1,800円以上の注文で送料無料

影響力の武器 第三版 の商品レビュー

4.4

213件のお客様レビュー

  1. 5つ

    107

  2. 4つ

    63

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/14

承諾してしまう心理を表した名著。500ページ近くあったが面白くて一気に読んでしまった。簡単にここで記すのは難しいが、はじめに相手の立場を取らせて、その立場にあった行動を取らせる戦略はとても興味深かったし、実体験と照らし合わせて非常に理解しやすいものばかりであった。また読む。

Posted byブクログ

2018/10/13

小霜和也さんの著書『ここらで広告コピーの本当の話をします。』で紹介されていたので、図書館で借りて読んでみたが、具体的でとても面白い。人間の意思決定にかかわる心理学が、調査や実験をベースに明快に論じられていて、痛快さすら覚える。翻訳書でこのように感じるのは珍しく、原文の良さに加えて...

小霜和也さんの著書『ここらで広告コピーの本当の話をします。』で紹介されていたので、図書館で借りて読んでみたが、具体的でとても面白い。人間の意思決定にかかわる心理学が、調査や実験をベースに明快に論じられていて、痛快さすら覚える。翻訳書でこのように感じるのは珍しく、原文の良さに加えて、チャルディーニ氏の人柄が浮かび上がってくるような良い翻訳だと思う。

Posted byブクログ

2018/10/09

先月読んだ社会心理学と共にキチンと身につけておきたいと思う「影響力」。行使する側としてという意味だけではなく意識せず意図せずとも他者から行使されている現状を考えればこの知識が役立つ層は幅広いのではないか。ビジネスにおいてどの部署、どの機能か?といえば全て、と言わざるを得ない。

Posted byブクログ

2021/08/08

昨年度初めに実践編は読んだのだが、本編を今さらだが読んでみた。なんでもっと早く読まなかったのだろうという思いがした。まとめ方がビジネスパーソン向きなのも、他の行動経済学や社会心理学の書と違ってよいところ。手元に置いておきたい著書である。 ■返報性  …人間文化のなかで、最も広範...

昨年度初めに実践編は読んだのだが、本編を今さらだが読んでみた。なんでもっと早く読まなかったのだろうという思いがした。まとめ方がビジネスパーソン向きなのも、他の行動経済学や社会心理学の書と違ってよいところ。手元に置いておきたい著書である。 ■返報性  …人間文化のなかで、最も広範囲に存在し、最も基本的な要素となっている規範の一つに返報性のルールがある。このルールは、他者から与えられたら自分も同じようなやり方で相手に返すように努めることを要求する。…  返報性のルールの基本型に応用を加えて承諾を引き出すやり方も存在する。最初に親切を施してその見返りを期待する代わりに、最初に譲歩して、そのお返しとして相手の譲歩を引き出すのである。 ■コミットメントと一貫性  ほとんどの人には、自分の言葉、信念、考え方、行為を一貫したものにしたい、あるいは、他者からそう見られたいという欲求があることは、心理学者の間ではずっと以前から知られていた。…  承諾を引き出す上で鍵となるのは、最初のコミットメントを確保することである。 ■社会的証明  社会的証明の原理によると、人がある状況で何を信じるべきか、どのように振る舞うべきかを決めるときに重視するのが、ほかの人びとがそこで何を信じているか、どのように行動しているかである。…  社会的証明は二つの条件下において最も強い影響力を持つ。一つは不確かさである。…第二の条件は類似性である。 ■好意  人は自分が好意を感じている知人に対してイエスと言う傾向がある。…  全体的な好意に影響する要因の一つとして、その人の身体的魅力があげられる。…  …第二の要因は類似性である。…  人や事物と接触を繰り返し、馴染みをもつようになることも、たいていの場合は、好意を促進する一つの要因となる。 ■権威  …権威からの要求に服従させるような強い圧力が私たちの社会に存在することがわかる。 ■希少性  希少性の原理によれば、人は、機械を失いかけると、その機会をより価値あるものとみなす。この原理を利益のために利用する技術として、「数量限定」や「最終期限」といった承諾誘導の戦術があげられる。…  希少性の原理が効果を上げる理由は二つある。一つには、手に入れにくいものはそれだけ貴重なものであることが多いので、ある品や経験を入手できる可能性がその質を判定する手っ取り早い手掛かりとなるからである。もう一つには、ある品やサービスが手に入りにくくなるとき、私たちは自由を失っているからである。…  希少性の原理を最もよく適用できると考えられる条件が二つある。一つは、ある品が新たに希少なものとなった場合である。…もう一つは、私たちが、他人と競い合っている場合である。 →一貫性のない強制やしつけをする親の子どもはたいてい反抗的に育つという研究結果がある。

