1,800円以上の注文で送料無料

誕生日を知らない女の子 の商品レビュー

4.3

58件のお客様レビュー

  1. 5つ

    26

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/16

わかってる、と思って ました。 いいえ、とんでもない。 虐待の後遺症の猛威に、 頁を捲れば捲るほどに 胸をつぶされます。 虐待は子どもたちから 何を奪うのか。 社会性をはじめそれは もうあらゆるものを、 明るい未来や、ときに 生命までをも奪うのが 虐待。 何もわかって...

わかってる、と思って ました。 いいえ、とんでもない。 虐待の後遺症の猛威に、 頁を捲れば捲るほどに 胸をつぶされます。 虐待は子どもたちから 何を奪うのか。 社会性をはじめそれは もうあらゆるものを、 明るい未来や、ときに 生命までをも奪うのが 虐待。 何もわかってなかった。 これほど人間の根幹を 歪めてしまうんですね ・・・ ブレーカーを落として 感情のスイッチを切り、 アザだらけの幼い体を 震わせてる子どもが、 今この時もきっと何処 にいます。 私に出来ることは何か。 自問せずにいられない です。

Posted byブクログ

2023/08/30

ノンフィクションだけあって、全てハッピーエンドで終わることはなく、虐待の先にある現実を知れる本。 虐待があり保護者が逮捕されたというニュースを見ると、その子にとって良かったなと思っていたが、それで全て解決されるわけではなく、その後の後遺症による認知の歪みによって、生きることの困...

ノンフィクションだけあって、全てハッピーエンドで終わることはなく、虐待の先にある現実を知れる本。 虐待があり保護者が逮捕されたというニュースを見ると、その子にとって良かったなと思っていたが、それで全て解決されるわけではなく、その後の後遺症による認知の歪みによって、生きることの困難さがあることを知った。

Posted byブクログ

2022/09/23

児童虐待とは子どもがどんな状態に置かれているかを、頭では分かったような気になっていましたが、全然分かっていませんでした。大人になって見聞きし、想像してみたところで、実際に子どもたちがどんな思いをしているのかには遠く及ばない。それほど根深いところで傷付いているということを、この本を...

児童虐待とは子どもがどんな状態に置かれているかを、頭では分かったような気になっていましたが、全然分かっていませんでした。大人になって見聞きし、想像してみたところで、実際に子どもたちがどんな思いをしているのかには遠く及ばない。それほど根深いところで傷付いているということを、この本を読んで知りました。虐待の連鎖の恐ろしさも、改めて戦慄を覚えました。政治や社会がしなければならないことがあるはず。何の資格もない私や、一般市民が出来ることもあるはず。考え続けます。

Posted byブクログ

2022/09/02

虐待という生き地獄から、保護されて、ファミリーホームなど養育里親さんに育て直され、どんどん変わっていく様子は感動です。愛情という養分を注ぐことが人間にとってどれほど大切か。 最後の章で紹介されていた被虐待者の方は、自身も親となって、子どもを虐待してしまうということに再び苦しんでい...

虐待という生き地獄から、保護されて、ファミリーホームなど養育里親さんに育て直され、どんどん変わっていく様子は感動です。愛情という養分を注ぐことが人間にとってどれほど大切か。 最後の章で紹介されていた被虐待者の方は、自身も親となって、子どもを虐待してしまうということに再び苦しんでいる。読んでいて本当に辛い…あとがきで、ついにわかってくれる人に出会えたとのことが紹介されていた。 一人一人は弱い私達だから、なんとかフォローしあって生きていける世の中になったらなぁ!と、一人一人が少しずつでもできることできたらなぁ!と思う。

Posted byブクログ

2021/12/24

とても悲しくてなかなか読み進められなかった。 子どもは親だけでなく、周りのみんなで育てていくべきと思っているけど、なかなかそれができない。 なんとかいいものがないんだろうか…

Posted byブクログ

2021/05/10

虐待された子の問題行動が、なぜそのような行動をするのか、最初理解できなかったけど、読み進めるにつれて、理解できました。 フリーズしてしまう子や、自分を守る為に人格をも変えざるおえなくなる程までに追い詰められてしまうことなど、とても苦しい気持ちになりました。 現実には、この本に...

虐待された子の問題行動が、なぜそのような行動をするのか、最初理解できなかったけど、読み進めるにつれて、理解できました。 フリーズしてしまう子や、自分を守る為に人格をも変えざるおえなくなる程までに追い詰められてしまうことなど、とても苦しい気持ちになりました。 現実には、この本に出てくる子供たちがたくさんいると思ったら、今幸せに人生を歩んでいてくれていることを願わずにはいられませんでした。

Posted byブクログ

2021/01/30

確かに、、と悲しくなった。 虐待から保護して終わり、な訳ではないんだよね。 子どもを歪めてしまったあと、どうにかまっすぐにしてあげたいな。

Posted byブクログ

2021/01/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

虐待から子供を救った。虐待されたことの無い私にとって、この本を読む前は、良かった。助かったんだ。という気持ちだけであった。 この本を読むことで、虐待から子供を救ったとしても、被虐待児の戦いは、ここからと言ってもいいほど過酷な道を進まなければならない。ということを痛感した。 また、児童養護施設の他にファミリーホームという施設、の存在を初めて知った。 この本は、たくさんの人に読んで欲しいが、これから保育実習として児童養護施設の実習に行く人にも読んで欲しいと思った。

Posted byブクログ

2020/10/08

虐待の現場から助け出されても、虐待の脅威は続く。 いくら愛情もって接しても、やっぱり子供は「お母さんと一緒にいたい」 どんなに酷いことされてきても、肉親を求める子供達がいる事、私達は知らなければならない。 衣食住が整う事も大事だけど… どんなに貧しくても子供にとっては親に愛される...

虐待の現場から助け出されても、虐待の脅威は続く。 いくら愛情もって接しても、やっぱり子供は「お母さんと一緒にいたい」 どんなに酷いことされてきても、肉親を求める子供達がいる事、私達は知らなければならない。 衣食住が整う事も大事だけど… どんなに貧しくても子供にとっては親に愛される事を一番望んでいる。 何も持たずに生まれた子供達の唯一の願い。 それを暴力や恐怖で返す虐待は、何があっても間違ってる。

Posted byブクログ

2019/11/15

TVのニュースを見ていて、虐待を受けた子どもたちのその後を考えたことがなかった だけど私たちは、ニュースを見て、ああ可哀想にって思うんじゃなくて、彼等が今後どんな人生を送ることになってしまうのか、向き合わないといけないと思う 生まれてきたことを喜んでくれて、たくさん愛してくれた両...

TVのニュースを見ていて、虐待を受けた子どもたちのその後を考えたことがなかった だけど私たちは、ニュースを見て、ああ可哀想にって思うんじゃなくて、彼等が今後どんな人生を送ることになってしまうのか、向き合わないといけないと思う 生まれてきたことを喜んでくれて、たくさん愛してくれた両親を思い出して、涙が出た

Posted byブクログ