1,800円以上の注文で送料無料

うつヌケ コミックエッセイ の商品レビュー

3.9

180件のお客様レビュー

  1. 5つ

    43

  2. 4つ

    55

  3. 3つ

    51

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/06/14

やっぱり自分鬱なんじゃないかなと思った。山登り行きたいとか言い出したのも、この本にあるように抜け出したいから言い出したのかも。

Posted byブクログ

2017/06/07

自分は幸いにもうつになったことはないので、この本に出てくる人々の体験を読んで「ふーん、そういうものなのね」と思うことしかできないのだけれど、うつになるキッカケや、そこから抜けるキッカケを知ると、確かに自分が気づかないうちに、その危険水域に達していることはありうるな、と思えた。良書...

自分は幸いにもうつになったことはないので、この本に出てくる人々の体験を読んで「ふーん、そういうものなのね」と思うことしかできないのだけれど、うつになるキッカケや、そこから抜けるキッカケを知ると、確かに自分が気づかないうちに、その危険水域に達していることはありうるな、と思えた。良書。

Posted byブクログ

2017/06/06

最近感動が薄い。。 楽しいと感じる時もあるし、すごく落ち込むようなわけでもない。 毎日、何かが物足りない。 少し前までは楽しいときはものすごく楽しかった。 こんな時が毎日が続けばいいのに〜〜!!! ハイになるくらいだったのに。 そのぶん落ちるときは、 消えてしまいたい… と心か...

最近感動が薄い。。 楽しいと感じる時もあるし、すごく落ち込むようなわけでもない。 毎日、何かが物足りない。 少し前までは楽しいときはものすごく楽しかった。 こんな時が毎日が続けばいいのに〜〜!!! ハイになるくらいだったのに。 そのぶん落ちるときは、 消えてしまいたい… と心から思うほど落ちていた。 そこを抜けたからだろうか。 ともだちから連絡がきても、返せない。。 そんな時期なんだろうか。 それでともだちがいなくなったらいやだなあ。 わたしはまだトンネルの中なのかなあ〜 あんまりこの本がピンと来てないのは、 あんまり内容が入ってこないからなのかなあ。 理解力が…

Posted byブクログ

2017/06/05

鬱病がどのようなものかがよくわかる。助手さんが最後に自分もいつか鬱病になりそうな気がして…と言っていたけど、気分が落ちてる時と鬱初期の境目てどの辺だろう?と考えた。

Posted byブクログ

2017/05/30

気持ちが楽になった。 マンガだから、気楽に読めるのも良かった。 久しぶりにマンガを読んだ。 マンガというものが、こんなに凄いものだったなんて、今になって気付いた。 なんか本を読もうとなると、なんとなく構えてしまう。 これが文章だけだったら、今の自分には読めなかったかも。 自分は自...

気持ちが楽になった。 マンガだから、気楽に読めるのも良かった。 久しぶりにマンガを読んだ。 マンガというものが、こんなに凄いものだったなんて、今になって気付いた。 なんか本を読もうとなると、なんとなく構えてしまう。 これが文章だけだったら、今の自分には読めなかったかも。 自分は自分でいいんだって思えた。 きっといつか、自分にも、笑える日が来ると思えた。

Posted byブクログ

2017/05/28

うつを体験し、寛解してきた体験談集。 精神科医の見解ではなく、体験談集なので、具体的で分かりやすいですね。 それぞれ深く突っ込まないのが良いですね。

Posted byブクログ

2017/05/27

うつ病に罹患した著者が自身の経験とほか16人のうつ病罹患者からのインタビューをもとに”うつの病い体験”をマンガにまとめた一冊。17人それぞれの家族背景、職業、発症機転などの相違のなかに共通する認知傾向、発症エピソード、寛解までの経緯やカタルシスが繰り返し見られ、うつ罹患者の視点を...

うつ病に罹患した著者が自身の経験とほか16人のうつ病罹患者からのインタビューをもとに”うつの病い体験”をマンガにまとめた一冊。17人それぞれの家族背景、職業、発症機転などの相違のなかに共通する認知傾向、発症エピソード、寛解までの経緯やカタルシスが繰り返し見られ、うつ罹患者の視点を理解しやすい構成になっています。再発を恐れる罹患者の心理も学ぶことができました。すごく読みやすくておすすめです。

Posted byブクログ

2017/05/21

著名人も出てきて鬱のきっかけや、回復のエピソードがテンポよく語られる。ただテンポが良すぎて食い足りないというか、単行本の構成もおかしいのだけど、終わったのかどうかはっきりしないまま次のページで別人のエピソードになっているので毎回混乱した。もう少しページを割いてじっくりと読ませてほ...

著名人も出てきて鬱のきっかけや、回復のエピソードがテンポよく語られる。ただテンポが良すぎて食い足りないというか、単行本の構成もおかしいのだけど、終わったのかどうかはっきりしないまま次のページで別人のエピソードになっているので毎回混乱した。もう少しページを割いてじっくりと読ませてほしかった。

Posted byブクログ

2019/04/20

有名人から一般人まで17人のうつにかかった人がどうやって克服したかを記した一冊。 これまでうつ関連の本をゆうに20冊以上は読んでますが、一番読みやすかった。 有名人の実例もあるけど、何より漫画形式というのがすんなり入ってくる感じ。 自分は幸いうつ病になったことはないが、こういう...

有名人から一般人まで17人のうつにかかった人がどうやって克服したかを記した一冊。 これまでうつ関連の本をゆうに20冊以上は読んでますが、一番読みやすかった。 有名人の実例もあるけど、何より漫画形式というのがすんなり入ってくる感じ。 自分は幸いうつ病になったことはないが、こういうのがもっと多くの人に知られて、うつ病やパニック障害の人の救いになると同時に、それらに対する社会的偏見(特に職場)がなくなればと感じた。

Posted byブクログ

2017/05/15

今話題の本、なんだろう。朝日新聞の書評(5月7日)でも、雑誌の書評でも取り上げられていた。 鬱は心の風邪なんて言われてきたけど、そうじゃない、心のガンなのだと。だから、何をしてもちゃんと病気と向き合わなければならない・・。 この本が、必要としている一人でも多くの人の手に渡りま...

今話題の本、なんだろう。朝日新聞の書評(5月7日)でも、雑誌の書評でも取り上げられていた。 鬱は心の風邪なんて言われてきたけど、そうじゃない、心のガンなのだと。だから、何をしてもちゃんと病気と向き合わなければならない・・。 この本が、必要としている一人でも多くの人の手に渡りますように・・・。

Posted byブクログ