1,800円以上の注文で送料無料

勉強の哲学 の商品レビュー

3.7

137件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    50

  3. 3つ

    29

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2018/11/24

われわれの長い人生においては親やきょうだい、配偶者、職場仲間、そのほか表層的な会話をする知人といった者とのコミュニケーションが圧倒的に多いわけだけど、そういう人たちとはついになし得ない精神のふれあいともいうべき機会がある。それは読書を通じて出会う。この本自体がそうだ。なせ人は本を...

われわれの長い人生においては親やきょうだい、配偶者、職場仲間、そのほか表層的な会話をする知人といった者とのコミュニケーションが圧倒的に多いわけだけど、そういう人たちとはついになし得ない精神のふれあいともいうべき機会がある。それは読書を通じて出会う。この本自体がそうだ。なせ人は本を読むのか。そして読んだ本をさらにもっと理解したくて勉強をするのか。どうすればもっと巧くそういう意味での勉強ができるのか。この千葉氏の著作は万人に必要ではないけれど間違いなく誰かには効くアドバイスに満ちている。

Posted byブクログ

2018/12/23

あちこちで紹介され、書評も書かれている。著者のツイートもフォローしていて興味深く読んでいる。執筆中から注目していた本なのだけど、内容によっては楓太に読ませたくて紙の本で確認したかったところ出遅れた。 やっぱり読ませたいと思って紙でそのまま購入したけど、すると読む機会がなかなか作...

あちこちで紹介され、書評も書かれている。著者のツイートもフォローしていて興味深く読んでいる。執筆中から注目していた本なのだけど、内容によっては楓太に読ませたくて紙の本で確認したかったところ出遅れた。 やっぱり読ませたいと思って紙でそのまま購入したけど、すると読む機会がなかなか作れなくて読み進めない。Kindleも買っちゃおうかなぁ。。。

Posted byブクログ

2018/11/23

勉強は自己破壊のためにある。と書いてあるとおり、この本の中身を理解するのが難しかった。今まで読解力が足りないんだと思っていたけど、本の分野のこの世界を知らないからなんだと理解できた。テキストの選び方が参考になると思った。

Posted byブクログ

2018/11/11

・深く勉強するとは、言語偏重の人になることである ・独学することが勉強の基本姿勢。教師は「このくらいでいい」という勉強の有限化をしてくれる存在 ・読書というのは、知らない部屋にパッと入って、物の位置関係を把握するようなイメージ ・テクストの構造を大きく捉えるには、概念の対立関係「...

・深く勉強するとは、言語偏重の人になることである ・独学することが勉強の基本姿勢。教師は「このくらいでいい」という勉強の有限化をしてくれる存在 ・読書というのは、知らない部屋にパッと入って、物の位置関係を把握するようなイメージ ・テクストの構造を大きく捉えるには、概念の対立関係「二項対立」に注目するのが効率的 ・勉強には完璧はない。中断と再開を繰り返す

Posted byブクログ

2018/11/10

学生街の本屋に平積みされていましたので、購入して読んでみましたが、目から鱗が落ちる思いがしました。 勉強とは自己破壊である、という冒頭の一文が衝撃的ですが、 フランス現代哲学を専門とする著者は、勉強という身近なテーマを取り上げつつ、哲学的アプローチでその本質に迫っています。 ...

学生街の本屋に平積みされていましたので、購入して読んでみましたが、目から鱗が落ちる思いがしました。 勉強とは自己破壊である、という冒頭の一文が衝撃的ですが、 フランス現代哲学を専門とする著者は、勉強という身近なテーマを取り上げつつ、哲学的アプローチでその本質に迫っています。 「保守的なバカの状態から、メタ認知により解脱し、アイロニーからユーモアへ折り返し、享楽的ダンスを経て、来るべきバカになる」というのが、勉強の基本動作との著者の主張ですが、その裏には、環境に同調し思考停止してしまうことへの警鐘があるように思います。 思考が流動的である、というと考えが定まらない印象を与えますが、諸行無常という通りそもそも絶体的な真実など存在しない中で、高次への思考展開と視点の比較という盾横軸で自分の考えを位置づけてみる態度が大事なのかもしれないと感じました。

Posted byブクログ

2018/09/25

また改めて自主学習を始めるに当たって、なんで勉強したいって思うんだろ?ってメタ的に考えてたから読んだ。 (今後はあんまメタ思考に逃げないように手は動かそう。。) 自由に対する考え方が、スッと入ってきた。1章だけでも自分にとっては読む価値があった。完全な自由なんてそもそもない中で...

