「言葉にできる」は武器になる。 の商品レビュー
7つの習慣の、インサイドアウトそのもの! 上っ面じゃなくて本質を変えていこう、その為に読む本です。 個人的に、「自分を大切にする」が、よーやく解ったきっかけの本!!ちゃんと自分の話を聴いていこうと思いました☆ 【A書評】 内なる言葉を拾い続ける、癖をつける。 その為にも意識し...
7つの習慣の、インサイドアウトそのもの! 上っ面じゃなくて本質を変えていこう、その為に読む本です。 個人的に、「自分を大切にする」が、よーやく解ったきっかけの本!!ちゃんと自分の話を聴いていこうと思いました☆ 【A書評】 内なる言葉を拾い続ける、癖をつける。 その為にも意識していくだけでなく、自分との会議の時間を予定にいれて、死守、実践する! これを元に2月末までに、フランクリンプランナーのミッションステートメントを完成させていく!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「人は考えているようで思い出している」の一言にハッとした。何かを考えているようで実のところ、過去に考えたことや出来事を思い出しているだけかと思ったら、自分に失望しつつも納得。それでは過去の自分との無限ループのはずだ。序盤はフムフム読んだけど、ちょっと冗長的だった。もっと端的にまとめたらもっとよかったような気がする。
Posted by
伝えるメッセージの磨き方、 そして伝わりやすい言葉にする具体的なテクニック。 テクニックも決して奇をてらったものではない。 ただ1つ1つの説明に納得感。 自分で言葉は磨くものだと実感。
Posted by
言葉にできない、は言葉にできるだけ考えきれていないということ。この本はこの一言につきます。 考え=うちなる言葉の解像度を上げていくこと。そのために頭に浮かぶ言葉を書き出していくこと。何を考えているかはっきりさせること。シンプルな内容ですが、最近自分で考えていたことと重なる部分もあ...
言葉にできない、は言葉にできるだけ考えきれていないということ。この本はこの一言につきます。 考え=うちなる言葉の解像度を上げていくこと。そのために頭に浮かぶ言葉を書き出していくこと。何を考えているかはっきりさせること。シンプルな内容ですが、最近自分で考えていたことと重なる部分もあり一気に読み切れました。 自分の中に蓄えられているもの、蓄えるものが外に出るものより大切だということ。今年はよく読み、体験し、考える年にしたい。
Posted by
本屋で1章までを立ち読みした。アウトプットには自分の頭の中を整理する段階と、整理したものを外向けにまとめる段階があると最近考えていたのが補強された。
Posted by
思考を言語化し、共感せよ さすが文章の扱いが上手。 文章の扱いが美しい。 理解とは、納得+自らの解釈が加わった状態であり、相手に理解してもらうまで 文章を運ばなければならない。 本書はそのための手順書とおける。 前後半に分けるなら、前半は自分の思考を言語化するためのワークブ...
思考を言語化し、共感せよ さすが文章の扱いが上手。 文章の扱いが美しい。 理解とは、納得+自らの解釈が加わった状態であり、相手に理解してもらうまで 文章を運ばなければならない。 本書はそのための手順書とおける。 前後半に分けるなら、前半は自分の思考を言語化するためのワークブック。 この実践はやった方がいいのであとでやろう。 後半は書き出した文章の体裁を整えるためのテクニック的な内容になってきている。体裁はやや語弊があるが、ライターとして著者が普段から気を使っているところが主だった。 特に目前のプレゼンがあるときは後半も隈無く真似て習得すると本書を読んだ目的が達成できているはず。 営業、プレゼンテーション、就職活動、ブログなど をする人向け
Posted by
改めて言葉の使い方が大事だなと思っていたときに出会った本。 僕自身は言葉のプロでもなんでもないが、仕事でも日常でも言葉は非常に大事で、誰にとっても気づきがある素晴らしい本です。
Posted by
意外と”考えている”つもりで、実質は”思い出している”とか”思いつくのを待っている”だけの人がけっこういる、と感じる。”使えそうな公式(=類似の経験)を思い出してあてはめてみて、合ってそうだったらそれで完了”といった具合。経験や見聞、知識が少なければそれだけ思いつくことは限られる...
意外と”考えている”つもりで、実質は”思い出している”とか”思いつくのを待っている”だけの人がけっこういる、と感じる。”使えそうな公式(=類似の経験)を思い出してあてはめてみて、合ってそうだったらそれで完了”といった具合。経験や見聞、知識が少なければそれだけ思いつくことは限られるし、何より検証しないので正しいかどうかは確率の問題に過ぎない。”フィーリング”だけの言葉になってしまうので、伝えることも覚束ない。 こういった「症状」に対して、とても体系的に、どうやって”考える”ことを始められるかをこの本は解説してくれている。「考えろ!」と言われながらもどうしたらいいかわからない人、いろいろ”考えている”つもりなのだがうまくいかない、人に伝わらない、と思っている人はまずこの本を読んでいくつか実践してみるといいのではないか。
Posted by
内なる言葉を熟成させ、表現することが相手に最も響く。その内なる言葉の熟成方法と表現方法(テクニック)を説いている。タイトルにインパクトはあるが、一般的なハウツー本である感じた。
Posted by
内なる言葉を意識する。自分との会議する時間をつくる。言葉にできるまで考えなければ考えたことにならない。
Posted by