弁したものだな、と思う。 甘酸っぱい青春物語よりも、こんな日常の中で程よい距離感の友人と一緒に過ごすみたいな大学生活。いいな。 伊坂さんの中では1番好きな作品です。 なんてことは、まるでない。

Posted byブクログ