Posted byブクログ

2018/09/22

時間はかかったけどほんまに読んでよかった 自分にも当てはまることだらけで、知ってると知らないで大きく差が出ることがめっちゃ書いてあった

Posted byブクログ

2018/09/09

日常生活に関わりの深い、行動心理学の知見をまとめた良書。大半はだよねーというレベルだが、改めて意識すると日常の交渉ごとが変わって見えてくるかもしれない。ただ、第3章のコミットメントと一貫性の効果については予想を遥かに上回っており、とりわけ興味深かった。 人間もベースは動物。そんな...

日常生活に関わりの深い、行動心理学の知見をまとめた良書。大半はだよねーというレベルだが、改めて意識すると日常の交渉ごとが変わって見えてくるかもしれない。ただ、第3章のコミットメントと一貫性の効果については予想を遥かに上回っており、とりわけ興味深かった。 人間もベースは動物。そんなことを感じた一冊だった。

Posted byブクログ

2018/08/16

いろんな人が進めていたがやはり名著はすごい。この本を読んでいるのといないのとでは人生において大きな違いを生むと感じた。特に人間も動物と同じように自動的な思考や行動をしてしまうこと、すなわち「カチッ、サー」というテープレコーダーのような働きが起きてしまうというのは自分も経験したこと...

いろんな人が進めていたがやはり名著はすごい。この本を読んでいるのといないのとでは人生において大きな違いを生むと感じた。特に人間も動物と同じように自動的な思考や行動をしてしまうこと、すなわち「カチッ、サー」というテープレコーダーのような働きが起きてしまうというのは自分も経験したことがあるのでよく理解できた。さらに返報性やコミットメント、一貫性、社会的証明、好意、権威、希少性と数多くの要因が我々を特定の方向に導いてることが理解できた。また読み返す。

Posted byブクログ

2018/07/24

今まで読んだ本の中で一番夢中になって読んだ本。 6つの影響力の武器 返報性、 一貫性、 社会的証明(お墨付き、出典、有名な〇〇さんも使っている、累計100万部のベストセラー、など) 好意、 権威(肩書き、制服、装飾品)、 希少性

Posted byブクログ

2018/05/13

人はまるで動物のように、自動的に反応する。これを影響力の武器として活用する方法、悪用から守る方法を紹介。 具体的に、返報性・コミットメントと一貫性・社会的証明・権威・希少性。人間の自動反応は面白いなと思った反面少し恐ろしさも覚えた。だけど広告を作る側としてはコミットメントや希少性...

人はまるで動物のように、自動的に反応する。これを影響力の武器として活用する方法、悪用から守る方法を紹介。 具体的に、返報性・コミットメントと一貫性・社会的証明・権威・希少性。人間の自動反応は面白いなと思った反面少し恐ろしさも覚えた。だけど広告を作る側としてはコミットメントや希少性、権威など応用できそうなアイディアも頂けた。思考の近道、、心に残った言葉。生活者目線で言えば、近道に頼らずしっかり考えて判断しように尽きる!

Posted byブクログ

2018/05/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<目次> 第1章  影響力の武器 第2章  返報性~昔からある「ギブ・アンド・テイク」だが 第3章  コミットメントと一貫性~心に住む小鬼 第4章  社会的証明~真実は私たちに 第5章  好意~優しそうな顔をした泥棒 第6章  権威~導かれる服従 第7章  希少性~わすかなものについての法則 第8章  てっとり早い影響力~自動化された時代の原始的な承諾 <内容> 社会心理学の泰斗による人間の行動とその影響力についての教科書的な本。分かりやすいがくどい(だから教科書的)。多くの事柄が見知っていることだが、きっちりと分析されていて、それに対する対策も書かれている。ただし対策は非常に難しいもの(心理学的に見て、我々の行動を律するにはかなりの努力が必要という意味で)である。悪用することは進めないが、利用した方がいい時が来るかもしれないと思いながら読んだ。   

Posted byブクログ