1,800円以上の注文で送料無料

世界はシステムで動く の商品レビュー

3.9

58件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/13

システム思考の一端に触れるのに適している。 ビジネスにあてはめてみると、何かしらの問題が生じた時に、それを人のせいにするのではなく、仕組み(システム)がそれを引き起こしている、と考えることは、非常に大事。

Posted byブクログ

2024/07/08

エンジニアなので思考パターンと親和性が高くしっくりきました。世の中をロジカルな単純な繋がりだけで見るのではなく、より本質的に複雑さを見出すことができるのが良いと思いました。 詳細の読書感想文はこちらに書きました。 https://note.aiken-to-osanpo.dev...

エンジニアなので思考パターンと親和性が高くしっくりきました。世の中をロジカルな単純な繋がりだけで見るのではなく、より本質的に複雑さを見出すことができるのが良いと思いました。 詳細の読書感想文はこちらに書きました。 https://note.aiken-to-osanpo.dev/n/na6826e29e0a2

Posted byブクログ

2023/12/29

物事をインプットとアウトプットのフローと、その差が生み出すストックの変化で考えようとするのが、システム思考。 システムには、自分を安定化させる作用や、暴走させる作用をもつものがある。 つながりと、時間軸の変化を追うことが大事

Posted byブクログ

2023/08/04

世界はシステムでつながっていることを筆者の目線で論じている本だが、意見に偏りがないため、理解しやすく腹に落ちやすい。訳が読みやすいのもその理由かと思う。 以下、覚えておきたい二文。 ・目的とは、美辞麗句や掲げられた目標からではなく、行動から推測されるものです。 ・システム思考が...

世界はシステムでつながっていることを筆者の目線で論じている本だが、意見に偏りがないため、理解しやすく腹に落ちやすい。訳が読みやすいのもその理由かと思う。 以下、覚えておきたい二文。 ・目的とは、美辞麗句や掲げられた目標からではなく、行動から推測されるものです。 ・システム思考が私に教えてくれたのは、自分の直感を信じること、理解するための自分の合理性を信じるのは控えめにすること、できるだけその両方に頼ること、しかしそれでもなお、びっくりさせられることに備えることでした。

Posted byブクログ

2023/06/26

図書館で借りた。 いわゆるシステム論とか呼ばれる分野。工学系の大学なら似たような内容はどこかで学ぶと思われるが、どうしても「システム」という漠然とした単語であるので、理解されにくい分野だ。Webで「システム論」を検索しても「○○システム論」と、○○の方に重点を置いたものばかりがH...

図書館で借りた。 いわゆるシステム論とか呼ばれる分野。工学系の大学なら似たような内容はどこかで学ぶと思われるが、どうしても「システム」という漠然とした単語であるので、理解されにくい分野だ。Webで「システム論」を検索しても「○○システム論」と、○○の方に重点を置いたものばかりがHitしてしまい、本質がつかみにくいと思われる。 そんなシステム論について、大学レベルの講義を学べる本だ。「システムって何?」「システムが分かると、何が良いの?」といった疑問に対するアンサーブックにはなっている。個人的には、非常にオススメ本。 本書は洋書の翻訳本であるため、内容も洋書によくある講義録ベースな形式だ。それを読みやすいと思うかは人それぞれだが、私はお硬い教科書のようにまとめたノートを欲しくなった。

Posted byブクログ

2023/06/07

長いこと積読してた本。積読してる間に他の本でシステム思考については読んできたけどやはりこの本は外せないかなと。訳文も非常に読みやすいしシステム思考について最初に学ぶならやはりこの本が良い。物事を眺める視座を一段高めて考える方法として一度は学んでおきたい。

