1,800円以上の注文で送料無料

超訳百人一首 うた恋い。(4) の商品レビュー

4.2

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/25

百人一首のマンガは数あれど、個人的にこのシリーズが一番好きだなぁ。 ほぼフィクションなんだけど、「人」の話になってて、内容が入ってきやすい→歌の意味も理解しながら覚えられるから百人一首覚えるのにも役立つと思う。 ただしペーパーテスト用なw カルタ大会みたいなスピード勝負は無理w

Posted byブクログ

2020/05/05

主役は紀貫之。女言葉をつかって土佐日記を書いた人っていう認識だったけど、幼少期は内教坊で過ごしていたのね〜(^^)出世には苦労が多かったということも今回初めて知った。 壬生忠岑の話はカッコイイってかイイ男だとは思うけど、なんか切ないなー(´Д` ) シリーズ4作目にして、没落して...

主役は紀貫之。女言葉をつかって土佐日記を書いた人っていう認識だったけど、幼少期は内教坊で過ごしていたのね〜(^^)出世には苦労が多かったということも今回初めて知った。 壬生忠岑の話はカッコイイってかイイ男だとは思うけど、なんか切ないなー(´Д` ) シリーズ4作目にして、没落していった家が中心のセレクトだったから仕方ないんだけど、ドキドキやキュンキュンは少し落ち着いたかな(´・_・`)

Posted byブクログ

2018/09/02

※1~4巻までの感想をまとめてこちらに。 私は基本的にメディアミックス作品はまず映像から~っていうスタンスなので、こちらの作品もアニメ→漫画の流れで読んだ。 ストーリーとして好きなのは… 2巻収録「僧正遍昭(吉岑宗貞)&吉子」,「在原行平&弘子」。 前者は和歌...

※1~4巻までの感想をまとめてこちらに。 私は基本的にメディアミックス作品はまず映像から~っていうスタンスなので、こちらの作品もアニメ→漫画の流れで読んだ。 ストーリーとして好きなのは… 2巻収録「僧正遍昭(吉岑宗貞)&吉子」,「在原行平&弘子」。 前者は和歌に込めた想いの裏にあった物語にすごく納得がいったからで、後者は単純に理想の夫婦像ってことで。笑 組み合わせで好きなのは… まずなんといっても、定家×式子様。この二人は私の中では別格!だって、すべてはここから始まったんだもん…。(時系列としては平安末期だけど) それから、業平×康秀×小町。この3人は、立場や身分の違いを越えた歌人仲間として本当の関係を築けているのが素晴らしいなって思う。 あと、行成×清少納言も好き。行成の“鳥のそら音”~からの「あなたのことは、俺が必ず 守るから。」って言うシーンは、本当に切なくて美しかった。こうして後世に名を残したのは、きっと別れの日の約束通り強くまっすぐ生きて、何かを信じ貫く豊かな人生を送れたからなんじゃないかなって思った。 定家が言うように、昔も今も人の悩みって実はそんな大して変わらないもので…自分と同じようなことで悩んだり苦しんだりした人が、ずっと昔も,今も,あるいはこれから先もいるかもしれないんだな~って考えると、何だか不思議な気分! しがらみの多い世の中で、自分の居場所や心の自由を和歌に求めてもがき続けてきた歌人たちの心にちょっとだけ触れられたみたいで、なんだか和歌が身近に感じられるようになった。

Posted byブクログ

2017/06/26

とうとう最終巻。かなしい。うた変はどんな話なんだろ? 藤原氏の名が高まるにつれて消えていった氏族たちの、和歌をめぐる短編集。 紀貫之が最後に池を眺めているシーンで羽織っているのは、再会した時の椿が羽織っている外套?だ。こういう、細かいところでキャラクターの心情を表現していると...

