1,800円以上の注文で送料無料

珈琲店タレーランの事件簿(3) の商品レビュー

3.3

172件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    46

  3. 3つ

    81

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2024/04/01

今回はKBCと言われる大会に関する謎解き。 前作までの短編ではなく、1冊で1つの謎解きという感じ。 やや複雑な心情があるが、全体的にごちゃっとしてる印象。

Posted byブクログ

2023/11/13

 以前、JBC(ジャパン バリスタ チャンピオンシップ)を観戦させていただいたことがあります。バリスタの皆さんのパフォーマンスは本当に凄かったです。中にはWBC (ワールド バリスタ チャンピオンシップ)を見据えて英語でプレゼンされる方も。後日、チャンピオンを輩出した会社の方に、...

 以前、JBC(ジャパン バリスタ チャンピオンシップ)を観戦させていただいたことがあります。バリスタの皆さんのパフォーマンスは本当に凄かったです。中にはWBC (ワールド バリスタ チャンピオンシップ)を見据えて英語でプレゼンされる方も。後日、チャンピオンを輩出した会社の方に、お話しを伺ったところ、練習エグいそうです。  そんなことを思い出し、おもしろく読んだのですが、バリスタの皆さんのプレゼン、もう少し読みたかったですね。  あと気になったのは、バリスタというより喫茶店のマスター感が強かった所でしょうか。

Posted byブクログ

2023/11/13

悲しいお話ですねえ。 タレーランを読む前にビブリア古書堂という同じ「ミステリ」の「シリーズ物」を読んだからか、比較してしまって全く進まない。 ビブリア古書堂よりも全体のお話として続きが無い。アオヤマさんの気持ちは美星さんにももう伝わっているというのにアオヤマさん自身が一歩を踏み...

悲しいお話ですねえ。 タレーランを読む前にビブリア古書堂という同じ「ミステリ」の「シリーズ物」を読んだからか、比較してしまって全く進まない。 ビブリア古書堂よりも全体のお話として続きが無い。アオヤマさんの気持ちは美星さんにももう伝わっているというのにアオヤマさん自身が一歩を踏み出さない、どころか避けている。それがあんまりおもしろくなくて、すいすい読み進めたいがために手に取ったからギャップに落胆している。 もう読み進めるのやめようかな、とも思うけど今やめたらまた読み返したくなった時に最初から読むことになるから次も読もうかな。 でもそんなこと感じながら読むのは失礼よね。

Posted byブクログ

2023/11/08

前作はイマイチでしたが、今作は逆にシリーズでもトップクラスに大好きです!! 登場人物はそこそこいますがみんな個性的ですぐ覚えられました。 やや胸糞悪さもありましたがとても満足です。 2巻で読むのを止めずに読んでほしい!

Posted byブクログ

2023/07/08

息抜き的なやつが読みたくなったので、 安定のタレーランを ようやく3作目に突入 相変わらずの萌え萌えラノベ風推理小説 遅読病どこいった?ってくらいグイグイ進む 前回のラストが意味深だったが、 そこから本作の間に何があったのだろうか ちょっと2人の仲が近づいた? いつもながら...

息抜き的なやつが読みたくなったので、 安定のタレーランを ようやく3作目に突入 相変わらずの萌え萌えラノベ風推理小説 遅読病どこいった?ってくらいグイグイ進む 前回のラストが意味深だったが、 そこから本作の間に何があったのだろうか ちょっと2人の仲が近づいた? いつもながらモヤモヤしてしまう いいおっさんなんだがな… 有意義な読書タイムをありがとうございました この読後感を噛み締めつつ 行きつけの珈琲店って憧れるな コーヒーの味の違いとかわからんけど あ、でも缶コーヒーでボスとジョージアなら区別できる自信はある

Posted byブクログ

2023/05/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

憧れの舞台は表には一切でない恨み、嫉妬、妬みが満載だった 味覚障害になってしまって多額のお金が必要となって犠牲者の振りをする しかもバリスタの命ともいえる珈琲で 人と競う事の好きではない美星が出た憧れの舞台は言葉では言えない裏側があった 美星には今まで通りタレーランでお客様に寄り添うバリスタであってほしい

Posted byブクログ

2023/12/25

ドロドロとした人間心理の描写はあれど、爽やかなエンディングを迎えた前作2つに比べ、今作は真相も結末もドロドロとした救いのないものだなと感じました。 前作は短編集で、それぞれの章で全く別の謎を解いていき、最終章では全ての謎の真相をヒントに事件を解決する、というスタイルだったのに対し...

ドロドロとした人間心理の描写はあれど、爽やかなエンディングを迎えた前作2つに比べ、今作は真相も結末もドロドロとした救いのないものだなと感じました。 前作は短編集で、それぞれの章で全く別の謎を解いていき、最終章では全ての謎の真相をヒントに事件を解決する、というスタイルだったのに対し、今作は冒頭から終盤までひとつの事件について突き詰めていく長編ミステリだったのでとても新鮮でした。 次作がどんなスタイルで描かれるか楽しみです。

Posted byブクログ

2023/02/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

昨日までに第一、二作目を読んでしまったので、本日書店へ駆け込み購入。 前回までの短編の積み重ねではなく、長編だったので、途中で切り上げるタイミングを見失い、一気に読了。只今AM3時半…。 天才バリスタの味覚障害というのは何となく気付いたが、それがどう結末に結び付くのか、気になってしまった。 日常の中にある割とライトで、人が死なないミステリではあるものの、今回はバリスタの大会がテーマということで、人間のギスギスした部分が出ていて、少し重ためだった。 それでも、最後は救いがある終わりかただったので良かったと思う。 コーヒーはギスギスして飲むものではなく、美星さんやアオヤマくんのような方が淹れてくれたものを飲みたいと思った。 …飲めないけど。 さて明日は第四作目を読もう。

Posted byブクログ

2022/11/23

続けて追いかけて3巻。 バリスタの大会で起きる事件が主軸になっている。 前巻よりミステリーらしいと言えばミステリーらしいと思うけれど。 個人的には前巻までのが好きだなあ。 ギスギスしたり、も生きる上では避けられなかったりもするけど、前巻までの良さが生かされてない気がした。

Posted byブクログ

2022/09/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この大会で何が起きているのか?初見で、すべて読み取れる人はいるのだろうか?特に、さりげないプロローグにちょっとしたからくりが仕掛けられていて、回収された時は鳥肌がたつくらいでした。どんな高度な技術や専門知識があったとしても、「美味しい珈琲をお客さんに飲んでもらいたい」という気持ちが何よりも大事。気持ちって、何よりも先に出るものなんだなと。

Posted byブクログ