遅読家のための読書術 の商品レビュー
いやー、おもしろかった!! そうだよな。 読書の目的って色々あるんだろうけど、 結局は自分が楽しんで豊かに暮らすことなんだよな。 これからの本の読み方が書いてあるし、実際にここで言われたことをやってみたいと思った。 なにより、たまに著者の本音が垣間見れるのが気取ってなくていい...
いやー、おもしろかった!! そうだよな。 読書の目的って色々あるんだろうけど、 結局は自分が楽しんで豊かに暮らすことなんだよな。 これからの本の読み方が書いてあるし、実際にここで言われたことをやってみたいと思った。 なにより、たまに著者の本音が垣間見れるのが気取ってなくていいなと(笑) 楽しんで読書することができてよかった。 13歳の時の自分を忘れずに〜
Posted by
# 遅読の呪縛に、「フロー・リーディング」の救済を ## 面白かったところ - 実際にフローリーディングを当書で試せること ## 微妙だったところ 特になし ## 感想 会社の同僚推薦の一冊。 自分もかなりの遅読家で、一言一句舐め回すように、良いフレーズを自分の魂に...
# 遅読の呪縛に、「フロー・リーディング」の救済を ## 面白かったところ - 実際にフローリーディングを当書で試せること ## 微妙だったところ 特になし ## 感想 会社の同僚推薦の一冊。 自分もかなりの遅読家で、一言一句舐め回すように、良いフレーズを自分の魂に鎮めるように本を読むタイプである。 だからこそ、スマホでニュースを眺める感じで本を読むスタイルは衝撃的だった。 実際に当書も1時間程度で読みきった。 率直な感想としては、一冊を読み切ったほうが全体の纏まりを掴んで主旨を捉えられるため、より筆者が伝えたいことを理解できると思った。 積読が減らなくて困っていたから、本当に救済された気分だ。
Posted by
「熟読の呪縛」から自由になるための読書術の本。 余談の「著者の知人に読書記録として必要な部分だけをちぎってノートに貼り付ける人がいる」という箇所が面白くて特に印象に残った。大胆で自由だ。 ページを千切れる人の思い切りの良さにちょっと憧れる。どんな日常生活を送っているのか気になるな...
「熟読の呪縛」から自由になるための読書術の本。 余談の「著者の知人に読書記録として必要な部分だけをちぎってノートに貼り付ける人がいる」という箇所が面白くて特に印象に残った。大胆で自由だ。 ページを千切れる人の思い切りの良さにちょっと憧れる。どんな日常生活を送っているのか気になるなー。
Posted by
「多読家」になるためのプロセスが書かれている。 頭の中に貯めるのではなく、自分の外に出していく。 読書レビューなどはその為のツールとしてうってつけ。 そのための準備として、 本の魅力だけを抽出する「1ライン・サンプリング」 最高の1行を選び出す「1ライン・エッセンス」 重要箇所が...
「多読家」になるためのプロセスが書かれている。 頭の中に貯めるのではなく、自分の外に出していく。 読書レビューなどはその為のツールとしてうってつけ。 そのための準備として、 本の魅力だけを抽出する「1ライン・サンプリング」 最高の1行を選び出す「1ライン・エッセンス」 重要箇所がよみがえる「1ライン・レビュー」 テクニックとして、読み飛ばし ギアチェンジ 面白いのは「忘れない読書」をするために「線引き読書」はしない。これは納得。線など引いても大して記憶に残らない。それよりも抜書きをしたり人に話した方がはるかに残る。 ストック(貯蔵)をやめてフロー(流動)に切り替えることは「本の読み方」だけでなく、「本の管理」についてもいえることなのです。 我が家の本棚問題もこれを取り入れることによって解決するでしょう。
Posted by
読了日 : 2023年10月15日 ・じっくり読み込んでも忘れることは忘れる。 ・じっくり1回読んで本の内容を覚えようとするのではなく、何回も軽く読み返して覚える。 ・1日に1冊読み切るのが理想的。
Posted by
他の読書法に関する本と違う点は、読書メモは引用と感想を1文ずつで良いと書いている点、マーカーを引く必要は無い派な点。読み飛ばし方まで丁寧に書いてある。読みやすく実用的な本でした。
Posted by
自分にとって、早く読める本と 早く読むべきでない本(小説等)を区別つける 早く読まない本を読むときは 早く読める本と 並行読みする 早く読めると達成感があり気持ちいい 早く読む本は1冊を1日で読み切りたい。せめて10日はかけない。 気に入った一文は覚えるのでなく書き写す ...
