1,800円以上の注文で送料無料

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 全面改訂版 の商品レビュー

4.2

45件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/11/19

タスク管理はいろんな手法を学び、ブラッシュアップを続けてきたけど、今のところこれをnotionのGTDテンプレートでやるのが一番良い タイトル通り、タスクに纏わるいろんなストレスから解放されるし、1つ1つのタスクに集中しやすくなる

Posted byブクログ

2024/10/08

さっそくやってみよー!となりタスクを全て書き出そうとしたが、無職すぎてなにもタスクがなかった。びっくりした。 働く前に余裕を持って生きる仕組みを作る。必ず。。。。

Posted byブクログ

2024/12/23

読むべき章は第2章 理念はよくわかるし、全て書き出すことでの爽快感や書き出さないことで頭のメモリーを使っていることはよくわかった。 が、私はタスクがありすぎると、それはそれでストレスが溜まりやすいことにも気づいた。 いつやりたいことを書き出す 頭の中でもやもやぐるぐるして...

読むべき章は第2章 理念はよくわかるし、全て書き出すことでの爽快感や書き出さないことで頭のメモリーを使っていることはよくわかった。 が、私はタスクがありすぎると、それはそれでストレスが溜まりやすいことにも気づいた。 いつやりたいことを書き出す 頭の中でもやもやぐるぐるしていることを書き出すのは私は効果的だったけれど、 週次レビュー、月次レビューなどは概念はわかるものの、「やらねば」になりがち。 よく論理か感情かという議論がされるけれど、このGTOはがっつり理論派。 それに対し、私はかなり感情面も大事にしていることがわかった。 でも、合う人にとってはすごく合い、生産性が上がるようなので、考え方を知っておくのはいいかも。 ちなみにto do リストというアプリを使うのがおすすめ(とこの本を愛読している友人から教えてもらった) ・仕事には終わりがない ・「やるべきこと」を把握し、1箇所に取り組んでいく ・気になるのは 望んでいる結果がはっきりしていない 次にとるべき物理的な行動が定義されていない 望んでいる結果や次にとるべき行動を適切なタイミングで思い出させてくれるリマインダーが設定されていない ・ほとんどの人は時間がないために、その時々で大事に思える事柄だけについて優先順位をつけて整理し、リストを作って満足してしまう。しかし、それだけでは十分ではない。 ・休暇に入る前の週は、仕事がはかどると感じるのは、もうすぐ休めると言う理由ではない すべての仕事を洗い出して、処理したり、整理したりするから ★GTDの5つのステップ ①把握する ・気になることを全て集める ・「インポックス」と呼ばれる一時的な受け皿に保管する ・インポックルの数は必要最小限に ・インボックスは定期的に空に (完了されるのではなく、集めたものひとつひとつについて必要な判断をし、とるべき行動を見極める) ・ゴミはすぐに捨てること。 捨てるか迷った時は、とりあえずインボックスに「見極める」の作業の時に判断すればOK ・×把握する=必要なもの意外何もかも捨てる  ◎把握する=保管スペースが十分にあり、足を引っ張らず、どこに何があるかわかっている ②見極める…×その場で全て完了       ◎何をしたらいいかを見極める インボックス→行動を起こすべき? →NO→ゴミ箱/いつかやる・多分やるリスト/資料フォルダへ →YES →2分以内にできる?→今やる →できない →自分でやるべき?特定の日付にやるべき?(次にとるべき行動リスト ・「いつかやる/多分やるリスト」 「備忘録ファイル」 「資料」などのカテゴライズもおすすめ ルール ・1番上のものから見極めていく ・1度に一件ずつやる ・インボックスに戻さない ③整理する…物事がその「意味」に応じて適切な場所に収まっている状態 ④更新する ・週次レビューなどで振り返る ⑤選択する ・選択する時は 「そのときの状況」 「使える時間」 「使えるエネルギー」 「優先度」で考える ・仕事は3種類 ①あらかじめ決まっている仕事 ②予定外の仕事 ③仕事を見極めるための仕事 ・6つのレベルで仕事を評価するモデル 地面レベル 現在の行動 レベル1 現在のプロジェクト レベル2 重点的に取り組む分野 レベル3 1〜2年後の目標 レベル4 長期的な構想 レベル5 人生の目的とその在り方 ・プロジェクトプランニングの5つのステップ ①目的と価値観を見極める 【なぜそれをするのか考えるメリット】 ・成功の基準が定まる ・意思決定の基準ができる ・必要なリソースがわかる ・モチベーションが上がる ・焦点が明らかになる ・選択肢の幅が広がる →自分の価値観を知るには 「〜である限りは、みんな自由にやってくれていい」 この〜に価値観が表れる。 ②結果をイメージする。 ③ブレインストーミングする ④思考整理する。 ⑤次にとるべき行動を判断する。 ・現状と望んでいる結果の間にギャップがあったら 「決めている結果をもたらすために、今何をしなければいけないか」「それには何が必要か」。つまり、「次にとるべき行動」を考えるのである。

