影響力の武器 第三版 の商品レビュー
無意識に私たちが受ける影響がこんなにあるのか。踊らされている。 クレスマスプレゼントの件が印象的。おもちゃの会社がどのようにして売り上げを上げているか。一貫性を持ちたい私たちの性質がそうさせる事。 もう一度メモを取りながら読みたいと思う。
Posted by
サービスのUX設計のために、行動経済学を学ぼうと読んだ一冊です。 返報性、コミットメントと一貫性、社会的証明、好意、権威、希少性という私たち人間が影響力を受ける場面をわかりやすく解説してくれています。 何かを仕掛ける側として、商品の売り方、お願いの仕方、サービスの設計の仕方などあ...
サービスのUX設計のために、行動経済学を学ぼうと読んだ一冊です。 返報性、コミットメントと一貫性、社会的証明、好意、権威、希少性という私たち人間が影響力を受ける場面をわかりやすく解説してくれています。 何かを仕掛ける側として、商品の売り方、お願いの仕方、サービスの設計の仕方などあらゆる場面で活かせる知識を得られたと思います。 一方で、一消費者として世の中には心理学上の原理が存在するということを知れたのがよかった。自分が置かれている局面や、自分の判断がどういった原理に基づいているかということを認識し、冷静な判断ができるように心がけたい
Posted by
素晴らしい内容。何度も繰り返し読んで、実生活に活かしたい。見栄を張らない、欲に溺れない、冷静な心取り戻すための自分なりの『カチッ・サー』を備えておこう。
Posted by
面白かった。 へえーと思ったのは、最初に関連する小さな頼みごとをしておくと、人は一貫性のある自分になりたいから、次の大きい頼みごとも聞いてくれやすくなるという話。 2022.5.1 なんか読んだことあると思ったら、読んでたわ…。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
大事。 当たり前だけど、引っかかっていることが書いてある。意識して保険のお姉さんと話すと、上手な人は使ってる。 返報性。 お返ししたくなる本能。 希少性。 あとちょっとしかないよとか、明日までだよとか言われると、欲しくなる本能。 好意。 好きって言われたら、好きになっちゃう本能。キレイなものは、好きになっちゃう本能。 一貫性。 自分が「やる!」って言ったら、やらないって言えなくなる本能。 権威。 白くて長いひげのおじさんがいうことは、なんか本当だなって思っちゃう本能。 社会的証明。 みんなが良いっていうなら、やっぱ良いんだろ〜なって、思っちゃう本能。
Posted by
人が他人によって動かされる心理を解き明かした社会心理学のロングセラー図書。信じがたいかもしれませんが,人は実は当たり前に他人に操られているのです。ビジネスや人間関係を向上させるためだけでなく,騙されて不幸にならないためにも,これは現代の必読書かもしれません。
Posted by
人間は、どのような場合に間違えた行動を無意識に起こしやすいかについて、心理学の観点から述べられている。心理学に興味があるため、ある程度知っている項目はあったが、初めて聞く豊富な実験結果と事例がたくさん盛り込まれており、楽しく読めた。何故、昔、私はあんなにあの子の事が好きになったの...
人間は、どのような場合に間違えた行動を無意識に起こしやすいかについて、心理学の観点から述べられている。心理学に興味があるため、ある程度知っている項目はあったが、初めて聞く豊富な実験結果と事例がたくさん盛り込まれており、楽しく読めた。何故、昔、私はあんなにあの子の事が好きになったのか、その疑問が「希少性」の法則で解けたのには思わず笑ってしまった(笑)
Posted by
返報性、コミットメント、社会的証明、好意、権威、希少性。本書で紹介されている6つの「影響力の武器」。いずれも汎用性が高く、あらゆる交渉シーンで役立つ。一方で、情報洪水の波に乗じてこれらを悪用し、真実を捏造した宣伝広告が後をたたない。私たちは、著者が警鐘を鳴らした通りに、判断のヒュ...
返報性、コミットメント、社会的証明、好意、権威、希少性。本書で紹介されている6つの「影響力の武器」。いずれも汎用性が高く、あらゆる交渉シーンで役立つ。一方で、情報洪水の波に乗じてこれらを悪用し、真実を捏造した宣伝広告が後をたたない。私たちは、著者が警鐘を鳴らした通りに、判断のヒューリスティック=思考の近道を多用せざるおえない時代の泥沼に嵌った。その傾向が加速するのは明白だ。まずは、このようなバイアスの存在を意識することが、自己防衛の第一歩となる。加えて、自分にとって価値のある情報を選び抜き、再構築する力こそが、AI時代を謳歌するために必要なスキルではないだろうか。
Posted by
決断に強く影響するもの、希少性、好意、返報性、コミットメント、社会的証明。豊富な実験データ、実際の出来事を元に、私たちの行動に影響を与える因子の働きと対処法がまとめられている。1990年代の本だが、全く色褪せることがない、一生手元に置いておきたい一冊
Posted by
人は合理的に反応したりせず、思考の近道により固定的で自動的にパターン化された行動をするという主張。ただし、情報のごく一部のみをもとに反応してしまうため、合理的な反応とはならないことが多く、間違いを犯す可能性も高い。 多くの例で示してくれているが、たしかにそのような解釈できそうと...
人は合理的に反応したりせず、思考の近道により固定的で自動的にパターン化された行動をするという主張。ただし、情報のごく一部のみをもとに反応してしまうため、合理的な反応とはならないことが多く、間違いを犯す可能性も高い。 多くの例で示してくれているが、たしかにそのような解釈できそうと思わせるし、その通りという部分も多い。人の行動、心理を考えるにあたって読むべき本。
Posted by