情報は1冊のノートにまとめなさい 完全版 の商品レビュー
情報の一元化、アナログの良さ、シンプルであることの良さなど、基本を押さえつつも工夫ポイントがあるのが良い。
Posted by
ノート1冊を使ってジャンルにとらわれず様々なことを記録し、また自分の感えを書き込んで、雑多な情報を熟成させ、そしてそれをアウトプットする。ポイントは「1冊のノート」というシンプルな方法にこだわっていること。もちろん、この本の内容を下敷きにそれぞれの読者独自の方法を編み出せるだろう...
ノート1冊を使ってジャンルにとらわれず様々なことを記録し、また自分の感えを書き込んで、雑多な情報を熟成させ、そしてそれをアウトプットする。ポイントは「1冊のノート」というシンプルな方法にこだわっていること。もちろん、この本の内容を下敷きにそれぞれの読者独自の方法を編み出せるだろうが、シンプルな方が簡単で長く続くという筆者の考えを最大限生かすにはあくまで「シンプルさ」にはこだわるべき。 筆者おすすめの方法論が確立されており、かつ具体的な方法が書かれているため参考になる部分が非常に多い。自分も書くことが好きで、また書くことにはパソコンやスマホとは違った効能があることも実感として分かる。細かな分類をすることで雑多な情報を集めることは、大きく言えば自分の人生を記録することでもある。単にアイデアを出すため、というだけでなく、「よりよく生きる」ためにも筆者推薦のこと方法を自分に合う形に変えながらぜひ取り入れたいと思えた、そんな本。
Posted by
アナログとデジタルを混ぜた整理法。手書きの良さもある。Evernote等と比較して、どちらがいいだろうか。参考になる発想だった。
Posted by
情報を溜め込んだあとに、知識に変えるステップが参考になりました。ノウハウを全部出している感じに好印象を持ちました。でもとてもできそうにありません(笑)
Posted by
そうそう、いろいろまとめようとか思ってノートを持つんだけど、それぞれ別のノートを作ったりしてた。(仕事用、プライベート用、勉強用とかほかにスケジュール帳も必要だったりする) それらがそれぞれ家と職場にあって、いつも持ち歩くわけじゃないから、あっちに書いて、こっちに書いてなくて、...
そうそう、いろいろまとめようとか思ってノートを持つんだけど、それぞれ別のノートを作ったりしてた。(仕事用、プライベート用、勉強用とかほかにスケジュール帳も必要だったりする) それらがそれぞれ家と職場にあって、いつも持ち歩くわけじゃないから、あっちに書いて、こっちに書いてなくて、macみたいにノートに書いた内容が同期できればいいのに!とか思ってたんだけど、そんなデジタルに高度なことをしなくとも、ただ単純にアナログに、最初から全部一冊になんでもかんでも書き出して、一元化しておけばよかったんだー、とコロンブスの卵並みに目からウロコの内容。 GTDでも、inboxには仕事でもプライベートでも関係なくなんでもいいから頭に思いついた気になることは、すべて残さず放り込め、ということがあったけど、まさにその通りだ。単純なようで、とても深い。 今まで確かに集めた情報を分類したり、他にまとめたりしているうちにめんどくさくなって書かなくなってくるのがオチだったわけだが、分類する手間を省き、ただただ潔くシンプルなやり方こそがベストであることがわかる。 あと、気に入ったのが、メモ書きだけじゃなく、色んなチラシやら付箋やら付けまくって、自分なりにカスタムしていくことで、自分の人生の軌跡が一冊のノートにまとまっていくような点はすごく魅力的だと思う。読み終わる前から、自分のノートを書き出したくなること間違いなし。
Posted by
「母艦ノートに時系列にまとめなさい」 とのコトだが、私には合わない方法でした。宇田川一美さんみたいに 「一冊、一テーマ」 が私には合ってます。
Posted by
以前読んだ本の改訂版。以前の本を読んでノート作りを始めたので、懐かしくて購入。やはりノートになんでも書いて何でも貼るという方針は大いに参考にしたい
Posted by
自分へ刺激を与えること。 浮かんだ事はとにかく、書いてストックしておく。 後日、見返して、いい考えがまとまるかもしれない。
Posted by
この「完成版」以前の本も読みました。 当時この本を読んで、すべてを一冊に書き込むことをやったけど、おなじページに複数の項目を書くと索引がつけにくく、それをうまく引っ張る方法を見つけられていないため、私はいまは一冊方式は止めている。本書では小技が勉強になった ノートを変えるという...
この「完成版」以前の本も読みました。 当時この本を読んで、すべてを一冊に書き込むことをやったけど、おなじページに複数の項目を書くと索引がつけにくく、それをうまく引っ張る方法を見つけられていないため、私はいまは一冊方式は止めている。本書では小技が勉強になった ノートを変えるというリフレッシュ/他者の発言と自分の思考をサンドする「ねぎま式」メモ/メモにタイトルをつけるときは目的語などをとる/ノートの1ページ目などに好きな写真を貼る/基礎データを貼り込む/アウトプットのために+αのインプットをする/材料の仕上げ方を工夫する/気になることを調べておけば、あとで別の形で活用できる
Posted by
整理術としては非常に参考になりました。 が、これを実際にやるかどうかは本人次第。 ここまでやっている人は未だかつて出会ったことはありませんが... 一般論にならないのは、かえって非効率だからかも?好みが分かれると思います。
Posted by