1,800円以上の注文で送料無料

ダークサイド・スキル の商品レビュー

3.6

91件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    32

  3. 3つ

    26

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/13

客先の部長さんが読んでいて、興味を持って読んでみた1冊。スキルアップの中でも表に出てこないけど重要な部分にライトをあて、会社の中でも中間管理職層にいる人たち向けに書かれた1冊で職場の他の人たちにも読んでもらいたいと思いました。ダークサイドというか、ドロクサイドの方がしっくりくるか...

客先の部長さんが読んでいて、興味を持って読んでみた1冊。スキルアップの中でも表に出てこないけど重要な部分にライトをあて、会社の中でも中間管理職層にいる人たち向けに書かれた1冊で職場の他の人たちにも読んでもらいたいと思いました。ダークサイドというか、ドロクサイドの方がしっくりくるかも。現場の仕事も業績も、ミドル層の人たちがどれだけ組織の潤滑油となれるかにかかってくる部分は大きいよなと改めて思いましたね。いい1冊でした。

Posted byブクログ

2018/10/03

経営における意思決定から、上司部下の関係性、自分の価値観・スタンスなど多岐にわたって生々しく書かれてる。 自分を律する参考になった

Posted byブクログ

2018/09/26

自分の思い通りに人を動かす、物事を進める。そのためには、仕事が早い、報連相の励行、わかりやすいプレゼ能力など、プラスのプライドサイド・スキルだけではダメなことも多い。裏の情報網や誘導、寝技を使うスキルが有効なことも。それがダークサイドスキルだと。押してもダメなら引いてみなだが、そ...

自分の思い通りに人を動かす、物事を進める。そのためには、仕事が早い、報連相の励行、わかりやすいプレゼ能力など、プラスのプライドサイド・スキルだけではダメなことも多い。裏の情報網や誘導、寝技を使うスキルが有効なことも。それがダークサイドスキルだと。押してもダメなら引いてみなだが、それができる奴とできない奴の差がこれかもね。

Posted byブクログ

2018/09/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

リーダーシップは、きれいごとだけでは片付けられないことを説く。そこには同意できるが、内容が薄くて、残念。

Posted byブクログ

2018/09/17

言わんとすることは良くわかるが、いまだブライトスキルでも悩む身の上なので、あまり腹落ちはしてこないかな。 あとスキルと呼ぶからには、もう少し再現性だったり、習得可能性だったりが見えると良かったかな

Posted byブクログ

2018/08/27

ヒューマンスキルとテクニカルなスキルをどう使い分けるかという話。ここでいうダークサイドスキルはヒューマンスキルのことなのだけど、これは頭でわかっても実践するにはある程度の、実務でも場数が必要だと思う。

Posted byブクログ

2018/08/23

中間管理職むけの本かなと思った 煩悩は誰にでもあり、それを自覚してどうつきあうかというのがダークサイドスキルの一つ、というのがおもしろかった また、ラストの無印を立て直した松井さんの話も興味深かった

Posted byブクログ

2018/07/20

ミドルマネジメント向けの経営指南書、特にハードスキルではなく、ヒューマンスキルに重点を置いている点に特徴があり、実践的。気付かされるコトが多かった。 (参考になった点) ・改革は、花形事業や赤字事業ではなく「中庸な事業」に切り込んで構造改革できたかどうか。これを担うのがミドルマネ...

ミドルマネジメント向けの経営指南書、特にハードスキルではなく、ヒューマンスキルに重点を置いている点に特徴があり、実践的。気付かされるコトが多かった。 (参考になった点) ・改革は、花形事業や赤字事業ではなく「中庸な事業」に切り込んで構造改革できたかどうか。これを担うのがミドルマネジメント。 ◆リーダー論 ・リーダーはビジョンを作り、言行一致し、腹をくくる覚悟を持ち、メンバーに対して「常に見てくれているという安心感」「絶対にぶれずに動揺しないどっしりとした安定感」「この人は絶対にチームを裏切らないという信頼」を与え続ける。 ・リーダーシップ:これまでの経験を棚卸しして、自分の強みや弱さをしっかり認識したうえで、自分が陥りやすい罠を避け、部下ときちんとコミュニケーションを重ねていけば、リーダーシップは自然と発揮できる ・組織内に自分なりの神経経路を持つ(->プロ経営者は苦労する)。また、自分を叱ってくれるメンターを持つ。 ・堂々と嫌われろ、現場とは時間軸が違うので問題を先送りにしないためにも。嫌われる覚悟で、手元のカード(飴と鞭)を使い、適切な距離感を保つ。近づきすぎてもいけない。(筆者は親しみやすさと敬意は両立しないというが個人的には両立しうると考える ex.サラリーマン金太郎) ・煩悩に溺れないために、自分が依って立つ価値観を常に書き出せるようにしておく ・「部長になったらやる」では遅い、ポジションパワーに頼らなくても何かを決めたり、人を動かしたりできる ◆組織を変えるためには ・幼い組織は犯人捜しをはじめる。人を変えればなんとななる、これが一番幼い組織。 ・意識はまず行動を変えないとダメ。研修では意識改革できない。 ・現場を変えるヒントは「他社」にある。パクるのは、企業にものすごい創造性と足腰の強さがないとできない。

Posted byブクログ

2018/07/18

なんか、、 いつだからいいんだよ、っていうやつってどの集団にもいるし、そういうやつが出世するんだよなってのはきっと皆がなんとなく感じていて、 「ブライドスキル」「ダークサイドスキル」と言語化されてすっきり。現実ってそういうことなんだよね。

Posted byブクログ

2018/07/08

論理的思考力などの定義しやすいスキルとは間逆に位置する、目的を実現するための泥臭いヒューマンスキル(ダークサイドスキル)についての本。世の中正論やきれいごとだけで上手くいくことはないので、こういうのを知っておくのはとても大事なのです。 続きはこちら↓ https://flying...

論理的思考力などの定義しやすいスキルとは間逆に位置する、目的を実現するための泥臭いヒューマンスキル(ダークサイドスキル)についての本。世の中正論やきれいごとだけで上手くいくことはないので、こういうのを知っておくのはとても大事なのです。 続きはこちら↓ https://flying-bookjunkie.blogspot.com/2018/07/blog-post_8.html Amazon↓ https://amzn.to/2lYExc5

Posted byブクログ