聖なる怠け者の冒険 の商品レビュー
京都の宵山の1日の喧騒と、何処かのんびりとした空気の中でどれも憎めない登場人物達の個性が伝わってきて、面白いです。気軽に読めて、通勤時間に最適でした。
Posted by
森見登美彦さんの作品はいい意味で頭を使わなくて良い笑 文字を追ってるだけで情景が浮かんできて世界に入れる気がします。 ちょっと疲れてる時とか、癒されたい時に読みたい方 今回の作品も憎めないキャラクターと たまに出てくる作者目線でのコメント?みたいなやつがとても良かった 何作か読...
森見登美彦さんの作品はいい意味で頭を使わなくて良い笑 文字を追ってるだけで情景が浮かんできて世界に入れる気がします。 ちょっと疲れてる時とか、癒されたい時に読みたい方 今回の作品も憎めないキャラクターと たまに出てくる作者目線でのコメント?みたいなやつがとても良かった 何作か読んだことありますが毎回ホッコリとさせてもらってます。
Posted by
京都エキセントリックワールドたるや! 小冒険を嗤う者は、小冒険に泣く 割と確信ついてる気がする。 人が多い場所が嫌いで、大学生時代を京都で過ごしたにもかかわらず祇園祭に一度も行かなかったために、毎年7月に後悔するおじさんに成り下がっています。 適度に冒険には出たいですね。近...
京都エキセントリックワールドたるや! 小冒険を嗤う者は、小冒険に泣く 割と確信ついてる気がする。 人が多い場所が嫌いで、大学生時代を京都で過ごしたにもかかわらず祇園祭に一度も行かなかったために、毎年7月に後悔するおじさんに成り下がっています。 適度に冒険には出たいですね。近くにもたくさん冒険はありますし!
Posted by
森見さんの作品は、本当にわくわくする! 頭の中で想像しながら読むのがとても楽しかった~! あとがきにもあった通り、この作品と、森見さんの他の作品との繋がりもとても気になったので、読んでみたくなりました! あと、読了後にお蕎麦を茹でました(笑)
Posted by
久々に森見登美彦節浴びれて満足。聞いたことある場所とかどこかで読んだ人物が出てきたりとか気付く人だけ気付く仕掛けが読むたび増えて楽しい。
Posted by
これぞ森見登美彦! 狸がかわいい! 宵山行きたい! わははと笑えて、なんだかほっこり 奇想天外奇天烈で、登場人物たちが自由気ままに物語を縦横無尽に闊歩する。 森見登美彦の物語は、ほかではちょっと味わったことのない独特の文体と世界観。〇〇風とか〇〇っぽい、みたいな喩えができない唯...
これぞ森見登美彦! 狸がかわいい! 宵山行きたい! わははと笑えて、なんだかほっこり 奇想天外奇天烈で、登場人物たちが自由気ままに物語を縦横無尽に闊歩する。 森見登美彦の物語は、ほかではちょっと味わったことのない独特の文体と世界観。〇〇風とか〇〇っぽい、みたいな喩えができない唯一無二の文体と世界観だと思う。
Posted by
京都の街並みにどっぷりと浸かりながら、物語と一緒に散策できたような感覚で読了。 展開が読めないことが心地良い。宵山の賑わいと、その裏で進んで行く謎の組織との戦いにハラハラした。
Posted by
『有頂天家族』ほど勢いのある抱腹絶頂コメディではなく、『宵山万華鏡』ほど不可思議に怯えず取り掛かれる…どっちも要素として入りつつ、森見節という言い回しが楽しめる一冊。筆者はタヌキが好きなんでしょうか?キャラクターそれぞれの個性的具合と、まともなようで誰もまともではない感じが相変わ...
『有頂天家族』ほど勢いのある抱腹絶頂コメディではなく、『宵山万華鏡』ほど不可思議に怯えず取り掛かれる…どっちも要素として入りつつ、森見節という言い回しが楽しめる一冊。筆者はタヌキが好きなんでしょうか?キャラクターそれぞれの個性的具合と、まともなようで誰もまともではない感じが相変わらず「おもちろい」一冊でした。一回読んだだけだと味わい尽くせてないだろうな…という気持ちを感じる作品。
Posted by
京都を舞台にした奇想天外ストーリー 京都ならこんなストーリーも似合ってしまう不思議さ やっぱり京都好きだな〜 下鴨神社行きたい
Posted by