Posted byブクログ

2023/01/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

システムを理解する。これは政治家、行政の職員、経営者だけでなくあらゆる人が理解するべきだ。 国や地方自治体では何もしない。もしくは何か新しいことをするが思惑が外れて失敗する。これが延々と続けられている。それは何故か。システムへの無理解である。 システムを理解しようとしないから変化を恐れる。何かを変えると思わぬ副作用が出る。それを避けるために何もしない。逆に良いと思って新しいことを始めたがそれが限定合理性であることに気が付かなかった。システム的に考えないとこれらの不合理が生じる。 我々有権者、大衆も愚かである。サービスや商品、税金の値上げは反対などはその象徴である。日本のGDPはすでにジリ貧である。かつての栄光はないのである。新たな目標設定がいる。すなわち人口が減る中でのウェルビーイングの指標設定である。 システムはどうしてもタイムラグががある。それ故、共有地問題等直感に反する結果になる。これを理解することが必要である。 ビジュアル化は世の中を救うと考えている。手がきのライブドローイングを教えているのはこのシステムの厄介さをみんなで理解するため。国民のIQわ不断に上げていく。それが私達のウェルビーイングを上げていくはず。それ故、自らかくし、教えるのだ。

Posted byブクログ

2022/05/06

システム思考、デザイン思考、アート思考。 指標、観察、イノベーション、戦略、合意。 システムのビートを理解する 自分のメンタルモデルを白日にさらす 情報を大事に考え、尊重し、広げる 言葉は注意して使い、システムの概念で強化する 測定可能なものだけでなく、大事なものに注意を払う フ...

システム思考、デザイン思考、アート思考。 指標、観察、イノベーション、戦略、合意。 システムのビートを理解する 自分のメンタルモデルを白日にさらす 情報を大事に考え、尊重し、広げる 言葉は注意して使い、システムの概念で強化する 測定可能なものだけでなく、大事なものに注意を払う フィードバックシステムのための方針をつくる 全体の善を求める システムの知恵に耳を傾ける システムの中の責任のありかを見つける 謙虚でありつづけ、学習者でありつづける 複雑性を祝福する 時間軸をのばす 学問の領域に逆らう 思いやりの境界線を拡大する 前の目標を見失わない

Posted byブクログ

2022/04/19

・物事を別の視点から見る。つまり、あれが間違いだと決めて分析するのではなくこれが間違いかもしれないと疑うことが大切。 ・システムのフィードバックループは誰でも理解できる。それを世の中の状況に置き換えて思考できる人こそ一流。 ・私達は出来事に目を向けすぎている。さらに、その出来事が...

・物事を別の視点から見る。つまり、あれが間違いだと決めて分析するのではなくこれが間違いかもしれないと疑うことが大切。 ・システムのフィードバックループは誰でも理解できる。それを世の中の状況に置き換えて思考できる人こそ一流。 ・私達は出来事に目を向けすぎている。さらに、その出来事が起きた理由はある出来事のせいだという出来事−出来事の関係で説明している。しかし、本質はどういう経緯、過程、過去のつながりでその出来事が起こったのかシステムの中身を知ることが重要。 ・人々は限定合理性を備えている。自分もそうであり、まず第一に自分の利益を優先する。正直、自分が満足すればそれでいいし他の人のことは考えないほうが楽。しかし、この地球にすんで地球を汚している以上、何かを犠牲にしてでも還元したほうがいい。 ・社会の中で全員の利得上昇を達成するのは困難である。だからといって放棄するのではなく、狭い目標は一旦捨てて社会全体の長期的な幸福を優先させることが望ましい場合もある。

Posted byブクログ

2022/01/12

難しかったのと、私がまだシステム思考になり切れてないせいか、頭にスッと入ってこなかった。 もう少しシステム思考の訓練をした後に読み返したい。 この本を読んですぐくらいに、レジ袋禁止にしたことの影響の記事を読んで、システム思考的に考えさせられた。 モデルをシンプルに考えると理解...

難しかったのと、私がまだシステム思考になり切れてないせいか、頭にスッと入ってこなかった。 もう少しシステム思考の訓練をした後に読み返したい。 この本を読んですぐくらいに、レジ袋禁止にしたことの影響の記事を読んで、システム思考的に考えさせられた。 モデルをシンプルに考えると理解しやすいが、よくわからない方面(雲の中)から影響が出てくる。 それでも設計し直して正しい方向に進めていこうという姿勢、謙虚に学習する姿勢が大事なのだということをこの本で学びました。 システムを制御したり、完全に理解したりすることはできないが、システムとともに踊ることはできるのだ!

Posted byブクログ