1,800円以上の注文で送料無料

うつヌケ コミックエッセイ の商品レビュー

3.9

178件のお客様レビュー

  1. 5つ

    43

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    51

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/08/15

 読みやすい。そしてうつ体験者1人1人の異なる背景があるので「うつとはこういうものだ」ではなく「こういうきっかけでなることもあるし、ひどくなることもある」「なおることもある」「こうつきあってる」という事例がたくさんあってなるほど、ってなる。  こういう本が売れて手に取りやすい世の...

 読みやすい。そしてうつ体験者1人1人の異なる背景があるので「うつとはこういうものだ」ではなく「こういうきっかけでなることもあるし、ひどくなることもある」「なおることもある」「こうつきあってる」という事例がたくさんあってなるほど、ってなる。  こういう本が売れて手に取りやすい世の中だといいなぁ。(売れてるけどね! もっとという意味で)

Posted byブクログ

2017/08/13

さすがマンガなので読みやすい。 いろいろな人のいろいろなパターンが描かれているため、自分はこうかも…?と参考になる部分があると思う。 自分を引き算してしまう女性の話に共感。

Posted byブクログ

2017/08/08

話題の本。図書館にて。 タイトルがまずインパクト大。うつヌケ。うつのトンネルを抜けた人たち。 個人的には田中圭一さんのケースをもっと掘り下げた方がよかったんじゃないかと思うけど、一言でうつと言っても様々なケース、要因や背景、そしてパターンがあるので、このようにたくさんの人の実例を...

話題の本。図書館にて。 タイトルがまずインパクト大。うつヌケ。うつのトンネルを抜けた人たち。 個人的には田中圭一さんのケースをもっと掘り下げた方がよかったんじゃないかと思うけど、一言でうつと言っても様々なケース、要因や背景、そしてパターンがあるので、このようにたくさんの人の実例を載せたのは理解できる。 この漫画を読んでうつの理解が進んだ人が多いのではないか。そして、トンネルを抜けるきっかけを作ることができたらほんとすごい本だと思う。

Posted byブクログ

2017/08/03

うつの症状「うつトンネル」を抜けた人たちの体験談コミック。活字がつらい人も読みやすい。 著者もうつ経験者。 私もうつトンネル脱出者。 共感できるところが数多くあった。 誰でもうつになる可能性はあるし、トンネルを抜け出すことができる。 あらゆるうつの症状があるのでいろんな体験談から...

うつの症状「うつトンネル」を抜けた人たちの体験談コミック。活字がつらい人も読みやすい。 著者もうつ経験者。 私もうつトンネル脱出者。 共感できるところが数多くあった。 誰でもうつになる可能性はあるし、トンネルを抜け出すことができる。 あらゆるうつの症状があるのでいろんな体験談から、自分が共感できるものを見つけることができて、うつトンネル脱出のきっかけになればと願う。 近くにうつ症状の人がいたら、この本をそっと差し出したい。

Posted byブクログ

2017/08/01

マンガ。著者自身を含む17人のウツ経験者の体験談。有名人も、普通の人もいる。一人ひとりのエピソードは短くて、もうちょっと詳しく、と思うこともないではないが、逆に数を集めることで見えてくるものもある。我慢をし、無理をすることがウツの原因になるのは確かなようだ。ウツは心身の危険信号だ...

マンガ。著者自身を含む17人のウツ経験者の体験談。有名人も、普通の人もいる。一人ひとりのエピソードは短くて、もうちょっと詳しく、と思うこともないではないが、逆に数を集めることで見えてくるものもある。我慢をし、無理をすることがウツの原因になるのは確かなようだ。ウツは心身の危険信号だ。侵入してきたウイルスや細菌をやっつけようとして熱が出たり、炎症反応が起きるのに似ている。ウツそのものより、その原因となった環境や状況、心の持ちように問題があるようだ。 例外もあるけれど、多くのケースで仕事がきっかけで発症しているのは考えさせられる。大丈夫なのか日本。海外ではどうなんだろう?  メンタル不調の人は会社にも多い。何人かは良くなって(寛解?)今も普通に働いているが、半数以上は会社を辞めてしまった。詳しく聞いたわけではないが、おそらくみなウツだったのだろうと思う。 これだけ多いと、ぼくもいつウツになっても不思議はない。几帳面で真面目な人がなりやすいらしいから、ぼくは大丈夫、と言い切れる自信はない。それなりにぐだぐだ考えて、気に病む方ではあるし。 ウツっぽくなったら、やばくなる前に逃げよう、と思った。

Posted byブクログ

2017/07/27

あまり好みの漫画の絵ではなかったが、うつを知りたくて購入。人の目を気にしすぎない!無理をしない事が大事!

Posted byブクログ

2017/07/24

今の自分にヒントになることが書いてあると思って、ずっと読みたかった本でした。正解。まだトンネルは抜けてませんが、外に出したほうが、つまり手を伸ばせば、誰かが気がついて手を差し伸べてくれるとわかった。 のんびりゆっくりやりますわ。

Posted byブクログ

2017/07/16

言葉としては知っている、でも自分がそうなってみるまではイマイチぴんと来ない症状、「うつ」。そもそも、自分がうつ状態なのかどうか、さえ、普通は分からないわけだよね、それが分からないのも症状の一つなわけだから。 ただ、最近個人的に児童心理学とか問題行動の原点を探るとか要は「心と向き...

