1,800円以上の注文で送料無料

子どもの脳を傷つける親たち の商品レビュー

4.1

92件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    35

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/20

自分が受ける虐待だけでなく、 親がDVを受けているところや喧嘩など だけでもマルトリートメントと呼ばれ、 心の発達に問題が起きてしまうことに 驚いた。 自分も子育て中なので、不適切な関わりを しないよう気をつけていこうと思えた。

Posted byブクログ

2022/09/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

育児をする上での気づきが色々あった。 自分の子ども時代、体罰は割と普通にあったけど、現代の脳科学の見地からは「百害あって一利なし」とのこと。体罰は子どもに屈辱の感情を残し、暴力で強制的に服従させることを是とすると認識させてしまうらしい。確かに自分自身の経験を振り返っても、体罰を受けて嫌だったことは覚えているものの、なぜ体罰を受けたかは全く覚えていない。 他にもいやいや期の「いやいや」は、わがまま故の振る舞いではなく、脳が発展途上で欲望を制御できないことが原因なので、叱るよりも見守る姿勢が大事とのこと。

Posted byブクログ

2022/09/06

子育て真っ最中、まさに知りたいことが書かれていてすぐ読み切ってしまいました! 子供達に私は育てられてるんだなと、日々感じます。lets親育て!

Posted byブクログ

2022/08/26

虐待は自分とは関係のないこと、そう思っているすべての人に読んでもらいたいなと思った。そして母として読んでよかったと思う。 直接的な子どもへの身体的虐待…もちろんそれは子どもの人生をめちゃくちゃにする。 でも、もしかするとそれ以上に"子どもへの不適切な養育"...

虐待は自分とは関係のないこと、そう思っているすべての人に読んでもらいたいなと思った。そして母として読んでよかったと思う。 直接的な子どもへの身体的虐待…もちろんそれは子どもの人生をめちゃくちゃにする。 でも、もしかするとそれ以上に"子どもへの不適切な養育"=マルトリートメント(子供の面前での夫婦喧嘩や、いやみなど)が問題になることもある。 発達中である子どもの脳が、マルトリートメントによって変形してしまったと結論ずけるいくつもの論文を列挙しながら、どういったことが子どもへのマルトリートメントへあたるのかも記載されている。 具体的には ・夫婦間の喧嘩 ・イライラして常に子どもへの口調がきつい ・子どもの尊厳を守らない言動 ・すべての体罰 ・予防接種を受けさせない ・メガネを買わない ・子どもを置き去りにする ・スキンシップが極端に少ない ・バーバルアビュース ・夫婦がどちらか片方をなじる など。 マルトリートメントの内容によって影響を受ける脳の部位が変わる 体罰:感情、行動、思考を制御する前頭前野の容積が14〜19%縮小する 性的マルトリートメント:顔の認知に関係する紡錘状回が18%縮小する 面前DV:IQが低くなる 星5つにしなかったのは、もう少し具体的に日常生活で気をつけることが書いてある章があったらな〜と思ったので。 以下、自分用のメモ↓ 積極的に使いたい3つのコミュニケーション 1. 繰り返す(オウム返し) 2. 子どもの行動を言葉にする 3. 具体的に褒める 「子どもは許すことにおいて、天才です。」 「幼い子どもにとって親から否定されるということは、全世界から否定されるのと同じです。たとえその場では口ごたえしたり、聞いていないような素ぶりを見せても、子どもはちゃんと聞いています。そして、こころも身体もショックを受け、傷つくのです。」 "夫婦げんかはメールかラインでするようアドバイスしています。これは決して冗談ではありません。"(面前DV予防の観点から) 3〜5歳:記憶と感情(海馬) 9〜10歳:右脳と左脳の連携(脳梁) 14〜16歳:思考や行動(前頭前野) の感受性期

Posted byブクログ

2022/08/23

脳の発達、おかれた環境が及ぼす影響、子にとって養育者・親とはどんな存在か、親の立場になってみて想起する自らの親からのしつけや注がれた愛情。

Posted byブクログ

2022/08/22

世界一受けたい授業でマルトリートメントが子どもの脳を変形させることを知り、それをきっかけに読んだ。後半には実際の症例も載っており、親や子どもの考え方や症状を変えたことを短く書いてあるが、相当根気のいることなんだろうと思った。マルトリートメントを受けた子どもはいずれ加害者にまわるこ...

