明日の子供たち の商品レビュー
久々の有川作品。今回はいつもほど疾走感はないが、それはテーマが児童養護施設だったからだろう。すごくていねいに描かれている感じ。大人が子どもにできることって限りがある。親でないならなおさらだ。でも、だからこそできることもあるはずだ。明日の子どもたちのために、私ができることはなんだろ...
久々の有川作品。今回はいつもほど疾走感はないが、それはテーマが児童養護施設だったからだろう。すごくていねいに描かれている感じ。大人が子どもにできることって限りがある。親でないならなおさらだ。でも、だからこそできることもあるはずだ。明日の子どもたちのために、私ができることはなんだろう。そう考えさせられる一冊でした。
Posted by
待って待って待って待った有川さんの新刊! ああ、有川さんは手紙を出してくれた少女の思いを、間違えずに日本中に届けたいと思ってこんなに時間をかけたのだと思いました。 本の力を改めて感じさせられました。
Posted by
相変わらず、キャラクターそれぞれが魅力的で面白かった。ただ、最後のあれは蛇足だったかなぁ。エンターテイメントとして楽しみながら、自然と新しい知識を得たり意識が変わったりするのが本を読む醍醐味かなぁって思っているので。無理矢理荷物を持たされた感じがしてしまった。個人的な好みの問題な...
相変わらず、キャラクターそれぞれが魅力的で面白かった。ただ、最後のあれは蛇足だったかなぁ。エンターテイメントとして楽しみながら、自然と新しい知識を得たり意識が変わったりするのが本を読む醍醐味かなぁって思っているので。無理矢理荷物を持たされた感じがしてしまった。個人的な好みの問題なのだけれど。
Posted by
児童養護施設が舞台の小説。 児童養護施設に対して、自分が持っていた偏見を正されました。そういった意味では、読んでよかったと思う。 ただ、話の展開について、すごいとは思うけれど、なんとなくお決まりのパターンの気がしました。帯にあるドラマティックという言葉。この小説の展開。小説を書...
児童養護施設が舞台の小説。 児童養護施設に対して、自分が持っていた偏見を正されました。そういった意味では、読んでよかったと思う。 ただ、話の展開について、すごいとは思うけれど、なんとなくお決まりのパターンの気がしました。帯にあるドラマティックという言葉。この小説の展開。小説を書くきっかけ。すべてを考えると、私は別の展開が良かったと思います。気持ちの中に何かもやもやしたものが残りました。あと、なんとなくこうだからこうなんだという感情の流れなどの説明が多すぎた気がします。 自分の偏見を気づかせてくれた作品なだけに、残念です。
Posted by
有川浩さんの久しぶりの新作(((o(*゚▽゚*)o))) 今度は児童養護施設が舞台でした 有川さんの作品は面白いですが、やっぱり、考えさせられるところもありますねぇ… 施設のイメージは主人公と少し似かよった意見があったなぁと思います そして、自分が今まで進んできた道..進路につい...
有川浩さんの久しぶりの新作(((o(*゚▽゚*)o))) 今度は児童養護施設が舞台でした 有川さんの作品は面白いですが、やっぱり、考えさせられるところもありますねぇ… 施設のイメージは主人公と少し似かよった意見があったなぁと思います そして、自分が今まで進んできた道..進路についても今までと違った視点を持ちました 後は視点が様々な登場人物にスポットが挙げられてましたが、世代的にも近い三田村や和泉視点で読んでた気がします
Posted by
407ページ 児童養護施設の話。人間ってやっぱり偏見を持って世の中を見ているんだ...と反省。 有川浩の新作、最高に面白い!
Posted by
かわいそうじゃない フラットに。でもよく見て。なにが必要なのか、要らないのか。 子供を相手にするのはほんとに怖い。さじ加減がわかんない。 三田村が自分だったら、と想像できるのは強い。わからなくなったらそこにたち戻って、少なくとも一人の正解にはたどり着けるから。 有川浩は県庁おも...
かわいそうじゃない フラットに。でもよく見て。なにが必要なのか、要らないのか。 子供を相手にするのはほんとに怖い。さじ加減がわかんない。 三田村が自分だったら、と想像できるのは強い。わからなくなったらそこにたち戻って、少なくとも一人の正解にはたどり着けるから。 有川浩は県庁おもてなし課のときもそうだけど、効果について噛み砕いて教えてくれる。 ボランティアには限界がある。回していかないとね。 子供を相手にする身としては振り回されないことには身につまされるおもい
Posted by
有川浩さんの最新本、早速買ってしまいました。 今回は児童養護施設設定の物語。 登場人物は少ないでず、相変わらず人物の描写が奥深いです。 著者は児童養護施設を舞台にしてずっと物語を書きたかったのかなぁという感じをこの本から受けました。 この本の気になる一文を記します。 &q...
有川浩さんの最新本、早速買ってしまいました。 今回は児童養護施設設定の物語。 登場人物は少ないでず、相変わらず人物の描写が奥深いです。 著者は児童養護施設を舞台にしてずっと物語を書きたかったのかなぁという感じをこの本から受けました。 この本の気になる一文を記します。 "子どもたちを傷つけるのは親と一緒に暮らせないことよりも、親と一緒に暮らせないことを欠損だと見なす風潮だ" まだまだ勉強しなくてはいけない事がありそうです。 本から得られることは多いです。
Posted by
有川さんの本は読む度に自分の価値観が偏っていたことや、今まで知らなかった世界を見せられることがある。 今回もまさに見せて頂きました先生!と言う感じ。 児童養護施設に居る子イコール可哀想な子と言う偏りまくった思いしか自分も抱いてなかった。だから冒頭で主人公の三田村同様にあいたたたぁ...
有川さんの本は読む度に自分の価値観が偏っていたことや、今まで知らなかった世界を見せられることがある。 今回もまさに見せて頂きました先生!と言う感じ。 児童養護施設に居る子イコール可哀想な子と言う偏りまくった思いしか自分も抱いてなかった。だから冒頭で主人公の三田村同様にあいたたたぁ……とぽっきり気持ちをへし折られ、その後はただただ初めて知る世界を主人公の三田村と一緒に一つ一つ学んでいった。 知らない世界を知る機会は日常ではあまりなくて、かと言って知ろうとするには労力ときっかけが必要で… だからつい素通りしがちだけど、有川さんの本はそんな人達にそっと一つの物語として機会を与えてくれる。 本が好きで良かった。 また一つの世界を知ることが出来ました。
Posted by