自分にとって、早く読める本と 早く読むべきでない本(小説等)を区別つける 早く読まない本を読むときは 早く読める本と 並行読みする 早く読めると達成感があり気持ちいい 早く読む本は1冊を1日で読み切りたい。せめて10日はかけない。 気に入った一文は覚えるのでなく書き写す 書評は引用の羅列で 読む人に情報価値を与えよう 12冊溜まったらレビューする。 冒頭(はじめに)の読みやすさで、本全体を読むスピードは推測できる 自分が心地よい基本リズムスピードを把握意識 その上で 緩急つけて読んでく 流し読みモード 快適モード 1.5倍モード 2倍モード ギアチェンジのように マーカーは引かない 覚えようとしても絶対忘れる 響いた一文は 記憶じゃなくて 記録する 1箇所にまとめて書き出して 後で見返す それしかない ブクログにメモる 今後読む本を決めておく 明日の本 今週の本 いつでも読める本はいつまでも読めない いつ読むか締め切り作ろう
Posted by
読書を習慣化する方法 p64 朝目が覚めてまず本を読む 10分間本を読んでそこから動き出す p154 一週間の読書計画 1日一冊6日 本に対する向き合い方を考えさせられた これまでは真面目すぎたのかなと もっと気楽に読めば、読書の量も質も上がるのかも
Posted by
購入6年後に2時間半で読破‼︎ 「なら、さっさと読めよ‼︎」って言われそう(笑) 当時受験生の次女と、某大学のオーキャンの帰りに寄った書店で自分と日本語が苦手な次女の2人が入用だったが、2人とも放置。 スピードが遅いのではなく「熟読の呪縛」が邪魔をしており、読書を辛い修行の...
購入6年後に2時間半で読破‼︎ 「なら、さっさと読めよ‼︎」って言われそう(笑) 当時受験生の次女と、某大学のオーキャンの帰りに寄った書店で自分と日本語が苦手な次女の2人が入用だったが、2人とも放置。 スピードが遅いのではなく「熟読の呪縛」が邪魔をしており、読書を辛い修行の如く捉えていたのが原因だった‼︎ 未読の蔵書270冊を1年で完読も夢じゃない⁉︎ 以前「1ライン•サンプリング」を試みたことがあるが、3日で挫折した経験があり、今後もできなさそうだが •1番心地いい読書リズムを把握 •1ラインエッセンスと1ライン•レビューを探しながら読む •「ギアチェンジ」しつつ、スピードに緩急をつける •「目次」は熟読に値する 上記を読みながら実戦したため、この頁数の書籍を2時間半で読破できたのは著しい効果だ‼︎ 2022,11,4〜5 2時間30分
Posted by
●キーワードを決めておく。 ①読むべきところとそうでないところを見極める。 ②読むべきところを読みながら気になった部分をどんどん書き写す(かけら集め) ③「もっともすばらしいと思った引用」を1つだけ選択。 リストに印をつける。 ※最高の1行を選び出す作業。 ④「なぜ、この1行に...
●キーワードを決めておく。 ①読むべきところとそうでないところを見極める。 ②読むべきところを読みながら気になった部分をどんどん書き写す(かけら集め) ③「もっともすばらしいと思った引用」を1つだけ選択。 リストに印をつける。 ※最高の1行を選び出す作業。 ④「なぜ、この1行に感動したのか?」という観点で、ひと口メモを書く。※目安は30〜40文字程度。 ⑤12冊分のレビューがたまったら「ベスト」だといえる1冊を選ぶ。※1ページ6冊分、見開きで12冊分。 ⑥1年後にはさらにそこから「ベスト・オブ・ベスト」の1冊を選ぶ。
Posted by