完訳 7つの習慣 の商品レビュー
迷ってる人には重要な気づきを与える。迷ってない人には当たり前の原則。たぶん。 本質的に大切なことを説いてる気がするので、どっかで読んでおいて損はない。
Posted by
いままでいろんな自己啓発本とかを読んでいたんですけど、本気でやってやろう!!って思わせてくれたのがこの一冊です。
Posted by
心理的な側面と行動する側面を理論的につなぎ、どのように考えれば良いか、行動すれば良いか、丁寧に説明されている。 でも一度読んだだけではとても全容を把握できない。何回か読み返して自分にできることを見極める必要があるように感じた。 1番印象に残ったのは「マネジメントとリーダーシップ...
心理的な側面と行動する側面を理論的につなぎ、どのように考えれば良いか、行動すれば良いか、丁寧に説明されている。 でも一度読んだだけではとても全容を把握できない。何回か読み返して自分にできることを見極める必要があるように感じた。 1番印象に残ったのは「マネジメントとリーダーシップの違い」だった。 マネジメントはボトムライン(最終的な結果)にフォーカスし、目標を達成するための手段を考える。それに対しリーダーシップはトップライン(目標)にフォーカスし、何を達成したいか考える。 私にリーダーシップはあるのか? 考えさせられた。
Posted by
総ての自己啓発本やビジネス書の道は7つの習慣に繋がっている。といっても過言ではないほどの不朽の名著感。不朽たる所以は人格の原則が普遍であるということも言える。読んで実行することで得られた人格はまるで聖人のように全てを受け入れる人格になることになるが、それでもやっぱり困難なことにも...
総ての自己啓発本やビジネス書の道は7つの習慣に繋がっている。といっても過言ではないほどの不朽の名著感。不朽たる所以は人格の原則が普遍であるということも言える。読んで実行することで得られた人格はまるで聖人のように全てを受け入れる人格になることになるが、それでもやっぱり困難なことにも会い進んで行くのが人生かなという思索にも耽りがち。とはいえ内なる眼の見方を変えれば逞しい幸せを得ることになるだろう。ちなみに旧訳は昔古本屋で100円で買いました。
Posted by
時代を超えて受け継がれる人格主義の古典。人格主義に係る多方面のエッセンスの帰着点が全て本書に詰まっているといっても過言ではない。例を挙げるなら、第1の習慣にいう影響の輪は、課題の分離や共同体を説くアドラー哲学をプラクティカルな形でのインプリであり、第2の習慣はまさにクリステンセン...
時代を超えて受け継がれる人格主義の古典。人格主義に係る多方面のエッセンスの帰着点が全て本書に詰まっているといっても過言ではない。例を挙げるなら、第1の習慣にいう影響の輪は、課題の分離や共同体を説くアドラー哲学をプラクティカルな形でのインプリであり、第2の習慣はまさにクリステンセン教授のイノベーションオブライフの礎、第4から第6の習慣は、大凡ビジネス書のカテゴライズを冠するhowtoの原点と言えるだろう。そして、内容もさることながら、本書の名著足る所以は、その構成と態様にある。まさにインサイド・アウトを体現したような集合体である。コヴィー自身も述べているが、本書は一度読んで終わりにしてしまうにはあまりにも勿体ない。読む際の境遇、能力、心理状態諸々に依って、思うところ学ぶところが異なるからだ。その違いを昇華することで自己シナジーを生み、さらなる原則へと近づける。季節を変えて、年に一度は読みたい一冊。
Posted by
人生を成功させるための7つの習慣の改訂版。 うわべのテクニックではなく、マインド自体を変える事により、自己矛盾がなくなり、効率の良い成長していく人生が過ごせる、と説いている。 一気に読むには量が多い。とても時間がかかった。 実践の為の本なので、1章ずつ読みながら実践した方が良いと...
人生を成功させるための7つの習慣の改訂版。 うわべのテクニックではなく、マインド自体を変える事により、自己矛盾がなくなり、効率の良い成長していく人生が過ごせる、と説いている。 一気に読むには量が多い。とても時間がかかった。 実践の為の本なので、1章ずつ読みながら実践した方が良いと思った。 良さそうな点は、自己矛盾なく生きれるというところ。 気になる点としては、著者がアメリカ人であり、恐らくキリスト教徒なので、その辺りが文章に滲み出ているところか。その部分は上手く読み替えた方が良いと思った。 また、これを実践すると周囲の人から性格が変わったと思われると思った。 人生を全体的に成功させたい人にオススメです。
Posted by
主体的である 終わりを思い描くことから始める 最優先事項を優先する Win-Winを考える まず理解に徹し、そして理解される シナジーを創り出す 刃を研ぐ 特に主体的であることの大切さを痛感した。 インサイドアウトの考え方もその通りだと思ったし、影響の輪を考えかたもとても腑に落...
主体的である 終わりを思い描くことから始める 最優先事項を優先する Win-Winを考える まず理解に徹し、そして理解される シナジーを創り出す 刃を研ぐ 特に主体的であることの大切さを痛感した。 インサイドアウトの考え方もその通りだと思ったし、影響の輪を考えかたもとても腑に落ちた。 自分でコントロールできないものを気にしても仕方がない。 それより原則通り生きることが大切である。
Posted by
AmazonプライムのKindle本月一冊無料でお勉強。 ベストセラーだけあって明解で分かりやすかった。物事には原則があるというところが特に良いと感じた。 ただ実行がなかなかできないものなんだろうなと。だからベストセラーなんだよね(笑
Posted by
分厚い本だったので、やっと読み終わった。 よりよく生きるための原則がまとめられている。 これを読んで、大事だと思い、オーディオブックも買って、寝る前に聴くようにしている。 反省しながら実践するために、好著。 完訳版とあるが、内容は以前の普及版と変わらない、と思う。
Posted by
依存から自立,相互依存を目指すこと 新人研修でこの本の内容の研修を受けた。世界的に著名な本ということで興味を持ち借りて読んだ。 成功するための習慣について書かれている。冒頭や本文中で度々,パラダイム(ものの見方)について具体例をあげて説明していたのが印象的だった。 七つの習慣のう...
依存から自立,相互依存を目指すこと 新人研修でこの本の内容の研修を受けた。世界的に著名な本ということで興味を持ち借りて読んだ。 成功するための習慣について書かれている。冒頭や本文中で度々,パラダイム(ものの見方)について具体例をあげて説明していたのが印象的だった。 七つの習慣のうち,前半三つの習慣が特に重要だと思った。 自分の人生における目標・原則を見定め,それの実現のために行動することが大事なのだと思った。 何か嫌なことがあったりして,刺激に反応的になるのではなく,自分で選択して反応することが大事。 緊急ではないが,重要な事柄は置き去りにしがち。ここをうまく達成できるような計画・仕組みづくりが大事。
Posted by