1,800円以上の注文で送料無料

ダークサイド・スキル の商品レビュー

3.6

89件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    32

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/01/21

うーん、わからんではないが、まー普通。特に面白くはないし。いわゆる日本大企業の話で、多くの会社にはあてはまらないでしょう。

Posted byブクログ

2018/12/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

リーダー論は数多くあれど、ミドル(中間管理職)の心得を説いた本はそれほど多くないのではないでしょうか。 そういう意味では、意義のある書だと思います。 コミュニケーション術としては、どのような立場の人が読んでも参考になる部分はあると感じました。が、コミュニケーションスキルのノウハウ本と思ったら、それほど目新しい記述があるわけではなく……

Posted byブクログ

2018/12/23

■表のスキル ・論理的思考 ・財務会計知識 ・プレゼン力 ・資料作成スキル ■ダークサイドスキル ・人や組織に影響を与え、動かす力 ・空気を支配する力 ・人を正しく見極める力 ・厳しい意思決定を断行できる力

Posted byブクログ

2018/12/16

ダークサイド・スキルのタイトルから想像していた内容とは少し違う気がしたが、自分の過去を振り返ってルーツを探ることで独自の信念を明らかにし、リーダーとして仕事に向かう姿勢は大切だと思う。 また、数値ではなく中期ビジョンとして、どうありたいのか目指す価値や場所を提供する必要があるこ...

ダークサイド・スキルのタイトルから想像していた内容とは少し違う気がしたが、自分の過去を振り返ってルーツを探ることで独自の信念を明らかにし、リーダーとして仕事に向かう姿勢は大切だと思う。 また、数値ではなく中期ビジョンとして、どうありたいのか目指す価値や場所を提供する必要があることは当たり前のようで改めて考えるきっかけとなった。

Posted byブクログ

2018/12/15

表向きの評価されるブライトスキル(論理的思考力、財務会計、プレゼンテーション、資料作成)だけではなく、ダークサイドスキル(人的ネットワークを駆使して、上司を操り、自分の有利な方向へ持っていく)が仕事においては重要という話。 一見、ダークサイドとうたうので、根回しや社内諜報活動の...

表向きの評価されるブライトスキル(論理的思考力、財務会計、プレゼンテーション、資料作成)だけではなく、ダークサイドスキル(人的ネットワークを駆使して、上司を操り、自分の有利な方向へ持っていく)が仕事においては重要という話。 一見、ダークサイドとうたうので、根回しや社内諜報活動のような社内処世術が書かれるのかと思いきや、なんだかんだいってかっこいい、「きちんと自分の意見を言って、上の目をうかがうのではなく、下ときちんと向き合うことが重要」というような結論になるので、若干肩透かし。 なんだかんだ言って浮世離れしたコンサルのふわふわした意見を聴いているような気がしてくる。 泥臭いことを言っているトーンが続いた後、企業の中反骨的に成し遂げた教訓話になっていたり、場面場面で視点がガラガラ変わる印象があり。 口述筆記状態なのではないかなと、筆者が色々な会社と付き合う中で思ったものを総花的に話しているような印象の本。 逸話など読んで、へーそういうこともあるのねとか、会社ってそういう所あるなーとか思うけれど、結局ダークサイドスキルって具体的になんなんだろうと振り返るといまいち具体的に頭に入っていない。私にとっては、そんな感じの本でした。

Posted byブクログ

2018/11/19

自分の時間の7割は部下のために使うくらいの心がけでちょうどよい。実際には5割。 強いトップはだれが何と言おうと実現させる執念がある。 ブライトサイド 財務諸表三表が読めること(PL,BS,キャッシュフロー) ビジョンをつくる。言行一致。腹をくくる。孤独な時間を確保(半年、1年後、...