世界一受けたい授業でマルトリートメントが子どもの脳を変形させることを知り、それをきっかけに読んだ。後半には実際の症例も載っており、親や子どもの考え方や症状を変えたことを短く書いてあるが、相当根気のいることなんだろうと思った。マルトリートメントを受けた子どもはいずれ加害者にまわることがあることから負の連鎖を断ち切ることが大事だと思った。子育ては理想通りにはいかないと思うが、この本を再読して、子どもたちと良い関係を気づきたいと感じた。

Posted byブクログ

2022/08/22

我が子との関わりに悩んでいるので手に取りました。 教室マルトリートメントの巻末で、対話のお相手として登場。 脳科学の面から知りたいと思っていたので購入。 論を裏付けるデータがしっかり示されていて凹みます。 親の行動のこれはだめ、これはいい、そしてその裏づけと書かれているので 納得...

我が子との関わりに悩んでいるので手に取りました。 教室マルトリートメントの巻末で、対話のお相手として登場。 脳科学の面から知りたいと思っていたので購入。 論を裏付けるデータがしっかり示されていて凹みます。 親の行動のこれはだめ、これはいい、そしてその裏づけと書かれているので 納得。 教室マルトリートメントの裏づけとしても納得の一冊でした。

Posted byブクログ

2022/04/20

 成長期にある子どもが不適切な関わり(マルトリートメント)を受けることで、脳の一部分が受けていない子どもと比べて小さくなるらしい。「子どものため」「しつけ」と称して行われる体罰などは、案の定子どものためにはなっていない。スマホや面前でのケンカなど、思い当たることもあるので、気をつ...

 成長期にある子どもが不適切な関わり(マルトリートメント)を受けることで、脳の一部分が受けていない子どもと比べて小さくなるらしい。「子どものため」「しつけ」と称して行われる体罰などは、案の定子どものためにはなっていない。スマホや面前でのケンカなど、思い当たることもあるので、気をつけなくては。ハグは意識的にするようにしているので、ちゃんと自己肯定感が育まれているといいな。  親になったら母性・父性があるのが当たり前という風潮だが、虐待の連鎖があることを忘れず親への支援・思いやりの視点も持たなければならないと思い知らされる。

Posted byブクログ

2022/04/17

本来愛してくれるべき親からの虐待は、子供に心理的だけでなく実際に脳に傷をつけていることを、医者の立場から書いてくれることに大きい意味があると思った。 親から愛され守られると言う当たり前の育ち方をしなければ、当然人格形成にも大きな影響があることは間違いないけど、それが脳が傷つけら...

本来愛してくれるべき親からの虐待は、子供に心理的だけでなく実際に脳に傷をつけていることを、医者の立場から書いてくれることに大きい意味があると思った。 親から愛され守られると言う当たり前の育ち方をしなければ、当然人格形成にも大きな影響があることは間違いないけど、それが脳が傷つけられて起こる異常な状態がそこに大きく関与している事を意識すべきだ。それは大人になってから新しく幸せな家庭を築けばいい、と言う単純な問題では無いことを示していて、なんともやりきれない気持ちになる。

Posted byブクログ

2022/04/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

出産前に、子どもとの触れ合いの参考にしたくて手に取りました。本書から、子どもが健やかに暮らすには、夫婦で仲良く、協力しながら子育てするのが不可欠と気付かされました。親や教員だけでなく、人を育てる管理職者の参考になりそうです。 以下、印象に残った3つ。 ●『身体的マルトリートメントやネグレクトを受けた人よりも、親のDVを目撃し、かつ、自分もこころない言葉で罵られるなどのマルトリートメントを受けた人のほうが、トラウマ状態が深刻だった』 →親から子へだけでなく、夫婦間の口喧嘩や祖父母が親の悪口を言う行為も、子どもへの精神的な虐待になり脳を傷つける ●『多くの州では、「しつけ」と称して子どもに過激な体罰を与えたり、暴行を加えたりする行為は「暴力」とみなされ、虐待行為として通報されます。』 →日本の体罰によるしつけ、の文化は間違っていた。実は、頭やお尻を叩く行為が脳や心を傷つける。傷ついた脳で普通に暮らしていける人もいれば、トラウマになる人もいる。『自分が体罰されてきた』からといって、子どもに体罰してはならない。 ●親や身近な大人が子どもに対して「積極的に使いたい三つのコミュニケーション」があります。  ①繰り返す  ②行動を言葉にする  ③具体的に褒める →①子ども「真っ赤なりんごを描いたよ」親「ほんとだ、真っ赤なりんごを描いたんだね」(子どもを主役にした会話の頻度を増やす)  ②片付けしてるのね!(関心を伝える)  ③友だちにおもちゃを貸したあげたの。えらいね!(褒めることは、罰や脅しより好ましい行為を増やす)

Posted byブクログ