とうとう最終巻。かなしい。うた変はどんな話なんだろ? 藤原氏の名が高まるにつれて消えていった氏族たちの、和歌をめぐる短編集。 紀貫之が最後に池を眺めているシーンで羽織っているのは、再会した時の椿が羽織っている外套?だ。こういう、細かいところでキャラクターの心情を表現しているところが好き。 全4巻だと思っていたけれど、どうやら5巻を制作中らしい。2015年発売の予定が延期して、作者のツイッターも去年のあけおめの呟き以来音沙汰がない感じだけど、出版社のいざこざに巻き込まれちゃったの?……全然分からないけど、なんでもいいからいつか出る!と信じたい。このシリーズ面白いもの。DVD付きのコミックを買って待とう。

Posted byブクログ

2017/01/04

篁と比右子、忠岑と満子はとにかく悶えた。とっても。でもなんと言っても貫之と椿がもう切なすぎて……!巻頭の「人はいさ~」の絵はすごく素敵。

Posted byブクログ

2016/09/19

あああー、もうこれでおしまいなんかな・・・? 少なくとも蔵書にはなさそう・・・? これ以上出版もされてないんかな。あとで調べよう。 とにかく、面白かった! 本を買うのはさいこうの贅沢なのでもう何十年も新刊の本なんて買えていないけれど、これはほしいかも・・・。 基本的には恋愛色が...

あああー、もうこれでおしまいなんかな・・・? 少なくとも蔵書にはなさそう・・・? これ以上出版もされてないんかな。あとで調べよう。 とにかく、面白かった! 本を買うのはさいこうの贅沢なのでもう何十年も新刊の本なんて買えていないけれど、これはほしいかも・・・。 基本的には恋愛色が強いんやけどねえ。和歌を詠んでるだけあって、登場する女性がみんな賢いのがいいな。 でもさすがに4巻にもなるとバッググラウンドも多岐にわたってきたな! 阿倍仲麻呂の話なんか、おっさんしか出てこなかったよね(笑)! いいけども そして今回は1冊を通して紀貫之の話が多かったのだけど、この子のキャラ、つかめないわあ・・・! 良くも悪くも、天才って感じ。(*´ω`) 久しぶりに吉子&宗貞が登場して嬉しかったー(おまけまんがにやけど)。 ここの二人、好きかも。 ちゅうか、小野小町のエピソードが好きかな。 康秀もよかったもの。 ああー。でも、清少納言もよかった。 「学才や経験は一生の武器」ね。なるほどね。 それにしても、小野篁のエピソードが読めるとは思ってなかった! 嬉しい! (いま、小野篁が登場する本も読んでいるので) → からくさ (2016.07.03)

Posted byブクログ

2016/04/28

「うた恋い」シリーズの完結編(?)。 今回もどのキャラの恋も気になりました。 夜になると閻魔大王の部下になると言われている 小野篁(おののたかむら)や紀貫之(きのつらゆき) が出てきますよ。 またまた切ない思いが炸裂しました。 このシリーズは詠み飽きませんね。 菅原道真も出てきま...

「うた恋い」シリーズの完結編(?)。 今回もどのキャラの恋も気になりました。 夜になると閻魔大王の部下になると言われている 小野篁(おののたかむら)や紀貫之(きのつらゆき) が出てきますよ。 またまた切ない思いが炸裂しました。 このシリーズは詠み飽きませんね。 菅原道真も出てきますよ~。しぶいおじ様でした、

Posted byブクログ

2016/03/15

ついに買ってしまったーー!! やっぱり面白い。 ひとつの和歌から、その時代を一生懸命生きた人々の息遣いが感じられる。 小野篁の話がよかったなぁ。。。 貫之もよかったけど。

Posted byブクログ

2015/10/05

コンセプトもストーリーも素晴らしく、作者の絵も上手い!・・・だけど、残念ながら絵が好みじゃない 特にまつ毛をマスカラを塗りたくってダマになったヒジキみたいに描いてるトコがダメ それ以外がパーフェクトなだけに残念だけど、好みの問題なので仕方ない

Posted byブクログ

2015/09/07

キュンキュンきた。 きっと平安時代だからできる恋愛の形とかがあると思うんです!ちょー羨ましい! 特に壬生忠岑と満子のところが!うらやましいいぃぃぃぃ! 一緒に居たい人にはきちんと一緒に居たいっていえるようになりたい。まぁ、照れるけどね(笑)

Posted byブクログ