1,800円以上の注文で送料無料

母性 の商品レビュー

3.7

1009件のお客様レビュー

  1. 5つ

    160

  2. 4つ

    403

  3. 3つ

    293

  4. 2つ

    57

  5. 1つ

    12

レビューを投稿

母と娘

2人の見方がまるで違っていたり…どちらかに傾くと真実が見えなくなる。 ちょっと苦手でした。

鹿内美保

2024/06/04

母性には様々な形があると感じた。 何が正しい、と言い切れないものであるが、それは間違っていると言えることもある。 娘を持つ母であると共に、自分も母を持つ娘で。 湊かなえさん定番の、話し手が変わる書き方によってどんどん新しいことが分かって行くとこるも面白かった。

Posted byブクログ

2024/05/30

 真実が分かってくるにつれて、母親と子どの愛し愛されたいという気持ちの行き違いが原因で起こる問題。 言葉で伝える事がとても大切であり、親子だからと理解者ではない。そんなことを気付かされました。 最後には騙されました!

Posted byブクログ

2024/05/27

母性とは難しい。いろんな母性がある。 でも子供は皆同じく愛されたいと思っている。 この母性も身近にあるような母性だと思う。 子供の本を借りて読んだが、子供はどう思っているのか。

Posted byブクログ

2024/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

マザコンにささる、、 娘としてかわいがられるのは好きだけど、将来子ども産んだ時に娘から母になれる自信ない

Posted byブクログ

2024/05/22

母と娘、描写の中に何度も出てくるワードでありこの本1番の見どころであった。文章中で何度も話してが入れ替わるため母が誰に対しての母なのか娘は一体どっちの娘なのか、集中して読まないと疑問が生じるところが多々あった。 母性を持つ母、持たない母どちらも母であり、自分が求めていたのを与え...

母と娘、描写の中に何度も出てくるワードでありこの本1番の見どころであった。文章中で何度も話してが入れ替わるため母が誰に対しての母なのか娘は一体どっちの娘なのか、集中して読まないと疑問が生じるところが多々あった。 母性を持つ母、持たない母どちらも母であり、自分が求めていたのを与えるのも母であり… 色々考えてさせてくれる文章、この本を読んだ人の中には強く共感し、まるで自分のことのように感じる人もいるのではないかと思った。

Posted byブクログ

2024/05/22

母から娘への愛。 娘から母への愛。 あーーーー、 裕福ではないけれど貧困でもない家と、過保護すぎることもなく放任されることもない母親から生まれられて本当に良かった! お母さんありがとっ! という気持ちになれるので毎年母の日に読むべき。

Posted byブクログ

2024/05/20

 女子高生が自宅の中庭で倒れているのが発見された。母親は「愛能う限り、大切に育てきた娘がこんなことになるなんて信じられません」と言葉を詰まらせた。母と娘の回想から浮かび上がる真相...。  「愛能う」とは、愛情がある限りと解説ではないだろうかと解説で紹介されている。今回の場合、...

 女子高生が自宅の中庭で倒れているのが発見された。母親は「愛能う限り、大切に育てきた娘がこんなことになるなんて信じられません」と言葉を詰まらせた。母と娘の回想から浮かび上がる真相...。  「愛能う」とは、愛情がある限りと解説ではないだろうかと解説で紹介されている。今回の場合、母親として愛を与えてきたのであろうが、娘視点ではその愛はおばあちゃんに捧げる愛情の成果としての愛情であるため、母親自身からあふれるものではないと感じたのではないだろうか。 また、母親のマザコン気質を語る上のエピソードとして、母親の田所との結婚がある。母親が田所に興味を持つきっかけになったんは、おばあちゃんの言葉があったからだろう。そう言った一面から基準がおばあちゃんとなっている母親を見るのは、娘にとってもつらいことだったと推測する。しかし、娘は幼い頃に味わった愛情に逆らうことができず、家族の取り巻く関係性に気づきつつも、母親をどうにか振り向かせたかったのだろう。 「母性」とは、どんな行動をしたとしても、子供のために行動し、無償の愛を授ける行動なのではないか。それが第三者からくるモノだとしても母性に入る気がする。

Posted byブクログ

2024/05/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

物凄く面白かった。少しだけ読むつもりが夜更かしして一気に読んでしまった。なぜこんな愛情に溢れた母が育てたのにルミ子は歪んでしまったのか?と考えたけどその愛情に溢れた母の描写もルミ子の主観でしか無いんだよな、と気付く。母の手記と娘の回想とのそれぞれの視点で語られていくが、やはり主観なのでルミ子と清佳で解釈が絶妙に食い違っていたり同じ出来事でも受け止め方が違う。母の手記には娘を殴っていたことなど書かれていないが娘はそれを鮮明に覚えている。最後はハッピーエンドのような終わり方だったが私はそれすら少し疑っている。

Posted byブクログ

2024/05/15

母性って何だろ‥ 過剰な愛 行き過ぎとる毒母 放任主義 行き過ぎと育児放棄 サクッとは読めないですが 自分は親としてどうなんだ⁈ 親子関係に悩んだ時 是非おすすめです。

Posted byブクログ