Posted byブクログ

2024/04/20

audiobook.jpにて拝聴。電子書籍化されないのでありがたかった。 個人的にObsidian(メモアプリ)で実践していることにかなり近かった。やるべきことを洗い出せば、あとはやれるときにやるだけ。今の自分はタスクをカレンダーに埋め込んで計画してしまうことが多いが、これは仕事...

audiobook.jpにて拝聴。電子書籍化されないのでありがたかった。 個人的にObsidian(メモアプリ)で実践していることにかなり近かった。やるべきことを洗い出せば、あとはやれるときにやるだけ。今の自分はタスクをカレンダーに埋め込んで計画してしまうことが多いが、これは仕事に追われすぎてないからできることなのかな。 具体的な手法とは別に、根底にある思想としては同時に読んでいた「世界は経営でできている」ととてもよくマッチしていた。目的とアプローチはやはり大事。

Posted byブクログ

2024/04/19

自分に関わることの整理術。考えや理論は分かった。 ただ一読しただけでは効果なく実践するのみか。読んだだけだはイメージもつきにくい。実例があると良かった。

Posted byブクログ

2024/03/02

3年前くらいに一度読んで、今回再読。 この本のやり方を自分なりにアレンジして数年、職場でもプライベートでも「仕事が早い」という評価をもらえるようになっていました! やらなければいけない、考えなければいけないことが複数あるのことがストレスの元になっていたので、これを頭の中から、別の...

3年前くらいに一度読んで、今回再読。 この本のやり方を自分なりにアレンジして数年、職場でもプライベートでも「仕事が早い」という評価をもらえるようになっていました! やらなければいけない、考えなければいけないことが複数あるのことがストレスの元になっていたので、これを頭の中から、別の場所で管理することに変えたのはとても効果があったなーと感じます。

Posted byブクログ

2024/02/21

2月21日/森山 ■こんな人におすすめ タスク処理に課題がある人 ■読んだ目的 タスク処理の精度を上げたい ■業務に置き換えてどう活かすか 基本となる5つのステップでタスク処理を実行する STEP.1:収集 STEP.2:処理 STEP.3:整理 STEP.4:レビュー ST...

2月21日/森山 ■こんな人におすすめ タスク処理に課題がある人 ■読んだ目的 タスク処理の精度を上げたい ■業務に置き換えてどう活かすか 基本となる5つのステップでタスク処理を実行する STEP.1:収集 STEP.2:処理 STEP.3:整理 STEP.4:レビュー STEP.5:実行

Posted byブクログ

2024/02/07

結局、何事にも「目的」と「Next Action」があって人は後者まで考えられていない。 ネクストアクションまで深く考えないとそのアクションで必要な要素までクリアにできない。 →何をいつまでにするか記載するTo Doリストではなく、目的達成までに必要な具体的なアクションまで記載す...

結局、何事にも「目的」と「Next Action」があって人は後者まで考えられていない。 ネクストアクションまで深く考えないとそのアクションで必要な要素までクリアにできない。 →何をいつまでにするか記載するTo Doリストではなく、目的達成までに必要な具体的なアクションまで記載するプランを作成すべき 【感想】 忙殺されてる時に読むべき本。 今の時代紙をフォルダで整理することとかないし、ひと昔前の世界向けに書かれた本って感じかな

Posted byブクログ

2024/01/30

GTDについて事細かに書いている ただ翻訳のニュアンスの問題なのか原文がそうなのか、各章唐突に始まるのでまとまりがない印象を感じた GTDの前知識が多少あって、辞書的に使うのかいいかも

Posted byブクログ

2023/12/10

youtubeで紹介されていたのを観て、興味が出た。 読む前は「なにやら人生がうまくいく方法らしい」くらいの認識。 頭の中を全部出して、適切に振り分けることのようだ。 「あれどうなったっけ。そういえばそれもあったな。あー、これやってる途中じゃん。あばばばば」というのから解放され...

youtubeで紹介されていたのを観て、興味が出た。 読む前は「なにやら人生がうまくいく方法らしい」くらいの認識。 頭の中を全部出して、適切に振り分けることのようだ。 「あれどうなったっけ。そういえばそれもあったな。あー、これやってる途中じゃん。あばばばば」というのから解放されるための手段とのこと。 結構、骨太な内容。 今までシステム手帳にやること全部放り込んでいたけど、ちょっと似ている。 ただプライベートも考えた場合、それだけでは収まり切らない。 本に書いてあるような物理的な方法は難しそう。 場所と、道具をそろえるお金が足りない。 先人たちの知恵を借り、パソコンで済ますことにしよう。 定期的に見なおすというのは、大事だけどハードル高い。 決まった曜日に休みじゃないので、そこは工夫せねば。 ちょっとずつ慣れていくとしよう。

Posted byブクログ