また改めて自主学習を始めるに当たって、なんで勉強したいって思うんだろ?ってメタ的に考えてたから読んだ。 (今後はあんまメタ思考に逃げないように手は動かそう。。) 自由に対する考え方が、スッと入ってきた。1章だけでも自分にとっては読む価値があった。完全な自由なんてそもそもない中で、環境の中にいる自分を相対化するためなんだな。だから勉強が好きなんだ。 SNSで見て納得感あったように、「ヤンキーほど校則に詳しい」ってことなんだと思う。 ・深く勉強するとはノリが悪くなることである ・勉強は獲得するものではなく、今までの自分を捨てること ・そもそも無限の選択肢を持てることはありえないという立場にたつと、自由とは有限との付き合い方を変えることである ・どうするかというと勉強することで言葉を意識し、その場にいる自分を相対化すること ・漫画のパターンがわかって面白く無くなったのは、ある。。 ・環境における当たり前を察知する力が弱い人はズバッと正論(当たり前を取っ払った時の合目的的な発言)をしてしまうんだろうな。だから、「そんなんできたら苦労しないよ」って返しをしたくなる。

Posted byブクログ

2018/09/24

これは刺激的な一冊。 勉強をフランス現代哲学を背景に構造的に描写するもの。 環境に依存している状態からの脱却に勉強の意義を見出すもの。なかで勉強する際に「自分の経験に結びつけて理解しようとしないこと」には唸らされた。そっか、だから分からなかったんだと納得してしまった。

Posted byブクログ

2018/07/25

タイトルの印象だとふんわりした自己啓発本なのかなと思っていたが、がっちりと現代西洋哲学に裏付けられた明快な論理構成でとても読みやすく、実践的な哲学書であった。 「ノリ」「ボケ」「ツッコミ」そして来るべき「バカ」というキーワードで入り込みやすいのも○。 おそらく普段から勉強(といっ...

タイトルの印象だとふんわりした自己啓発本なのかなと思っていたが、がっちりと現代西洋哲学に裏付けられた明快な論理構成でとても読みやすく、実践的な哲学書であった。 「ノリ」「ボケ」「ツッコミ」そして来るべき「バカ」というキーワードで入り込みやすいのも○。 おそらく普段から勉強(といっていいのかわからないがとりあえず。周りの環境だけでなく本を読み思考し比較検討を怠らない、という意)している人は、ここに書かれている通りその場のノリに流されたり、言語を疎かにしたりしないなと。 そして勉強をし始めた頃にありがちな痛さや、知識がつくにつれて観念が固定されてしまうことの危険性もきちんと述べられていてとても良かった。自分の立場や専門を定めることは大切だけれど、それはあくまで「仮」の足場にとどめておくこと、それができていないと常に比較し、変化し続けることができないという部分はとても納得がいく。 明日から実践できるノウハウも盛り込まれているし、良書。 「その背後に小賢しさを畳み込んでいるバカ」になるべく、私も精進します。

Posted byブクログ

2018/05/29

『可能性をとりあえずの形にする。言語はそのためにある。 文学という極端から逆に考えてみてほしいのですが、「私は上海で働く」とか「貧困に苦しむ人がいない世界」だって、詩じゃないでしょうか?まだ現実ではない可能性を形にしている。 夢や希望を抱くことができるのは、言語を環境から切り...

『可能性をとりあえずの形にする。言語はそのためにある。 文学という極端から逆に考えてみてほしいのですが、「私は上海で働く」とか「貧困に苦しむ人がいない世界」だって、詩じゃないでしょうか?まだ現実ではない可能性を形にしている。 夢や希望を抱くことができるのは、言語を環境から切り離して操作できるからである。 この勉強論では、社会学やプログラミングを実用的に身につけることと、文学の読み書き、詩的言語を操作できるようになることを、連続したものと捉える。』 勉強を言語と思考に引きつけて論じている作品。 哲学科卒的には懐かしいテイスト。14年前くらいに読んでいれば、もっと楽しめたかな。ドゥルーズ&ガタリ、ジャック・デリダ、ラカンあたりは不勉強な領域なので、いつか読みたいなぁ〜。 てか、永遠の積読『千のプラトー』『アンチ・オイディプス』『哲学とは何か』『差異と反復』はいつになったら読めるようになるのだろうか。この4冊だけで2万円超えてるんだよな。今思うと何のために買ったんだ!?

Posted byブクログ

2018/05/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

納得!納得の一冊です。 やっぱり勉強好きは周囲から浮いてしまします。 欲しかったのはのりの悪い友とキモい友です。 自己目的的に語りたくなるのです! 最後まで読んでスッキリしました!

Posted byブクログ