自分の時間の7割は部下のために使うくらいの心がけでちょうどよい。実際には5割。 強いトップはだれが何と言おうと実現させる執念がある。 ブライトサイド 財務諸表三表が読めること(PL,BS,キャッシュフロー) ビジョンをつくる。言行一致。腹をくくる。孤独な時間を確保(半年、1年後、3年後の目標を建てる)。PDCA(目標に対して実行をチェックし、次のアクションにつなげる)。 最高のチームは、メンバーがみな同じ方向性を向き、上司の判断を仰がなくても、自然と同じ方向を向いた意思決定が行われているチーム。 松井:メンターとしての社外取締役(社長経験者) 行動を変えないと意識は変わらない。行動は日々の政策で変える。 自分が見られる範囲は7人とか10人。その10人の下にまた10人で100人の組織。いちばんダメなのは、社長が直接お店に行って、現場のナマの声を聴く。役員に指示すると、チクったやつを探し、いじめに入る。 毎日店に行っている監査室を使う。本書の指示に対して現場がどう着手したか写真にとって報告してもらう。監査室も店長の相談役として。報告のときには販売部長も同席させる。会社の一番の目的は現場がよくなる。 マニュアルを作る。マニュアルはどんどん変える。 現場を変えるヒントは他社にある。実務担当が電話で相互に連絡できるレベルまでもっていかなければ、他社に学ぶことはできない。 現場のパート・アルバイトの声を上がるのがMUJIGRAM。緊急の判断は火曜日の朝の役員会で片づける。 月曜日の午前中に営業会議。午後から部会で部長が説明。浸透しないので、パソコンで流し、見たかどうかをチェックできるシステムにした。 デッドラインを決める。(やり方は自由) トヨタは現場で全体最適かどうかを議論。(部分最適ではない) 社長の器(個性)以上に会社は大きくならない。

Posted byブクログ

2018/11/09

将来の儲けの芽をつみとらない R&D 人材開発費 設備投資 どう頑張っても全知全能の神にはなれないのだから、すべて自分でやろうという発想をすてる必要がある。そこで、ミドルが取るべき戦略は、借り物競走である。使えるものはなんでも使って、総合力で勝負する コマツの坂根会長...

将来の儲けの芽をつみとらない R&D 人材開発費 設備投資 どう頑張っても全知全能の神にはなれないのだから、すべて自分でやろうという発想をすてる必要がある。そこで、ミドルが取るべき戦略は、借り物競走である。使えるものはなんでも使って、総合力で勝負する コマツの坂根会長 統合基幹情報システム 徹底的に自社仕様で作り込む部分と、コスト重視で徹底的に標準化にこだわる部分とに分けた 苦境のときにこそ自分の生きざまが顕(あらわ)になる 部長になったらやるはやらない言い訳 PL BS キャッシュフローの財務3表を読めること あなたにとって幸せはなんですか? 答えで最も多いのは、良好な人間関係

Posted byブクログ

2018/10/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

それほどダークではなかった。最後の良品計画会長との対談も、以前会長の著書を読んだので新味に欠けた。。。期待はずれかも

Posted byブクログ

2018/10/13

客先の部長さんが読んでいて、興味を持って読んでみた1冊。スキルアップの中でも表に出てこないけど重要な部分にライトをあて、会社の中でも中間管理職層にいる人たち向けに書かれた1冊で職場の他の人たちにも読んでもらいたいと思いました。ダークサイドというか、ドロクサイドの方がしっくりくるか...

客先の部長さんが読んでいて、興味を持って読んでみた1冊。スキルアップの中でも表に出てこないけど重要な部分にライトをあて、会社の中でも中間管理職層にいる人たち向けに書かれた1冊で職場の他の人たちにも読んでもらいたいと思いました。ダークサイドというか、ドロクサイドの方がしっくりくるかも。現場の仕事も業績も、ミドル層の人たちがどれだけ組織の潤滑油となれるかにかかってくる部分は大きいよなと改めて思いましたね。いい1冊でした。

Posted byブクログ

2018/10/03

経営における意思決定から、上司部下の関係性、自分の価値観・スタンスなど多岐にわたって生々しく書かれてる。 自分を律する参考になった

Posted byブクログ