1,800円以上の注文で送料無料

目の見えない人は世界をどう見ているのか の商品レビュー

4

286件のお客様レビュー

  1. 5つ

    72

  2. 4つ

    118

  3. 3つ

    45

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2024/10/21

障害を特別視するというより、健常者と同じく生活できることが、社会の目指す姿であると感じました。 また、視覚障害者はものを見えない分、物事全体を把握してイメージするのに対して、健常者は自分が見える部分だけを信じて、見方の偏りが生じやすいです。この点と言いますと、もはや視覚障害者の方...

障害を特別視するというより、健常者と同じく生活できることが、社会の目指す姿であると感じました。 また、視覚障害者はものを見えない分、物事全体を把握してイメージするのに対して、健常者は自分が見える部分だけを信じて、見方の偏りが生じやすいです。この点と言いますと、もはや視覚障害者の方が健全であると思いました。

Posted byブクログ

2024/10/15

数年前にNHKスペシャルか何かで生命をテーマにした番組に出ていた著者がずっと気になっていて、何か一冊読んでみたいなと思って読んだ本です。 期待を裏切らず、面白く興味深く読みました。 著者は「視覚障害者」と言わず「見えない人」と言っている意味が、とても分かりやすく述べられています。...

数年前にNHKスペシャルか何かで生命をテーマにした番組に出ていた著者がずっと気になっていて、何か一冊読んでみたいなと思って読んだ本です。 期待を裏切らず、面白く興味深く読みました。 著者は「視覚障害者」と言わず「見えない人」と言っている意味が、とても分かりやすく述べられています。 見えないことが全て悪いことではない、捉え方が違うだけで、むしろ晴眼者(見える人)よりも多角的に事物をとらえ理解していることは尊敬に値すると思います。 見える人向けに作られた社会なので不便なことがあるだけで、見える人より劣っているわけではない。私たちは見えているけれど、それは一部分でしかないということを感じ、世界が少し拡がりました。未知ではありますが。 本に出てきた、ダイアログ・インザダークという体験施設に行って未知の世界を体験してみたいと思いました。

Posted byブクログ

2024/10/13

自分が気付かぬうちに持っていた目の見えない人に対する偏見に気づかせてくれた。 目の見えない人には目の見えない人の感じ方や世界があって、晴眼者が一方的にサポートしなければと思い込むのは傲慢なのかも。 見えないからこそ、聴覚や触覚から様々なことを鋭く感じ取る。 見える人が視覚情報に依...

自分が気付かぬうちに持っていた目の見えない人に対する偏見に気づかせてくれた。 目の見えない人には目の見えない人の感じ方や世界があって、晴眼者が一方的にサポートしなければと思い込むのは傲慢なのかも。 見えないからこそ、聴覚や触覚から様々なことを鋭く感じ取る。 見える人が視覚情報に依存し、知らぬ間に固定化して捉えていることを柔軟に分析している。 弱視や途中失明など、色んな種類があって色んな人がいるからこそ一概には言えないが、こういう人生を歩んでる人もいるのかと新鮮な視点を与えてくれた一冊。

Posted byブクログ

2024/10/10

障害者と聞くと重く感じてしまいがちだが、本書は視覚障害を1つの特性、生き方として軽やかな語り口で綴っている。 著者の見える人と見えない人の違いを面白がる、見えない人を特別視するのではなく、ご近所さんのように捉えるという視点がとても良かった。 見えない人がハンデを負っているのは事実...

障害者と聞くと重く感じてしまいがちだが、本書は視覚障害を1つの特性、生き方として軽やかな語り口で綴っている。 著者の見える人と見えない人の違いを面白がる、見えない人を特別視するのではなく、ご近所さんのように捉えるという視点がとても良かった。 見えない人がハンデを負っているのは事実だが、彼らは彼らの生きる術を持っている。制限がある分、主観を交えずに客観的に物事を捉えると同時に、柔軟に対応してある。 「自立とは依存先が多いこと」という文章にハッとさせられた。これは健常者も同じである。人は1人では生きて行けず、社会は支え合いによって成り立っている。 本書を通して、今まで知らなかった生き方、世界の捉え方を知ることができた。好奇心とユーモアは、健常者であっても、障害者であっても生きることを少し楽にしてくれる。

Posted byブクログ

2024/10/05

白杖を使ってる人をたまに電車で見かける。なにか目の見える私に手伝えることがあれば、と思うけど逆に突然私が入ると困ることもあるんだろうなぁと思った。 この本とは全く関係ないが、盲目の漫才師の濱田祐太郎さんのネタはまじで面白いから見てほしい。

Posted byブクログ

2024/09/29

目が見えない人の視点で世界をどのように感じているのか知ることができて面白かった。 視覚が使えないからこその感じ方があるのだなと知った。 また、障がいがあるとどうしても助けなきゃという福祉の精神が働いてしまうが、それが対等ではないというのもそうだと思った。

Posted byブクログ

2024/09/22

『視覚を使わない体に変身して生きてみる』 まえがきにあったこの目標を、見事に達成して本を閉じる。 見えない人のやり方、頭の中、体の使い方、コミュニケーションの取り方があり、それは少なくとも私の中にはなかったもので、新鮮さを感じるとともに新しい世界の見方を手に入れたような感じる。...

『視覚を使わない体に変身して生きてみる』 まえがきにあったこの目標を、見事に達成して本を閉じる。 見えない人のやり方、頭の中、体の使い方、コミュニケーションの取り方があり、それは少なくとも私の中にはなかったもので、新鮮さを感じるとともに新しい世界の見方を手に入れたような感じる。新しいサーチライトを手に入れたような。 一見視覚を使わない行為であっても、独特のやり方があり、見える人が無自覚に視覚を使って理解していることを逆に知らされた。 身体論についてよく知らない私は、まえがきの解説で一生懸命頭を捻っていたのだけど、そこの理解は置いておいても大丈夫、本編は明快で、納得感を持って読み進められた。 「あなたはそうなのね」「私はこうだよ」 こういうやり取りがもっと気軽に行えるようになればいいなと思う。

Posted byブクログ

2024/09/20

目の見える人は、目でものを見るときに視点に縛られている。しかし、目の見えない人は視点から解放されていて自由。だから目の見えない人独自の俯瞰的な世界を感じている。

Posted byブクログ

2024/09/11

ダイアログインザダークに行った。そこで参加者からこの本について教えてもらった。我々のアテンドは本書に登場するきのっびーこと木下さんだった。 障害は能力の欠如ではない。四本足の椅子と三本足の椅子の話は新しい気づきだった。 ポジティブに生きたい。

Posted byブクログ

2024/07/16

ずいぶん前から気になっていた本書、久しぶりに訪れたある本屋の店頭にあったのを、ご縁だと思い手に入れました。いろいろと考えさせられる内容で、ロングセラーになるわけだ、と納得。いろいろな個性のある人たちが、もっと自由にいきいきと過ごせる世界になればいいな。

Posted byブクログ