言葉としては知っている、でも自分がそうなってみるまではイマイチぴんと来ない症状、「うつ」。そもそも、自分がうつ状態なのかどうか、さえ、普通は分からないわけだよね、それが分からないのも症状の一つなわけだから。 ただ、最近個人的に児童心理学とか問題行動の原点を探るとか要は「心と向き合う」行為を調べる必要があって、その過程で「うつ状態っていうのも自分と向き合って乗り越えていく現象の一つだな…」と気づいたので、本書を購入、気持ちとしてはうつ症状について知るための軽い導入くらいの感覚だった。 で、読んでみて、今まで漠然としたイメージしか持っていなかった「うつ」だけど、もう少し形が見えてきたというか、よく形容される「心の風邪」という表現がすごく適当に言い表された言葉だということを実感した。 風邪にもその苦しさや症状に個人差があって、それはうつも全く同じ。普段から気を付けていれば防げる風邪があるように、うつも多少は自分の努力で回避することができる。でも、対処療法ですませずきちんと治したいなら病院へ行く必要がある時もあるし、完治するまでは無理をしないことも大事。ふーむ、そう考えると本当に風邪みたいだな。 ちょっと惜しいのは、たぶんこの作品、何かに掲載されていた連載作品を一冊にまとめたものなので、一回のページ数が限られているのだよね。だから、「え、なにこの話、もっと詳しく知りたい!」と思う回があっても、きっちりそのページ数で終了してしまうので、やや物足りない気持ちが残る。 でも、逆に言うと、それだけ色々な人のうつに関する話を多角的に知ることができるってことでもあるし、「うつについて何にも知らないから少し理解したい」って人とか、「自分がややうつ状態の気がして不安…他の人はどうなんだろう、情報が欲しい」って人にはすごく良くできたライトバイブルになると思う。 印象に残ったのは、うつの発端というのは「自分を好きになれない」ことから始まることが多いということ。今の自分を肯定できない何かがある、現状を受け入れられない、無理をしている自分が嫌い、または、無理をできない自分が情けない、過去に封じ込めた本当の自分がいる…そういうことに対する小さな我慢が重なって、うつに近づいていくのだなぁ。(本当の意味で)自分と向き合うこと、が、うつに対しても有効だということが分かった。

Posted byブクログ

2017/07/23

うつのトンネルから抜けた著者とインタビューした17人分の「うつヌケ」体験談が漫画になっているもの いくつかの示唆に富んでいて勉強になる。 ・ウツの原因は、自己嫌悪、自信喪失であることが多い。薬でなおるというものではない。性格改造+休養+薬 でしょうか。 ・体がストップをかけてい...

うつのトンネルから抜けた著者とインタビューした17人分の「うつヌケ」体験談が漫画になっているもの いくつかの示唆に富んでいて勉強になる。 ・ウツの原因は、自己嫌悪、自信喪失であることが多い。薬でなおるというものではない。性格改造+休養+薬 でしょうか。 ・体がストップをかけている状態である。 ・何かのきっかけで元に戻る。人からの信頼とか、小さい楽しみとか。 ・突然リターンがある。しかし、それも気圧など理由があることが多い。 ・うつのトリガーの理由、経過、トンネル抜けは十人十鬱である。 ・まずはウツのイメージをブニョ、ブニョにしたのが分かりやすい。これからはこのイメージで浮かぶことだろう。 ・十人十鬱は言え作者は10年。長い。 まとめにはこうある。 なぜ人はうつになるの?自分をきらいになるか。自分も「他人」と同じなの。他人に気を使うのと同じくらい自分にも気を使ってあげて。 うつになってしまったらどうすればいい?ささいなことでもいいので、必要とされている役に立っていると実感できる瞬間を持とう!! 人間は本質的に、自分が好き、肯定されたい、必要とされない これに抗うと心が弱る なぜうつトンネルを抜けたのに時々戻ってしまうの? うつは「なる」ものじゃなくて誰の心の中にも「眠っている」もの。ストレスや気温差・気圧差など、色々な原因で心が弱ると、眠りから目を覚ます。 『うつの入り口は「自分を嫌いになることから」、うつになったらどうする?「自分を否定するものからは遠ざかり自分を肯定してくれるものに近づこう」』

Posted byブクログ

2017/07/13

 私達が「うつ」と言われて連想する内容は大うつ病のものだけど、実際に世の中でうつと呼ばれているものは抑うつ状態であり、大うつ病とは限らないどころかそれ以外であることが多い。抑うつ状態そのものはいろんな病気や状況で生じますからね。そういうズレをそのまま本にしたのがこちら。いろんなケ...

 私達が「うつ」と言われて連想する内容は大うつ病のものだけど、実際に世の中でうつと呼ばれているものは抑うつ状態であり、大うつ病とは限らないどころかそれ以外であることが多い。抑うつ状態そのものはいろんな病気や状況で生じますからね。そういうズレをそのまま本にしたのがこちら。いろんなケースが語られているので、抑うつ状態というのがいかに広汎で生育歴に影響を受け、うつという言葉一つでは一般化し得ないかを知るには参考にはなるかもしれない。  が、自称「うつヌケ」した人達の言葉はそのトンネルの途上の人達には結構破壊的。自分を許すとか好きになるとか、そういうのってどこまでいってもn=1の世界でその人にとっての最適解でしかないのに、それを一般化して「うつヌケ」の方法かのように強弁するのは、控えめに言って疑問。うつを経験した人でさえ、「うつヌケ」しちゃったら現に苦しんでいる人とはこんなにも分かり合えないんだね。自称治った人のキラキラした言葉ってうつの人を苦しめてきた言葉そのものじゃないの?

Posted byブクログ